最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5173663】 投稿者: これって  (ID:NmC2elcgX56) 投稿日時:2018年 11月 04日 07:29

    壊滅??さん

    ありがとうございます。流し読みしていたところでした。しっかり読んでみます。

    古いデータは引っ張ってこれないので、今のデータになりますが
    四谷大塚だと清泉は80%46、50%42(2/1)、Wもぎの市立桜丘は80%が65、60%61でした
    四谷大塚のHPとカナガクとリセマムに載ってた数字です。

  2. 【5174232】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 11月 04日 15:42

    >★「中下位層こそ私立中高一貫のほうが進学結果は良い」
    上記3校ではこれが成立していない疑いが高いのです。


    壊滅??さんには、データを示して意見しろと言われましたが、やはり清泉・森村と桜丘の比較には違和感があります。そして、それを説明できるデータも思いつきません。
    中学受験は単に大学進学実績だけを進学先の学校に求めている訳でもないので、「環境」を求めた場合、数字としては表れてきません。
    公立中学は小学校の雰囲気の延長にあるので、中学に行ったから急に「環境」が変わるとも思えず、公立高校がどれだけ友人と切磋琢磨できる、落ち着いて勉強したり部活に励める環境であっても、中学3年間のことを思えばリスクを感じます。これもまたデータのない話ではありますが。

  3. 【5174474】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 11月 04日 18:36

    これは、私もラプソディ様のご意見に同感です。

    進学実績や、受験を経た公立一貫のことをのぞくと、公立中学は地域社会に根ざしたもの、上下格差は大きい、私立中学は建学の精神にのっとったカラーで均一の学力の(当然公立と比べて)生徒、同感覚の(学校に賛同した)保護者が集まること。
    従って先生は授業レベルは揃えやすい。

    ここが大きな違いと思います。

    ただし、見合いの高校受験をして公立でも私立でも入った後は、学力のバラつきは公立中に比べて大きく解消されます。
    ここからは、私はよーいドンのスタートと思います。
    ただ、慶応や栄光聖光、浅野フェリスはたぶんトップ公立高より進んでるかもしれません。

  4. 【5174664】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 04日 21:09

    【5173657】 投稿者: 上の方ではないですが (ID:gqZXDdgvbCQ) :18年 11月 04日 07:19
    【5173663】 投稿者: これって (ID:NmC2elcgX56) :18年 11月 04日 07:29

    コメントありがとうございます。

    桜丘Wもぎ65に関して、カナガク等で確認できました

    両社の資料を見ましたが、Wもぎの数値が高すぎるように感じます。
    Wもぎ___神奈川県模試
    76(135)_翠嵐_72
    76(135)_湘南_70
    75(135)_柏陽_69
    74(135)_川和_68
    72(135)_緑丘_68
    71(132)_厚木_67

    65(119)_桜丘_61

    高校受験をする中3を7万人とすると 各偏差値がどれくらい上位に位置するか
    76_上位0.47%_329人
    72_上位1.39%_973人
    71_上位1.79%_1253人
    70_上位2.28%_1596人
    65_上位6.68%_4676人
    61_上位13.57%_9499人

    Wもぎの翠嵐、湘南80%偏差値76は329人となります。
    両校の募集定員計は716人 出願者は1.5倍程度で1000人くらい
    上位1000人程度の高偏差値でも学芸、慶応等への進学もあります。
    他の公立上位高への進学者もいるはずです。

    5教科偏差値以外の、内申や特色により合否が左右されるとはいえ
    この2校が76は高すぎるのではないかと思います。

    内申135も同様に高すぎ?
    全県模試の資料では内申で湘南115、翠嵐では100未満での合格もあります。
    小田原の塾のブログでは、湘南合格者の35%は内申130以下です。
    130以上が65%ですが、この65%の半分程度は135未満ではないかと思います。


    実際Wもぎの受験者集計では偏差値76(内申135)が80%合格のラインなのでしょうが、
    公立高校入試中上位層の80%ラインに関しては、神奈川県模試(or全県模試)の方が精度は高いのではないかと思います。

    なので、桜丘の偏差値も65ではなく偏差値61の方が実態に近いと判断することにします。

  5. 【5174668】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 04日 21:11

    コメントありがとうございます。
    清泉の偏差値に関して、私のデータに問題があったようですね。
    入試が4回に分かれており、それぞれ偏差値が異なっていました
    私がおもに参照しているスタディ中学受験は最も高い偏差値を表記していたようです。
    入学年度に関しては本来2011年度入学偏差値を使うべきなのかもしれませんが、私も2018結果偏差値などを参照しています。

    清泉の四谷偏差値(80%)合格
    2/1午前 45名(国算理社) 46
    2/1午後 25名(2科目) 50
    2/3午後 15名(国算理社) 48
    2/3午後 5名(国算英) ?
    強引に平均を出すと47.5くらいとなります。

    桜丘(高61→大51)と清泉(中47→大47)だとすると
    入口が同じと判断するのは少し無理があるかもしれません
    出口はあまり変わらないので・・・・

    清泉の指定校推薦は公立とは比較にならない程良いようです
    指定校が充実している私立高校なら、中下位層にとっての大学進学は有利と言えるかもしれません。

  6. 【5174711】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 04日 21:40

    【5174232】 投稿者: ラプソディ (ID:TyLV97SeysM)18年 11月 04日 15:42 さん
    【5174474】 投稿者: バラード (ID:VxpGKKfCmTU)11月 04日 18:36 さん
    コメントありがとうございます。

    >中学受験は単に大学進学実績だけを進学先の学校に求めている訳でもないので、
    >私立中学は建学の精神にのっとった…

    私も、進学実績以外の部分に関しては、公私の差が大きいのだと思います。
    「環境」「中学3年間のリスク」等に関しても、私立中の方が公立中より優位かと思います。

    大学進学に関しては、栄光、聖光、浅野を除くと、公立高校上位高でも個人の努力の範疇で同程度の結果を期待しても良いのではないかと思いますが


    公立の先生も生徒も頑張っているとは思いますが、人の入れ替わりが激しいので、建学の精神、校訓、校風などの継続は困難かと思います。(無難で普通の校風なら継続するでしょうが…)

    生徒はいずれにしても入れ替わりますが、職員の入れ替わりが公私で大きく異なります。
    公立は10年程度を上限に人事異動があるようです。
    現在各学校の平均在職年数は5年程度でしょう。
    在職期間5年程度で、それぞれの学校の伝統に即した、校訓、校風…に適した指導を徹底すること、継続することは…

    類似の問題は、部活動ではっきりわかります
    公立の部活動は指導者が10年程度で必ず移動します。
    強豪部活は人事異動で相当配慮されない限り継続は困難でしょう。

    ましてや結果が数値に現れない校風などは・・・・

  7. 【5176760】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 11月 06日 12:11

    大学合格実績を比較するなら、公立トップ校と私立トップ校というのは方向性が同じということで比べやすいでしょうね。
    公立トップ校はやはり進学実績からのトップ校でしょうから、私立の「校風」との比較ではない訳です。
    東大合格者数というのも、「みんなが東大へ行きたいという訳ではない」という意見もありますが、わかりやすい指標なので比較するときの基準にするには最善だと思います。
    しかし、それが中堅の公立・私立の比較になると、「環境」「中学3年間のリスク」という側面が大きくなるのではないでしょうか。

    データはないかといろいろと検索していると、近所の中学の口コミサイトがあったので読んでみると、偏差値60前後の公立高校に進学しているお子さんの親御さんは「最初から学校には期待していない」「勉強は塾頼み」と書いている方が多かったです。逆に偏差値40くらいの公立高校に進学されているお子さんの親御さんは「概ね中学校に満足している」と。
    この流れで、公立高校の序列ができるんでしょうね。

  8. 【5177309】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 11月 06日 19:20

    壊滅??さま ありがとうございます。
    とても細かなところまで分析されているようなので、こちらも参考になります。

    それとは逆にとても大雑把になってしまうかもしれませんが。
    ラプソディさまが書かれていること、いわゆる東大何人ではない中堅校。
    壊滅??さまが書かれている中で、公立高校なら18校ある重点進学校の中で10校前後のいわゆる三番手の高校。旧学区トップと言われることもありますが。
    実績的には、東京一工はポツンポツンと数人10人、国立なら横国ねらい、早慶合格数なら50-99人くらいのところです。

    これ私立のレベルと比べますと、だいたい中学受験層のボリュームゾーンと言われる真ん中中堅クラス、Y、Nなどの偏差値だと45-55くらいの幅広いところです。高受もあるところで比べると、上のほうは中大、法政とか桐光、山手や神大付属、本女などから日大、日藤も入ると思います。

    レベル的に同じかもしれませんが、公立中学時代の勉強と、これらの私立中高の授業内容はかなり違うと思います。

    ただ、公立三番手とはいえ、もともと地区トップ校なので内申も受験学力テストにも対応するようしっかり勉強している生徒も多く、もしかして私立中高で中学の間受験がない分安心して勉強してない生徒よりいいのかもしれません。

    ただ、私立中高の強み生かして、先取りや深堀り、受験にとらわれない内申にもとらわれず(ほんとは関係あります)好きな勉強やスポーツ、芸事できて成績も上位や、まあまあ上のほうなら良し ではないかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す