最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5054330】 投稿者: 東大現役合格者数  (ID:gHHkmLmJ1I2) 投稿日時:2018年 07月 12日 22:04

    聖光56
    栄光50
    海城41
    浅野36
    渋幕32
    早稲田30
    駒東27
    渋渋19
    武蔵18
    湘南17
    小石川11
    翠嵐11
    相模原8
    川和1
    柏陽0

  2. 【5054429】 投稿者: さささ  (ID:YXo3xtBakHI) 投稿日時:2018年 07月 13日 00:21

    もともと教育実習のための実験校の2校にどうしてそんな進学校の
    ようなことができるのでしょう?進学校と勘違いしないでほしいと
    学校側も言っていますよね?

    その体制が崩れてよかったと私は感じます。学区制もなくなったし
    みんな実力で好きなところを受ければいいのだと思います。
    県立復活させる近道はどの公立中学でも同じ評価になる内申にする
    もしくは内申を今のように重視しないこと。各中学校の学力や環境を
    整えることだと思います。地方ではほとんどが公立中学に行き
    できる子は県立トップ高へ進学します。それがどうしてできないのか?
    小学校も含め小中がしっかりしていないからではないでしょうか?
    横浜市ではないですが、わが市(神奈川県内)でも学校によって学力が
    まちまちです。子どもの学校のほうが明らかに学力は高いし授業も
    しっかりしていてテストも厳しく内申を取るのが大変です。
    隣の中学はのんびりし大した学力がなくとも高内申を出しています。
    内申さえなければ、もっと公立中から高校受験層も増えると思います。

  3. 【5054602】 投稿者: 来年以降が楽しみですね。  (ID:ek/ipRzUiZg) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:06

    翠嵐、来年以降が楽しみですね。

    今年までの実績はまだ、今みたいに学附から離れていく前の実績みたいですよ。

    ひょっとして、来年以降全員翠嵐選択ですか?。

  4. 【5054612】 投稿者: 70年代  (ID:H0KtPV1mqVg) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:25

    > でも、よく考えれば、神奈川県から200~300人の東大合格者がコンスタントに出続けるなら、それがどこの学校からであってもいいのではないでしょうか?
    県立にノスタルジーを感じる人はいるかもしれませんが、どの子も神奈川の子です。 別に、県立から東大に行かなければいけないというルールもありません。

    私も同感です。
    70年代の県立優勢期の中受で横国鎌倉→湘南というモデルが私立に置き換わっただけですから。構造的には同じですね。

  5. 【5054620】 投稿者: 湘南の残りが  (ID:4IMT/gMjjps) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:35

    湘南で溢れてしまう受験生が翠嵐に行くでしょう。
    リア充ありで翠嵐より実績が上ならはなから翠嵐を選ぶ必要はないよね。
    それに、翠嵐の大学実績を見ると、下の層はFランまでタダ漏れ状態で、学校は下位層に対してのフォローは何もしていないのかと疑いたくなるね。
    塾も今年に懲りて、翠嵐推しは怖い。

  6. 【5054624】 投稿者: 70年代  (ID:H0KtPV1mqVg) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:40

    > いっその事、湘南1択で湘南に公立の優秀層を集めたらどうだろう

    ひとつのアイデアですが、湘南を公立一貫校にすれば実現しそうです。
    公立中からの高入数も半数以下にすれば、かつての鎌中→湘南と似たモデルが作れそうですね。

  7. 【5054629】 投稿者: 難しい  (ID:4020U5RWJQc) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:51

    >ひとつのアイデアですが、湘南を公立一貫校にすれば実現しそうです

    どうでしょうか。難しいように思います。
    千葉が県千葉を公立一貫校にしましたが、思ったほどの実績が上がっていません。
    千葉の場合には、渋幕という大きな存在があるためでしょう(立地の問題もありますが)。
    神奈川も私立中高一貫が盤石になり、特に聖光がブランド化した状況もあるので、渋幕よりも大きな壁だと思います。
    湘南を中高一貫にしても、それほど優秀層を集められないかもしれません。
    神奈川も結構広いので、翠嵐に通う方が近い場合には、わざわざ湘南まで行きませんし。

  8. 【5054631】 投稿者: 70年代  (ID:H0KtPV1mqVg) 投稿日時:2018年 07月 13日 09:52

    > もともと教育実習のための実験校の2校にどうしてそんな進学校の
    ようなことができるのでしょう?進学校と勘違いしないでほしいと
    学校側も言っていますよね?

    もちろん存じ上げてますよ。
    ごめんなさい、遠回しに書きすぎたかな?
    かつての鎌倉中は中受でも難関校と競うほどの進学校で、大量の優秀層を湘南に送り込んでいたというのは既出通り。県立の復活というのは、そういう仕組みがあって成り立っていたということを述べたまでです。今更、鎌倉中が進学校化して欲しいとも思ってませんし、不可逆性さんがおっしゃったように永遠に無理でしょう。

    端的に言えば、県立優勢期は大量の優秀層を一か所にが抱え込んで、それをトップ校へ送り込んでいたことで成り立つモデル。もちろん当時は名物教師がいたり、そのレベル高い授業を吸収できる優秀層がいたからこそ成果が出たわけですが。
    今、内申とか、小中のレベルをとか、小手先のことをやったところで大して成果はあがらないと思います。
    今も昔も優秀層の選択肢はより優秀層が集まる環境を望んでいるということ。鎌倉中が私立一貫校に置き換わった現在、それはそれで良いのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す