最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5201700】 投稿者: 何というか  (ID:rtyawoC5sLA) 投稿日時:2018年 11月 24日 23:40

    こんなの全部読まないよ。ちょっと覗いて暇人のパワーに呆れただけです。

    昔の「神奈川のシステム」だかは読み応えありましたけどね。

  2. 【5205471】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 27日 18:34

    神奈川県内の高校の進路実態を「大学合格力」がどのように表現しているか検証するため、
    17の高校を選んで各ポイント毎の合格者の分析

    「大学合格力」のポイントを流用
    10P国:東大
    9P国:京大・一橋・東工大・東京医科歯科   京大以外は神奈川から通学可能
    8P国:他旧帝大&芸大   芸大以外は関東以外にあり下宿必須
    6P国:中堅国立(筑波、お茶の水、千葉、東京外語、横浜国大、農工大、神戸) 多くは通学可能
    4P国:他国公立 下宿必須の地方国公立も多い
    3P私:早慶 通学可能
    1.5P私:上智・理科大・ICU  通学可能
    0.5P私:GMARCH & 関関同立 0.5P  多くは通学可能

    以下の高校は一部資料を収集できなかった
    ・栄光:6P.4P国公立と0.5私立が一部不明、聖光、洗足、共立:関関同立など0.5私立が一部不明(不明分は0とした)
    ・これらの私立高には若干不利になるが、どのポイント大学に多いか、公私の別、別学、共学の別による傾向の違いの検証が主目的であるので掲載。
    ・卒業生数は揃えられなかったので、定員を使った高校もある。


    各高校のそれぞれの大学合格が定員に占める割合 2016-18平均(大学合格力以外は全て%)
    __(大学合格力)_10p国_ 9P国__8p国_8p累積__3p私__ 6P国__1.5P私__ 4P国__0.5P私 
    栄光学園(10.184) ○36.3 ○13.3  ○5.7 (◎55.4) ○98.7 ○11.9  28.9  ▲4.3 ▲45.2(6Pからは一部)
    聖光学院( 9.771) ○31.0 ○14.8   3.5 (◎49.3) ○120.9   8.1  30.3   8.5 ▲26.8
    浅野学園( 7.966) ○12.8 ○18.4   4.1 (◎35.3) ○98.3   7.7 ○37.2   7.5 ▲55.8

    湘南高校( 7.114)   5.5 ○10.4  ○7.5 (○23.5) ○77.1 ○17.7 ○35.9 ○12.3 ○122.9
    横浜翠嵐( 7.015)   6.7 ○10.3  ○9.9 (○26.8)  69.8 ○15.5  32.7 ○14.0  88.9
    フェリス( 6.728)   6.3 ○10.6  ★3.5 (○20.4) ○88.5 ○14.1 ○49.1  ★6.9 ○109.1
    サレジオ( 6.613)  ▲4.6 ○13.7  ○5.9 (○24.3)  68.7 ○14.1 ○49.8 ○11.1 ○102.3

    洗足学園( 5.389)  ▲2.5   6.8  ★1.5 ( 10.8) ○70.6 ○13.2  34.7  ★9.6 ○135.2
    逗子開成( 5.281)  ▲3.1   5.8  ○6.8 ( 15.7)  54.3   9.5 ○44.1 ○11.4 ○103.8

    柏陽高校( 4.790)  ▲0.9  ▲4.4   3.1  (△8.5) ▲40.5 ○15.4  32.2 ○16.5 ○114.9
    横浜共立( 4.728)  ▲1.1   5.4  ★1.1  (△7.6)  65.4  ★5.6  31.3  ★3.6 ○118.5
    横浜雙葉( 3.972)  ▲1.8  ▲2.7  ★2.3  (△6.7) ▲47.0  ★7.4  30.2  ★9.9  87.8
    厚木高校( 3.970)  ▲0.8  ▲3.8   2.9  (△7.5) ▲29.6 ○11.2 ▲20.4 ○16.6 ○120.6
    神奈大附( 3.812)  ▲0.6  ▲2.7   4.3  (△7.6) ▲34.3   8.5  28.0 ○11.5  98.7

    川和高校( 3.557)  ▲0.6  ▲2.5  ▲1.5  (▲4.6) ▲25.7 ○11.3 ▲13.0   6.9  99.0
    山手学院( 2.968)  ▲0.2  ▲1.5   2.6  (▲4.3) ▲32.8   5.2  28.4   7.9 ○124.1
    小田原高( 2.776)  ▲0.2  ▲1.7  ▲2.4  (▲4.3) ▲21.0   8.6 ▲14.9   9.2  98.0

  3. 【5208377】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 29日 17:38

    ■8P国立まで累積割合で区分 (10P+9P+8P) 国公立の合格率は1/3程度
    ・神奈川男子御三家 35%超 大多数の生徒が目指す?(10p+9Pのみでも30%超)
    ・湘南-サレジオ 20%超  上位50%程度までが目指す?
    ・洗足-逗子 10%超 上位40%弱までが目指す?
    ・柏陽-神大 5%超 
    ・川和-小田原 5%以下 柏陽・厚木(7%超)と川和・小田原(5%弱)はこの部分で差がある
    ・8Pは多くが非首都圏にあり下宿必須のためか、早慶と競合するからか、いずれの区分でも10%超えない。


    ■3P(早慶)の合格数 (旧帝等と同レベル以上の学力が必要?)
    ・神奈川男子御三家 ほぼ100%程度以上合格(進学者は20%程度以下と思われる)
    ・湘南-サレジオ 70%程度以上(湘南、フェリスは早慶志向?)
    ・洗足-逗子  洗足は70%程度で旧帝より早慶志向?
    ・柏陽-神大 共立を除くと50%以下
    ・川和-小田原  30%前後
    ・この区分が難易度と定員数の関係で、最も高校の合格力の差を表しているかもしれない。
    ・逗子は湘南-サレジオに比べ若干離れている。私立としては定員が大きいなど率では不利な点がある


    ■6P(中堅国公立)と1.5P(上基理)は競合している?
    ■6P(中堅国公立)の合格数(首都圏国公立が多く自宅通学できる地元国公立が多い)
    ・神奈川男子御三家 10%程度以下
    ・湘南-サレジオ 15%程度 私立2校より若干SSの方が多い 公立高は地元国立志向が強い?
    ・洗足-逗子  10%程度 洗足は上の区分と同程度(この学力層が厚い?) 逗子は薄い?
    ・柏陽-神大 柏陽、厚木が10%超  公立高は地元国立志向が強い?
    ・川和-小田原 川和・小田原は10%程度 公立高は地元国立志向が強い?


    ■1.5P(上基理)の合格数(6P国立と同程度以上の学力が必要?)
    ・神奈川男子御三家 30%程度
    ・湘南-サレジオ  SSは30%程度 私立2校は50%程度。 公立高は国立志向で私立高は私大志向?
    ・洗足-逗子  逗子が多い 私立高は私大志向
    ・柏陽-神大 厚木が20%で若干少ない
    ・川和-小田原 山手以外は20%以下 私立高は私大志向?


    ■4P(他国公立)と0.5P(GMARH等)は競合している?
    ■4P(他国公立)
    ・神奈川男子御三家 少ない
    ・湘南-サレジオ フェリス以外10%超 
    ・洗足-逗子  10%程度
    ・柏陽-神大 100%程度 女子高は少ない
    ・川和-小田原 10%以下 GMARHと競合?

    ■0.5P(GMARHなど)
    ・神奈川男子御三家 少ない
    ・湘南-サレジオ 100%程度 
    ・洗足-逗子  100%超
    ・柏陽-神大 100%程度 雙葉は女子大と競合で若干少ない?
    ・川和-小田原 100%程度


    ■「大学合格力」の差に関して
    ・御三家とそれ以外は9P国立以上で大きな差がある。
    ▲8P国立以下により差が縮まる。
    ▲8P国立未満に関しては17校の差は小さくなっていき、ポイントによっては御三家を逆転する
    ・指標の差が、比例に近いことを望むなら、この点が「大学合格力」の欠点ともいえる。
    ・しかし、偏差値をはじめ、比例していない指標は多い
    ・他の指標と並び方が概ね似ているため、問題ではないと判断できる。
    ・4P国立や0.5P私大で逆転が起こらないよう、絶妙なポイント設定となっているようだ。
    ・0.5P私大が主な目標となっている進学校の指標としては優れている。他にこの部分まで算定基準としている指標、データはあまりない


    ■女子に関して
    ・女子は下宿を避ける、浪人を避ける、上昇志向が弱いなどのためか、進路実績の傾向が異なる。
    ・表中の★は、その女子高の数値が、学力レベルに比して、少ないと思われる数値です。
    ・国公立よりも、競合する首都圏私立を選ぶ傾向があるようです。
    ・同じ傾向が公立高校女子にもあるいう仮定から、公立高校女子と男子の進学の違いを推測できるかもしれません。


    ■湘南-サレジオや御三家に関して
    ・湘南、翠嵐は私立難関高(浅野除く)の約2倍の定員
    ・SS2校の数字はそれぞれ以下の2種類の学校が合算されていると考えられるかもしれない。
    ・SS上半分 8P以上の旧帝一工(40%超?) 4P国公立(5%程?)や0.5pのGMARH(50%程?)
    ・SS下半分 8P以上の旧帝一工(5%程?) 4P国公立(15%程?)0.5pのGMARH(120%程?)

    ・SS上半分は神奈川男子御三家に近い状態?
    ・SS下半分は神大附属から旧帝を少なくし、その分4P国公立を増やした状態?

  4. 【5209221】 投稿者: ?  (ID:L4VRZX1bJSE) 投稿日時:2018年 11月 30日 09:28

    S S上半分は神奈川御三家と同じ?、というなら、神奈川御三家上半分は全員東京一工に合格している、ことになります。そんな比較しはじめたらキリがない。

    日比谷板でも、100%とは言わないが さんという方がびっくりするような発言されてるんですよね。

  5. 【5209233】 投稿者: タンポポ  (ID:PVB7IDm650c) 投稿日時:2018年 11月 30日 09:43

    栄光聖光の上半分は東京一工国医に合格してるけど。
    浅野は上位三分の一くらい。フェリスサレジオでも五分の一くらいは合格してるよ。
    あながち嘘でも無い。

  6. 【5209276】 投稿者: 授業参観  (ID:qJ90rMEBiP.) 投稿日時:2018年 11月 30日 10:09

    これから数年は県立高校の大学合格は健闘すると考えています。
    2011年の震災の影響もあり、通塾をためらったり、中受を選択しなかったりという年代にあたるからです。
    栄光、聖光の健闘も遠方の都内御三家より、近い中学を選択した影響もありそうです。

    私立大学の定員厳格化やセンター試験の廃止の影響か現6年生から中受するお子さんが、急激に増えています。
    聖光、栄光の合格者の多いサピックスで、数年、都内の校舎では新4年、新5年からの入室出来ない校舎が複数ありましたが、今年、横浜校で新5年からの入室が出来なくなりました。
    壊滅さんのお子さんは2年生以下でしょうか。
    ここ数年のS Sの実績により高校受験をお考えのようですが、新テストの結果をみて、中受への切り替えでは入室出来ないかもしれません。

  7. 【5209297】 投稿者: その比較  (ID:L4VRZX1bJSE) 投稿日時:2018年 11月 30日 10:18

    上半分を比べても、結局県立は私立御三家に余計引き離されるだけになるだけでしょう と言う意味

  8. 【5209333】 投稿者: 既に  (ID:GISM6o9cFSk) 投稿日時:2018年 11月 30日 10:41

    震災翌年入試組は結果が出てませんか?
    渋幕が下がっただけで、そう変わらなかったと思いますが。

    多摩川があるから東京の学校はというのはあっても、地元の中学へというのは少ない気がしますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す