最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5262156】 投稿者: かき氷  (ID:ANs0XDf41yA) 投稿日時:2019年 01月 14日 07:56

    もう一つ。

    >都立のように10%枠取り除いても、合否が変わるのは2、3人なのかなとも思います。

    影響を受けて合否が変わるような子は、難関国私立に進路を定め、県立高の受験を辞退しているのではないですか。
    都内国立高です、とか、難関大学附属です、とかよく見かけた気がします。

  2. 【5262160】 投稿者: ちなみに  (ID:cHsAiiE3mL6) 投稿日時:2019年 01月 14日 08:03

    神奈川の私立高校は併願優遇で模試の結果を見てくれないのでしょうか?

  3. 【5262235】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2019年 01月 14日 09:17

    内申の基本的評価基準は、国公立私立に限らず同じですので、公立中に進学したら内申はとれないので、私立一貫へ、、、だったら普通は私立一貫でも学校レベルによりますが、内申はとれませんね。

    県立高校さまが書かれていると思いましたが、県の入試5科テストは統一で、教科書基準とはいえ、高得点とるのはなかなか大変です。特に書かれているように理科が難しかったり。
    公立トップねらいですと、理科は80以上、あとは90-95点狙ってくらいでしょう。
    県模試でおおよその予測は立つようですが。
    埼玉か千葉か、模試の成績も併願確約に使われることもあるようですが。

    それよりも、都立では自校作成問題ができないと難(6-7割とらないと)と同じように、特色のある場合は、これでかなりの差がつきます。
    同じように6-7割は点数とっていかないと、と思いますが。

    皮肉なことに早慶の過去問やったり、ギリギリで受かるかどうかの層が自校問題でも特色でも点とれているようですが。このレベルの出題なのかもしれません。

  4. 【5262325】 投稿者: 県立高校  (ID:pdNR1HKWxTc) 投稿日時:2019年 01月 14日 10:10

    最初に書いていますが、うちも上の子の時には内申で苦労しています。
    内申の付け方、また内申が入試に入る事に強い違和感を持っていました。
    上の子の中学入学より6年、地元中学と付き合ってきて、また上の子とその周りの親子などの話を聞いて冷静に考えられるようになった部分もあり、感じている事を書きました。
    なので、全ての方にあてはまるとは思っていません。

    ただ、あんなに酷い内申制度と思っていたけれど、情報開示の面で改善されてきている事も感じます(これは全公立中で等しくではないのでしょうが)
    私も中学に内申の根拠や基準を正しく伝えて欲しいと伝えてきましたが、そのような声が他にもあったのか現在は内申出る前に各教科担当と全生徒との面談があり、出来てる事、出来ていない事、今後の改善方法などを話し合う機会が設けられるようになっています。
    これは、結構な労力をかけて頂いてると感じています。
    県立高校に関しては上の子は湘南、翠嵐ではありませんので、正しくはわからないのですが、確かに横国を目指す雰囲気というのは弱いかもしれません。
    そして、どなたかもおっしゃってるように北大、東北大など北の方に行きがちかも。
    そもそも神奈川の県立は他県ほど国公立を推していないようにも思うのは私だけでしょうか?(学校は一応言ってるけれど、そこまでゴリ押ししない)
    早慶マーチが通える範囲にあり、翠嵐、湘南でもそもそも東大を目指します!という考えの親子って半分もいるのかなぁ…と思ってしまうのですがどうなんでしょう?
    栄光、聖光などではほとんどが東大を視野に入れていると聞きますが、それはガリガリ勉強させてという事ではなく、6年かけて環境、知識欲などの面で醸成されていくのだと思います。
    地元中学に行って、部活と受験勉強頑張って、高校が3年間(上位県立はどこも部活と行事が異常に盛ん)だけだと、進学先などの視野を広げるには、やはり時間的な余裕がないように思えます。
    上の子の塾から今年、東大に入った子が保護者会でお話ししてくれました(旧学区トップ校)
    入学した頃はマーチに行けたらいいなと思っていたとのこと、東大を意識したのは3年夏に塾の先生に言われてと言っていました。
    県立高校っぽいエピソードだなと思いました。

    すみません、色々長くなってしまいました。

  5. 【5262761】 投稿者: 逆説的ですが  (ID:SX7esWyIQ1o) 投稿日時:2019年 01月 14日 15:28

    ご回答ありがとうございます。

    我が子は女子で、体育・音楽・美術が得意とは言えません。また、部活も緩いものしか続かないと思います。5教科ならともかく、総合的に内申を取るのは厳しい状況です。
    公立中で学力と内申が比例するのは、生徒の相応の努力の賜物ではないかと思ってお尋ねしました。

    バラードさんが書かれたように、我が子の状況では私立中高一貫校でも内申は取れないでしょう。でも、そもそも高校受験は必要ありませんし、大学受験では一般入試で頑張れば何とかなるのではと思っています。

  6. 【5262828】 投稿者: なーんか  (ID:nVnuM.IYWIs) 投稿日時:2019年 01月 14日 16:36

    神奈川の公立が壊滅状態というより
    神奈川県内でも人の差がすごく激しい様な気がします。

    若者のマイルドヤンキー化が進んでいるというか。

    東京都下でも2020年には人口が減り始めます。
    学力や偏差値や、学校の質も、超少子高齢化の影響を受ける気がします。

    一部の上位層は上位県立へ
    お金持ちは中高一貫へ
    が無難ではないですか?

  7. 【5262881】 投稿者: ラプソディ  (ID:kos0PjCWNCc) 投稿日時:2019年 01月 14日 17:17

    金持ちでもないのに中高一貫に行かせないといけないから、神奈川の県立は……となるのです。
    普通のサラリーマン家庭の子も安心して公立に進学できる環境を是非実現してほしい。
    少子化対策として幼児教育の無償化とかいいますが、公立学校の充実が一番有り難いと思っています。

  8. 【5263801】 投稿者: 絶対評価  (ID:Mwf1sBhhtpg) 投稿日時:2019年 01月 15日 10:14

    神奈川の公立が貧弱なことと、世帯間格差による教育機会の不平等については分けて考える必要があるでしょう。

    まず、前者は内申や高校受験制度への不満やブラック部活に象徴される教育後進県としての問題があり、ゆえに公立が回避され弱体化している面が否めません。

    後者は、一般的に子供に良質な教育機会を与えるには相応の資産や教育環境が必要であるという世界共通の問題です。お茶の水女子大の教授による「勉強時間が短い家庭環境の良い子供の方が、勉強時間の長い家庭環境の悪い子供より成績が良い」という身も蓋も無い研究もあります。

    後者には、県内の政令指定都市部とその他地域の格差も挙げられます。県全体の平均収入は東京に次いで2位、センター試験の平均点も全国2位です。一方、県内にある高校からの東大合格者約300名のうち6割が栄光聖光浅野出身、公立小中の全国学力テストの平均点は全国平均並(塾・習い事代が全国一位なのに!)、旧学区のトップや二番手高はマーチに行ければ御の字、D,Fランク私大の大得意様という状況です。

    東京の隣で上を見ればキリがなく(世帯間収入格差を表すジニ係数は東京が断然トップ。光が強いところは影も強い)、都内有名大にも自宅から通えるので中間層でも最後まで諦めがつきにくい分(地方は下宿代+学費が捻出できず東京進学を諦めるケースも少なくない)、無理する家庭が多かったり、無駄な不満や焦りを感じやすい環境だと思います。しかし、それぞれの身の丈に合った進路を選ばないと上流の養分になるだけと自戒を込めて思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す