最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5745705】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 12日 00:49

    「東大合格相当数」比較と、中高一貫校が、難関大学進学に有利であるかという問題の参考に、
    下記の2つの論文を前提に考えてみます。

    ------------------------------------------------
    1つ目の論文引用(難関大学:旧帝・一工・早慶・上理基 大学合格者数)

    中高一貫校進学が難関大学進学に与える影響 ―東京都全高校データベースの分析から―
    須藤康介 (東京大学大学院 教育学研究科 研究員) 2012年3月 9日掲載

    ・・・・難関大学に中高一貫校出身者が多いことは、中高一貫校に進学すると難関大学に進学しやすくなるという証明にならないことには注意が必要である。というのも、中高一貫の高校はそうでない高校と比べて、入学時点で高学力の生徒を選抜している傾向があり、中高一貫校進学と難関大学進学の正の相関が、入学時点での生徒の学力水準を背後要因とする、見かけ上の相関である可能性が否定できないためである。

    ・・・・確かに、中高一貫の高校はそうでない高校と比べて難関大学進学率が高いが、その関係は入学時点での生徒の学力水準を統制すると見られなくなるのである。
    ------------------------------------------------

    2つ目の引用(難関大学:難関国公立大学の合格者数)

    中高一貫教育の学力に対する効果の推計
    Effect of a combined middle and high school on scholastic ability.
    公共システムプログラム 07-05114 大谷拓人 指導教員 樋口洋一郎

    ・・・・・先取り授業の効果が正に有意となるのは中学偏差値が65以上の学校で、これは中学募集を行っている学校の中で偏差値の上位約10%だけ・・・・・一方で中学偏差値が約48以下の学校では先取り授業の効果は負に有意となり、これ は中学募集を行っている学校の40%以上を占める。・・・・授業についていくことができる学力の高い生徒にとっては大学受験準備に多くの時間を確保できるため先取り授業のメリットが生かされやすい。一方で学力の低い生徒はついていけなくなり、 学習内容の消化不良となる可能性がある。・・・・
    --------------------------2007-2010年の大学合格データ---------------------------------------

    ・偏差値65以上の場合、先取り授業は難関大学合格数に効果があると読めます。
    ・一都三県は、偏差値65以上の国私立進学校(中高一貫校等)が最も多いにもかかわらず、「東大合格相当数」地域計において、関西地域計より若干少なくなっています。

    2016-19 東大合格相当数  人口1000万人当たり(人/年)
    地方  :地域計
    一都三県:779人
    関西地方:866人
    東海地方:674人

    ・一都三県の、公立高校、国私立高校の片方、もしくは両方が、関西のそれに劣っているのでしょうか?
    ・私は、「東大合格相当数」算出で利用した指標、「七帝SK率」が、関西などに有利な設定になっていることが、上記差の主要な要因だと考えています。

  2. 【5747326】 投稿者: この人達  (ID:nQILT4aectg) 投稿日時:2020年 02月 12日 21:29

    まだやってた

  3. 【5748658】 投稿者: 素直に  (ID:.69cwYhhzlA) 投稿日時:2020年 02月 13日 16:45

    「東大合格相当数」じゃなくて、「東大合格者数」或いは「東大現役合格者数」、東西の差を無くすなら「東大京大合格者数」あたらにすりゃ良いだけでしょ?

    それで計れない程度の学校は、論ずる必要無いと思いますがね。

  4. 【5749087】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 13日 21:09

    【5748658】素直に(ID:.69cwYhhzlA) 2020年2月13日16:45さん、コメントありがとうございます。


    >「東大合格者数」或いは「東大現役合格者数」
    >それで計れない程度の学校は、論ずる必要無いと思いますがね。

    ・神奈川なら栄光、聖光、浅野以外は論外、おまけでフェリス・サレジオ・湘南・翠嵐
    ・一都三県公立では、浦和、日比谷以外は論外、おまけで国立、西のみという基準で議論することも可能です。
    ・私も、2018年7月に東大合格数のみの比較を投稿しました。

    ・今回の一連の投稿は、「湘南・翠嵐に続く公立進学校は・・・・」の検証が主旨なので、東大合格数という指標では対応できなかったのです。
    ・また、全国進学校TOP20~50校比較などはこのスレの主旨からすこし外れていると思います。


    >東西の差を無くすなら「東大京大合格者数」

    ・東大=京大 と見なすということになります。

    A高・東大20人+京大10人=30人
    B高・東大5人+京大45人=50人
     30:50なのでB高の方が優れていると判断できますか?

    ・両大学のTOPクラスは同等かもしれませんが、ボーダーラインは異なるようです。
    ・東大京大合格数では関西が極めて有利になります。

    ・阪大も名大も、TOPクラスは東大と同等以上かもしれません。
    ・九大も東北も北大も・・・・・キリがありません。データの収集は結構大変です。

    ・全国規模で簡単にデータが得られること、かつ、地域差に配慮した指標ということで七帝SK率は一番バランスが取れている指標であると私は判断しています。

  5. 【5749800】 投稿者: サロンなの?  (ID:vaygKH5LEoE) 投稿日時:2020年 02月 14日 10:20

    一つ目の論文は、難関中高一貫校の大学実績が優れている主な要因は入試で優秀者を選別しているからということですね。それに加えて私学は各校特色豊かな教育が行われているとは思いますが、その通りなのでしょう。
    実際、神奈川在住で東大に合格する生徒の85%は中高一貫校出身者なので(6割は聖光・栄光・浅野出身者)、中学受験で優秀者の選抜は大方終わります。もちろん下剋上や上位校からの転落はあり得ますし中学受験せず公立中へ進学する優秀者もいますが、概況としてはそうでしょう。

    二つ目の論文には「先取り授業の効果が正に有意になるのは偏差値65以上の学校で、中学募集を行っている学校の上位約10%だけ」とあります。元の論文には「(論文の)分析対象は中高一貫校の集中している東京・神奈川の540校」とも書かれていますから、この偏差値は恐らく首都圏模試のものでしょう。四谷や日能研の模試だと東京・神奈川に50数校も偏差値65以上の学校がありませんので。
    となると、首都圏模試で偏差値65以上の逗子開成、鎌倉学園、神奈川大附属、中大附属、法政第ニ、横浜青山英和、横浜共立、横浜ふたばなどに通うことができれば、中学受験した方が効果的ということですね。(入口偏差値がそれらの学校以上の学校は割愛しています。)
    首都模試偏差値64〜48の学校は有利とも不利とも言えないケースバイケースのゾーン、偏差値48以下だと先取り授業は負に有意と読み取れます。そのレベルの学校だとどの程度の先取り授業をやっているのか不明ですし、様々な事情から偏差値度外視で通われている方も少なくないとは思いますが。
    この論文から導き出せる結論は、大学受験の達成面だけを見るなら、勉強ができる子は中学受験して中高一貫校へ、勉強ができない子は公立中学へ行くのがより有利、より合理的だということになります。

  6. 【5749846】 投稿者: 実際には  (ID:ylq5RT53rto) 投稿日時:2020年 02月 14日 10:53

    >この論文から導き出せる結論は、大学受験の達成面だけを見るなら、勉強ができる子は中学受験して中高一貫校へ、勉強ができない子は公立中学へ行くのがより有利、より合理的だということになります。

    実際には、”勉強が出来る子は”ではなく、”そこそこ勉強が出来る子は”でしょう。
    最上位層は、中学受験or高校受験、どこの学校か、どこの塾かなど関係ないですから。
    基本的に、ルート云々で右往左往するのは、そこまで出来ない子だと思っています。

  7. 【5749977】 投稿者: サロンなの?  (ID:vaygKH5LEoE) 投稿日時:2020年 02月 14日 12:32

    そのように思われるのは自由ですが(勉強ができる子の中でも、本当に上澄みの生徒さんは学校や塾に左右されないのは私も知っていますが)、二番目の論文をありのままに読むと、偏差値65以上の中高一貫校に入れるレベルの生徒ならそこでの先取り授業の効果は有意であり、大学受験には有利であるという結論が得られます。

  8. 【5750060】 投稿者: 実際には  (ID:riCQGNPc92E) 投稿日時:2020年 02月 14日 13:26

    データとしてはそう出るでしょう。
    最上位で、本当ならば中学受験をしなくても何の問題のない生徒も、実際には栄光聖光等に入学しているので、データを押し上げる効果もあります。

    ただし、そうなっても仕方ないと思います。
    神奈川県立の悪評は喧伝されていますし、子供には十分以上の力があっても、親がそれを信じ切れず中学受験に舵を切るのは当然あり得ることですので。

    ちなみに、うちは子供が県立ではありませんでしたから、県立擁護という立場にはありません。
    いろいろなデータが出されても、中学受験有利のデータになりやすい状況にあることに、違和感を感じているだけです。
    中学受験をした子の上位層が、中学受験を回避していたら、結果はかなり変わってくるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す