最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6374321】 投稿者: バラード  (ID:7Zf8Gtki8gg) 投稿日時:2021年 06月 14日 10:13

    壊滅?? さま すごい分析統計ですね。
    経年、変化がわかってこれからの予測も可能です。

    翠嵐、湘南について私見ですが、進学重点校指定からかなり両校とも都立と同じで進学に注力して進めてきました。
    今年の翠嵐から東大50名は、まだ入学時には東大十数名の時入学してきた生徒。
    ただ、翠嵐はもともと現役主義で、頑張って入れる国立大学めざす指導で東大難しいのであれば一工、東大以外の旧帝受験が多かったと思いますが、この層のレベルが東大受験まで上がってきたのではと思います。ただ難関国立は相変わらず多いです。

    今はかなり進学指導一部ぎゅうぎゅうの感じしますが、次第に優秀生も集まりだして、都立日比谷のように、ガツガツ指導なしでも自主的にやり出す生徒が増えるでしょう。

    湘南も同じくと思いますが、イメージ的に翠嵐よりガツガツしていない感じ、自由自主尊重の気風は感じます。
    それでもかつてどうせ浪人して、そこで勉強してということは徐々になくなりつつあり、何とか現役で希望大学へ、、および翠嵐には負けたくない、はあるのではと感じています。

  2. 【6374584】 投稿者: やれやれ  (ID:0KbFG6OqsTc) 投稿日時:2021年 06月 14日 13:07

    相変わらず恣意的な公立推しのデータらしきものを出したり、分析のようなことをしてるようだが、一切無価値。
    暇つぶしなら赦すが、受験家庭を惑わせる害悪を含むので以後慎まれたい。以上。

  3. 【6374901】 投稿者: 名無し  (ID:eYL7ml30R7E) 投稿日時:2021年 06月 14日 17:59

    受験オタの集う5chお受験板に匹敵するデータ分析、最後まで見てしまいました。
    今年の結果だけからの論評と比べて長期間での傾向が分かり説得力あります。

  4. 【6374953】 投稿者: 無理無理  (ID:b8MjpMpajr.) 投稿日時:2021年 06月 14日 18:39

    慎む訳がない。偏執的な病の発作だもの。

    バラードさんも本当に数字に弱いですね。
    ダメなのは文章だけじゃないんだ。

  5. 【6374976】 投稿者: 猪田  (ID:/cDIOPcV0V2) 投稿日時:2021年 06月 14日 19:08

    デマには注意しないとな。
    流す方もトイレットペーパーデマ同様に断罪されるかもしれんから気をつけてな。

  6. 【6375186】 投稿者: 壊滅??  (ID:0N9CsX38ZGw) 投稿日時:2021年 06月 14日 22:07

    【6374584】やれやれ (0KbFG6OqsTc)2021年 06月 14日 13:07さんコメントありがとうございます。


    >相変わらず恣意的な

    ・恣意的との批判の根拠は何でしょう?
    ・実態把握に有効な恣意的ではないデータの見本を見せていただけると助かります。
    ・厳しい基準ならば、データは集計する段階で必ず恣意的となります。



    >公立推しのデータらしきものを出したり

    ・以前から、私のデータに対して、何人かの方から「公立推し」とご指摘をいただいていますが、その理由が理解できていません。
    ・具体的な数値を用いて、「公立推し」であることを説明していただけると助かります。

    ・今回のデータで集計した高校は、概ね次のように並んでいます。
    中高一貫国私立 > 翠嵐・湘南 > 中高一貫公私立 > 柏陽・厚木・川和等

    ・県内の私立高校で、公立TOP高を上回る高校がいくつか抜け落ちているのでしょうか?
    ・県内にそのような私立高校があるならば、ご教授お願いします。
    ・もしかしたら、今後、中高一貫校となる サイエンスフロンティアでしょうか?


    ■4年間:2018-21年の推計進学率 累積 (%)
    校名:国医 東大 京一工 五帝 早慶医 筑横千 上理 国公 MAR(七帝SK/帝SK医/難関)
    市南中: *1  *4  *8  11  21  33  37  51  69 (*4.4 *7.1 11.1)
    柏陽高: *1  *2  *6  11  31  43  47  65  83 (*4.6 *6.7 11.0)
    YSF: *1  *3  *7  11  20  33  39  62  75 (*2.7 *5.7 10.4)
    厚木高: *1  *2  *6  *9  24  36  40  56  79 (*4.1 *5.7 10.3)
    川和高: *0  *1  *4  *6  28  40  45  56  83 (*3.9 *5.3 *9.7)

    YSF
    年:国医 東大 京一工 五帝 早慶医 筑横千 上理 国公 MAR(七帝SK/帝SK医/難関)
    2016: *2  *4  10  14  24  36  40  60  67 (*3.9 *8.2 11.9)
    2017: *2  *3  *8  12  19  34  41  66  76 (*3.2 *5.6 10.5)
    2018: *3  *3  10  15  25  38  43  66  82 (*3.5 *7.7 12.5)
    2019: *1  *3  *8  *9  16  33  40  62  72 (*2.4 *6.1 10.8)
    2020: *1  *1  *3  *9  16  25  32  56  70 (*2.5 *3.6 *8.0)
    2021: *2  *3  *7  11  21  35  42  66  77 (*2.5 *5.6 10.4)
    ・YSFは理系に特化した高校なので、早慶が少ないが、国公立は多い。
    ・このため、七帝SK率の数値は小さく、帝SK医/難関大の指標では、柏陽と同程度
    ・2022.2までは、高校入学生のみが卒業する。(2023.3からは中高一貫生も卒業。)
    ・そのため、YSFを掲載しなかったことをもって、「公立推し」という批判はあてはまらない。





    >受験家庭を惑わせる害悪を含むので・・・

    ・私の投稿の害悪を中和し無効化するには、適切な数値データの提示が、最も有効だと思われます。

    ・なお、今回の一連の投稿の趣旨は、公立進学高校の卒業生の難関大学進学実態把握です。
    ・東京一工(現役東京一工国医)進学のみの実態把握ではありません。
    ・神奈川男子御三家を除いた高校は、東京一工指標では各高校の上位25%程度の実態しか把握できません。
    ・県内進学高校20校前後の中央値や、上位75%の実態把握のためには、早慶や他の国公立、GMARCHなどの進学を把握することが必要です。

  7. 【6375238】 投稿者: 壊滅??  (ID:0N9CsX38ZGw) 投稿日時:2021年 06月 14日 22:52

    【6374321】バラード (7Zf8Gtki8gg)2021年 6月 14日 10:13さんコメントありがとうございます。


    >経年、変化がわかってこれからの予測も可能です。

    ■高校受験は4年周期があるのかもしれません
    ・2017.3の大学合格実績を参考にする高校受験は2018.2
    ・この高校受験生の現役大学受験結果が2021.3

    翠嵐:東大  七帝SK  帝SK医  難関大
    2017.3:34名  13.1  20.3  23.7(近年で2番目に数値が高い)
    2021.3:50名  17.7  26.2  29.9(近年で最も数値が高い)



    >進学重点校指定からかなり両校とも都立と同じで進学に注力して進めてきました。
    >難関国立は相変わらず多いです。

    ■国医東京一工進学者推計
    校名 *2016.3  17.3  18.3  19.3  20.3  21.3
    ○翠嵐  18%  22%  21%  19%  23%  29%(平均22.1% ~20は20.7%)
    △湘南  19%  16%  23%  19%  23%  19%(平均19.8%)
    ・21.3翠嵐を除くと概ね同じ(東大34名の翠嵐17.3も突出していない)

    ■五帝進学者推計
    校名 *2016.3  17.3  18.3  19.3  20.3  21.3 
    ○翠嵐  *9%  *8%  11%  *8%  12%  12% (平均10.4%)
    △湘南  *6%  *9%  *8%  *6%  12%  10% (平均8.7%)
    ・五帝は翠嵐が若干優位。
    ・湘南も20.3以降増えている(湘南も国公立志向が強まっている)

    ■早慶私医進学者推計
    校名 *2016.3  17.3  18.3  19.3  20.3  21.3 
    ▲翠嵐  22%  23%  18%  19%  19%  23% (平均20.6%)
    ◎湘南  25%  24%  21%  25%  25%  26% (平均24.4%)
    ・早慶は湘南が優位(私医は差が無い)
    ・2021は東大12人と最小だが、早慶は最大



    ■湘南と翠嵐の高校入試の違い
    コロナ禍で、これが2021.3の大学合格結果に影響したのではないかと予想しています。

    ■高校入試における配点
    ・両校とも面接は全員同点のようなので、実際の配点は以下のようになります
    翠嵐 内申2:試験8 (学力検査6+特色検査2) 内申比率20%
    湘南 内申3:試験6 (学力検査5+特色検査1) 内申比率33%
    ・いずれの年度も、合格者の内申平均は湘南の方が高いようでオール5も珍しくないみたいです。

    ・内申点の違いの意味は、湘南の方が「学校の授業に適応」して学力を伸ばすタイプが多いということです。
    ・2020.3~5(~7)はコロナ禍の影響で、授業が殆ど行われませんでした。
    ・また、もともと、湘南の方が浪人比率も大きく、「仕上がり」が遅い傾向があったため、授業が無いことの悪影響を大きく受けたと推測しています。

    ・内申美人問題は、この両校に関してはあてはまらないと考えられます。
    ・内申美人:内申点だけが良く、学力検査はボーダーライン点を大幅に下回る生徒と定義する
    ・2016以降は、入試得点が合格者平均を大幅に下回る「内申美人」は合格していない模様。
    ・2016以降の入試難化と、特色検査の導入、内申無関係枠10%新設、倍率1.5倍以上などの関係

  8. 【6375239】 投稿者: 何年生?  (ID:Wx7WkOSZeQg) 投稿日時:2021年 06月 14日 22:54

    お子さんは中受はやめ、今、何年生になったのでしょうか?
    今年大学受験をした公立高校の進学実績が良かったのには理由があるのです。
    2015年に中学受験をした児童は近年で最も少ないのです。前後の2014、2016も少なめですので、来春も公立高校の実績は良いと思われますが、共通テストが難化予想のため、苦戦するかもしれません。
    現高1以下は中学受験数も増えているため、今年のような実績は難しいと思います。
    トップ県立やそれに続く県立高校の定員は減っていませんので、今年高校を卒業した代より入りやすくなってきているはずです。
    県立高校受験、頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す