最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6382055】 投稿者: 壊滅??  (ID:0N9CsX38ZGw) 投稿日時:2021年 06月 20日 19:40

    【6381643】5帝の数字を使うなら (PwjqNHeEusw)2021年6月20日 13:21さんこんにちは。

    >難関私立一貫は旧帝大=医学部医学科に近いです

    ・本当に 五帝合格≒医学部 と言えるほど大きいですか?

    ■開成の数字  医学部数/合格数
    年 :五帝計 北大 東北 名大  阪大  九大
    2020:4/15  0/6  2/5  1/1  0/0  0/1
    2021:3/12  1/8  2/6  1/1  1/0  0/0
    2年計:7/27  2割6分が医学部(他高校に比べると、医学部比率大きいとは思いますが…)



    >医学科と非医は区別しないと・・・・県立もそれなりの数字には見えるでしょうけど。

    ・五帝(&芸大)のみ合格が3%以上の高校リストを以下に示します。
         (2021データが揃っていないため、2017-20平均)

    ■東京・神奈川2017-20五帝合格3%以上高校(医学部 芸大を含む)■
    ■五帝8%超
    翠嵐高 湘南高 都西高(浦和高 春日部 県船橋)
       公立3校:一貫0校 (神奈 公立2校:一貫0校)(千埼 公立3校:一貫0校)

    ■五帝5~8%
     ○栄光 ○海城 ○武蔵 △学芸 ○麻布5
     ○逗開 ○サレ ◎神大 相模中 ○桐朋 ○芝中 ○世田7(◎栄東 ◎市川 千葉中)
     戸山高 青山高 都国立 立川高4(千葉東 川越高)
       公立4/7校:一貫12/12校 (神奈 公0/2校:一5/5校)(千埼 公2/5校:一3/3校)

    ■五帝3~5%
    ○聖光 ●フェ ○桐中 ○浅野 ●豊島 ◎渋渋 ○巣鴨 ○開成 △筑附 小石川
    ○攻玉 ○駒東 桜修中 都武蔵14 (◎渋幕)
    ◎公文 平塚中 ●鴎友 ○城北 ○都市 ○本郷 三鷹中7(◎東邦 ◎秀英) 
    YSF 厚木高 小田原 柏陽高 日比谷 国分寺 小山台 新宿 八王東9(浦一女 大宮)
       公立9/16校:一貫21/33校 (神奈 公4/6校:一6/1校1)(千埼 公2/7校:一2/7校)

    ・これらリストから、五帝合格が県立高校に有利働くと解釈できますか?
    ・五帝医が大半を占める高校はどこですか?  卒業生200人の2%なら4人 3%なら6人…
    ・千葉、埼玉においては、五帝合格は若干公立高校に有利に働くと言えるでしょうか。
    ・東京・神奈川では、五帝合格は、中高一貫高校に有利に働くようですね。

  2. 【6382615】 投稿者: バラード  (ID:7Zf8Gtki8gg) 投稿日時:2021年 06月 21日 10:26

    五帝に関する統計、分析ありがとうございます。

    少し違和感があったのは最後の下り、都内、神奈川と千葉埼玉のコメント。
    五帝(東大京大のぞく旧帝ですね)だけ取り出して有利不利は?? です。

    学校ごとに、上位生の学寮相応のめざす大学が異なる、優先順が違うのではと思っています。
    個人的には、首都圏で五帝の位置づけは、全部ではないですが多くは東京一工には少し届かない層、五帝なら合格確率上がるのでは、、の層。
    次は、五帝と、神奈川なら横国、千葉埼玉なら千葉大、筑波大との比較。
    どちらが上かではなくどちらなら通いたいか。

    私の見た感じでは、翠嵐が上がったのは五帝合格45と減少気味で横国53で、東京一工が83とシフトした点。湘南はまだ東京一工51ですがこれから上がるのでは。
    千葉、船橋は横国のかわりに千葉大筑波大の受験者合格者が多く、合格が船橋が78(進学68)で千葉高は合格54 これは五帝よりこちら選んでいるのかと。

    ただ埼玉浦和は、北大12東北大37と五帝断然多く、ここは埼玉大は下と見てるか。

    私立公立というより、国立大学志向の地域による学力見つつの優先度合いなのかなと見てます。

  3. 【6382701】 投稿者: うーん  (ID:ACQaq4Ih0hg) 投稿日時:2021年 06月 21日 11:37

    同じ数値から、どう志望動向を見るかは異なりますね。
    五帝が8%以上なのは翠嵐と湘南のみなら県立優位の指標になるでしょう。
    川和や厚木が低いのはそのレベルに達する層が少ないからではないのでしょうか?
    また、県立は国公立志望が強く、地方も可とするご家庭が多く、私立は自宅から通える大学を希望するご家庭が多いです。
    私立中は公立中に比べて一人っ子のお子さんが多いですが、翠嵐、湘南の生徒はどうなんでしょう。

  4. 【6383298】 投稿者: 壊滅??  (ID:0N9CsX38ZGw) 投稿日時:2021年 06月 21日 21:59

    【6382701】うーん(ACQaq4Ih0hg)2021年6月21日11:37さんコメント有難うございます。

    >同じ数値から、どう志望動向を見るかは異なりますね。

    ・本当に、その通りです。まして、数値などがない場合、議論をかみ合わせる事すらできません。



    >五帝が8%以上なのは翠嵐と湘南のみなら県立優位の指標になるでしょう。

    ・県立(公立)が、翠嵐・湘南クラスのみをさすのならば、五帝は公立優位の指標と言えます。
    ・このスレは「湘南高校は?厚木高校は?」このフレーズで始まっています。
    ・対象を狭くとらえても、厚木クラスの高校は検討対象です。
    ・神奈川における厚木クラスは、進学重点校の柏陽、厚木、川和(+サイエンス)となります。
    ・これらの高校やそれに続く進学校を加えると、公立優位で有利とはいえません。



    >川和や厚木が低いのはそのレベルに達する層が少ないからではないのでしょうか?

    ・五帝迄のレベルの層が少ないという見解には同意します。5%未満です
    ・ただし、柏陽、川和、厚木において五帝迄合格者は学力上位10%前後となります。
    ・だからこそ、五帝迄の分析をすることが必須となります。
    ・また、進学重点エントリー校において、五帝迄は校内学力上位5%前後です。


    ・中高一貫高校に関しても、同様のことが言えます。
    ・男子御三家クラスのみならば、五帝まで検討する必要はありません。
    ・しかし高校内の上位25%や上位1/3が、東京一工以上で安定している中高一貫校は少数です。

    ・私が、提示した五帝が3%以上の中高一貫校は一都三県で計40校あります。
    ・これらの中で、校内上位1/3が東京一工以上を示すのは9校のみです。
    ○開成 ○麻布 ○駒東 ○海城 ○武蔵 ◎渋渋 
    ○聖光 ○栄光 ○浅野 ◎渋幕
    ・残りは31校です。(9校:31校  31の方が3倍以上多い)
    ・これらの中高一貫校において、五帝合格者は各中高一貫校の上位1/3以上に位置しています。
    ・これらも、五帝以上レベルに達する層が少ないのです。
    ・五帝合格は、これら31校において上位層の状態を示す重要な要素です。
    ・公立17校:中高一貫31校 (御三家クラスの中高一貫 翠嵐・湘南クラスの公立を除く)
    ・この比から、五帝合格は、中高一貫校が優位で、有利に働くと言えます。



    ■指標の要素となる大学の優位、有利に関して
    ・ある特定の高校が優位な大学群を指標に加えると、その高校に有利に働きます。
    ・しかし、有利に働くことをもって、指標に入れることが不適切とは限りません。
    ・指標の目的が、高学力生徒の状態把握であるならば、高学力が要求される大学は要素に加えるべきです(有利、不利があったとしても)。


    ・東大合格は、御三家クラスの中高一貫校が優位であり、御三家クラスに有利に働く。
    ・高学力生徒の状態把握が目的の指標には、東大合格を加えるべき(優位で有利であるが)
    ・各高校に、有利不利なく評価することが目的ならば、指標に東大合格を加えるべきではない。

    ・京大合格は、首都圏においてそれほど多くは無い。
    ・京大志向が強い特定の高校が優位であり、有利に働く。(一都三県のここ数年で10名を超えたのは公立5校、中高一貫校9校 公立が劣位で不利)
    ・高学力生徒の状態把握することが目的の指標には、東大に準ずる高学力生徒の存在を示す京大合格を加えるべき

    ・私は、特定の高校が優位であり、有利に働く要素であっても、高学力生徒の状態把握に必要ならば、指標の要素とすべきと考えます。

    ・ただし、五帝と東京一工の合格を同等に扱うことには反対です。
    ・例えば、東大>京一工>阪大>東北>九大>北大 と係数設定し評価すべきと考えています。

    ・七帝合格を全て係数1した場合、五帝の地元が不当に高く評価されてしまいます。
    ・五帝係数を0とした場合、五帝の元が不当に低く評価されてしまいます。
    ・七帝SK率は、七帝大にそれぞれ係数を設けて、適正な評価を目指しています。
    ・このスレットには、七帝大それぞれ異なる係数を設けることに強い拒否反応を示す人がいます。
    ・私は、七帝SK率のように異なる係数を設けて評価すべきと考えています。

  5. 【6383513】 投稿者: デマ  (ID:Hr378bXPuII) 投稿日時:2021年 06月 22日 08:17

    公立アゲのために必死で自己満足指標を作ったり、都合の良いようにグルーピングしたりと統計学上、素人丸出しの醜態を晒しているだけですね。
    中受を検討される皆さん、こんなもの見るだけ無駄なので自身で客観データを集めて正しい分析、検討を進めるようにして下さいね。

    ひとつだけ間違いないのは、神奈川公立は壊滅していること。たまたま良かった学校があってもそれは一過性のものにしか過ぎません。何しろ公務員が運営しているんですからね。そこに疑いはないでしょう。

    デマ情報の拡散は法的な責任追及まで有り得る行為なんですけど、お分かりでないらしい。

  6. 【6383710】 投稿者: 五帝クラスの志望先の違い  (ID:5m1v8.tzsS6) 投稿日時:2021年 06月 22日 11:41

    壊滅??様 いつも興味深い投稿ありがとうございます。
    一定の指標で経年変化を追うことは意味があると思いますが、比較に用いる対象の特性を考慮すべきと考えています。個人的には県立高の10年前、20年前の状況からの変化や直近5年の重点高の実績(既出ですが)と学芸との比較(都内への流出減の影響と今後の予測)に興味があります。一方、私立(御三家以外でも)との比較には馴染まない(バラードさん等も指摘していますが)と考えます。その理由は係数です。公立上位高では意味があると思います(細かいことを言えば、大学毎の係数は、大学によっては学部間の差異を考慮すべき場合があると思いますが)。しかし、公立高であれば五帝や国公立を志望する学力層の実際の受験先や進学先が公立と私立(御三家に限らず)で全く異なっているため、異論(「公立が優位になるように操作しただけ」といった批判等)が繰り返し投稿されているようです。
    壊滅??様の方法が否定しているわけではありません。
    むしろ県内の公立校の経年変化の結果を楽しみにしています。
    乱暴に言えば「東京一工(というより東大)に届かないのであれば、好きな分野の勉強ができるところがいい、私立でも全く構わない。地方へは行きたくない(選択肢にない)。海外ならチャレンジしてみてもいい」と考える生徒が多い学校と「国公立が第一志望で、私立はできれば共テ利用で着実に抑えられるところがいい」という生徒が多い学校を比べるのは難しいです。
    以下の事例ではどうなるでしょうか。
    前提:公立Aと私立Bの生徒数(200名)と上位層の成績(平均)は同程度(10名;七帝SKに該当する学力層としてみましt)
    公立A 東大文3、東工、一橋、東北工、京大農、慶応経済(一橋落ち)、阪大外国語、早稲田理工(東北落ち)、名大看護、北大水産
    私立B 東大理1、東大文1、海外大、早政経(文1落ち)、北大獣医、私立医(国医落ち)、東外大、慶応法、慶応経済、東京藝大
    極端な例かもしれませんが、この両校の比較は難しい(架空の学校ですが)と思います(計算すると公立A>>私立Bになりませんか?)。
    さらに学部による難易度も考慮すると尚更です(医医は考慮されていますが獣医は?とか看護は?とか言い出したらキリがないです)。

  7. 【6384421】 投稿者: 三四郎  (ID:eYL7ml30R7E) 投稿日時:2021年 06月 22日 22:09

    係数は万人が納得するようなものを見出すことが難しいです。
    ある雑誌が大学の合格者平均偏差値を係数とした表出したところ、それでは東大合格者の希少性が評価されないとおおたとしまさが批判していたように。
    五帝への着目は、進学校のマス層の水準を把握する上で有意義だと思います。
    五帝までの割合により一定水準以上の学力層の「割合」を見ることができるので、これに加えて係数により当該学力層内部での水準をあわせてみようとしなくてもなくてもよいでしょう。
    データ分析は限られた分析目標の下でなされることで真実性を増すものであり、複数の分析目標を追いかけようとすると真実性を毀損するように思います。

  8. 【6384435】 投稿者: 無理無理  (ID:a.nMwHdu/6o) 投稿日時:2021年 06月 22日 22:21

    >ただし、五帝と東京一工の合格を同等に扱うことには反対です。
    >例えば、東大>京一工>阪大>東北>九大>北大 と係数設定し評価すべきと考えています。

    愚かだね。
    旧帝(特に非医)と東京一工は同等じゃないのは自明の理。何をいまさら。
    だから普通は東大も旧帝も一緒くたにしてランキングするという雑なことや、ランキング作成者のさじ加減でつけた係数をかけたり推定値を設定するといういい加減なことはしないんだよ…。

    壊滅はFC2ブログ「東大早慶合格率から見る首都圏進学校」(タカダユウジ)の信者だよね。係数をかけるやり方も早慶をSKと呼ぶのもそのまま。
    非常に気持ち悪いブログだと思うけど、あれを素晴らしいと思っているんだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す