最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5065320】 投稿者: 神奈川に転入組  (ID:CGEuXQHn5pY) 投稿日時:2018年 07月 24日 17:35

    実際に神奈川県に来るまで私もそんな認識でした。
    ただ、違うのですよ。
    何度もここでも書き込まれているようにね。

    私立が無く県立に進むなら、そんなに酷い進学実績にはならず、回りに少なからず近いレベルの子どもが居ます。内申だって必要以上に拘らなくて進学できるから、教員の顔色伺うなんて話にはならない。

    でもね。内申無しで1割決まるようになったとはいえ、昔からの流れで内申比率高く試験も簡単だから内申の影響が大。故に内申を取りに行く中学生活を送るはめになる。
    それを嫌い中高一貫に流れ余計に公立が出涸らしにと言う悪循環。

    事実、内申を勝手にやり取りしてた過去を持ち、内申談合事件として大問題になった県なんです。
    私も来るまで知らなかった。知ってたら神奈川を選ばなかったと思います。
    せめて都立には届かないまでも県立中等がもう少しあればと思います。

    お金が無いとどうにもならない。
    私立と県立高校で、これ程進学実績に差があるのは異常です。

  2. 【5065333】 投稿者: 単に  (ID:52pgb2rqePM) 投稿日時:2018年 07月 24日 17:59

    また永遠のループに陥ってますよね
    何年も同じ議論のまま止まったまま

    優秀な人が県立を選ばない、公立中学にそもそも進まない
    所得もあり様々な選択肢がお好みで選べるのだからそちらに人気が出るのは市場原理としては当然かと

  3. 【5065370】 投稿者: F  (ID:zgSlK5lyPKA) 投稿日時:2018年 07月 24日 18:49

    多くの県では旧制一中を核とした所謂ナンバースクールが尊重される気風があります。ところが神奈川県民には戦前からして既にそういうものがなかったのではと思われます。

    たとえば、戦前の旧制第一高等学校合格者数の県内番付では、神奈川一中であった横浜一中が辛うじて県内首位を守っているものの、神奈川二中、三中、四中は後発である湘南中の後塵を拝しています。横須賀の高級軍人や湘南の富裕層の子弟が明治以来のナンバースクール神奈川四中(横須賀中)ではなく新設の湘南中を選んだというのも他県にはあまりない話ではないでしょうか。

    (旧制第一高等学校合格者数の県内番付)
    1941年
    横浜一中 8、湘南6、…
    1942年
    横浜一中13、湘南13、…
    1943年
    横浜一中14、湘南9、…

    戦後はもっと鮮明になります。旧神奈川一中の希望ヶ丘はズルズルと順位を下げ沈んでいきます。

    (東大合格者数の県内番付)
    1949年
    湘南7、横浜一5 、…
    1950年
    湘南23、横浜一19、小田原8、川崎6、横浜二6、横浜三5、…
    1951年
    湘南40、希望丘15、緑ヶ丘8、小田原8、横須賀7、翠嵐5、…
    1952年
    湘南30、小田原20、希望丘17、横須賀16、厚木8、翠嵐7、 …
    1953年 
    湘南42、小田原8、希望ヶ丘7、横須賀7、緑ヶ丘6、…
    1954年
    湘南33、栄光9、小田原9、平塚江南6、横浜翠嵐6、川崎5、希望丘5 、…
    1955年
    湘南25、栄光21、小田原9、横須賀7、横浜商業7、厚木6、横浜翠嵐6、鶴見5、…

    栄光は1953年が第1期生(72名)の卒業した年になりますが、初年度から現役東大合格者2名を出し、2年目の翌54年には湘南に次ぐ県下2位の座を確保し、3年目には20人代にのせて湘南に迫り、そのまま湘南との2強時代を築きました。
    因みに栄光は当時から中入のみでしたから、1955年卒業の生徒たちは進学実績もなかったにもかかわらず栄光を志望した訳です。それは何故でしょうか?戦前からの実績を持つ旧ナンバースクール(一中=希望ヶ丘、二中=小田原、三中=厚木、四中=横須賀)はこの時点以降、湘南どころか栄光にすら一度も追いつくことは出来なくなります。

    以上からもわかるように、県民に伝統校を貴び、財産として大切に育てようという気風がないのは昔からです。当たり前ですが公立は税金で運営されるので、県は己の都合で勝手に学区をいじったり、熟練した教師を移動させたりします。百校計画なんてその証左です。官の都合に生徒のため、母校愛という観点は一切ありません。但し、ここまでは他の県も事情は同じです。でも県民に伝統公立を育てようという総意があると、そういった官の都合を跳ね返す力が生れます。残念ながら神奈川県民には上記の通り昔からそういう視点はなかったようです。

    また昔話に戻りますが、東京の都立校が全盛時代は神奈川県から日比谷など名門都立への越境入学が当たり前でした。県当局だけでなく県民もそういう体たらくですから特定の公立が伝統校、名門校として愛されることはないでしょうし、為政者もそのために頑張ろうとは思わないでしょう。

  4. 【5065706】 投稿者: 高校受験と大学受験生の母  (ID:LFh/nDJdNj.) 投稿日時:2018年 07月 25日 08:07

    Fさんの書込み、興味深く拝見しました。
    神奈川に移り住んできた組なのでナンバースクールの歴史、なるほどと感心しました。
    神奈川は政治も似たような状況で、リベラル気風のようなものはあるものの新しい物好きで新たな勢力が生まれれば、それに期待して投票。数年後、その勢力は統廃合してなくなってしまっている…という感じですね。
    風が吹く方向には敏感だけど、じっくり大事に育てる気質があまり無いように思います。

    公立高も学力重点校+エントリー校でその中の7校(だったと思う)が今年度の受験で特色検査を共通問題で行う事が最近決まったようです。
    これは、このうちのどの高校に行っても同じようなレベルの授業が受けられるようにするという、県の考えのようです。
    まあ、これについても急過ぎるとか色々な意見があるようですが、県としては新たなナンバースクールを作ろうとしているのではないかと思われます。

    神奈川問題のスレ読んでていつも思うのは、皆さん神奈川大好きなんだなって事です。
    可愛さ余って憎さ百倍みたいな。
    神奈川である自意識高過ぎて「神奈川の内申制度は特殊」と思い込み過ぎのようにも。

    ただ私も横浜市の避難者イジメ問題やカジノ推進、他県のように公立中に給食がない事、定時制への進学率が全国的に見てもかなり高い事など、おかしな事がかなり多い所だなぁとは思っています。

  5. 【5065847】 投稿者: 不文律  (ID:gZ/Tc.VkjwU) 投稿日時:2018年 07月 25日 10:50

    神奈川県はタブーを気にしないのかな・・・?
    今は横浜翠嵐が湘南を見下してるしね。立場が逆転してしまってるよ。
    東京の西が日比谷を見下すことは一切いしね。千葉県も県船が県千葉を見下すことはまったくない。レベルも実績も前者が昔から上。

    不文律と言わないが、昔から親しまれて、全国区の知名度、伝統・実績ナンバーワンの湘南を県立トップに据え置いておくべきだったと思う。
    それを脇に置いて、地方民から頻繁に「横浜家系ラーメン屋?」、「女子高?」に間違えられるし、全国的な知名度はなく、ただ横浜のトップ高を神奈川県のトップに差し替えた愚策は地元民からも非難されている。

    県下で横浜行政の力が強すぎるのか、そこが愚策を連発しているのか知らないが、公立中高一貫の横浜南は、折角、中高一貫なのに、先取り学習をやめてしまったりと迷走している。
    県立横須賀高校はノーベル賞学者・オリンピック金メダリスト・日本の首相を輩出している(ここと日比谷だけ)地元伝統高の今は見る影もない。

    今年の大学受験実績で、リア充・文武両道を重んじている湘南の実績が抜群で、横浜翠嵐が凋落したのは県立高行政の失敗の証だよね。

    内申制度・公立教師もダメダメかもしれないが、地元大手塾のなりふり構わぬ実績=宣伝=業績至上主義に付き合わされている受験生や保護者は被害者なのかな・・・・?

  6. 【5065859】 投稿者: ラプソディ  (ID:5BwdKPrSNs6) 投稿日時:2018年 07月 25日 11:01

    ここで再び温度差がありますね。

    内申制度についてのとらえ方。
    それほどひどくないという立場と、いやあれはひどいでしょ、という立場。
    地域性とお子さんの年代によると思いますがどうでしょう。
    公立の学校は、行った学校、出会った先生が、公立という学校そのものの印象を決めてしまうので、一概に「神奈川の公立は」ということで一括りには出来ないのですが、原発避難者へのいじめの訴えに対する横浜市の態度は、私が知っている教師の態度(基本、自分の知りたいこと以外はスルーする)と同じだったので、横浜市なら謝罪しても反省はしていないだろうなと今でも思っています。何を言っても「はあ」とか「さあ」とか、話しても要領が得ないことをだらだら話したりという教師を見てきているので、基本的に内申も信用できない状態です。

    あと県立高校を選ばない、のではなく「選べない」の間違いです。
    別に県立進学校に行って東大へ行きたい、という訳でもなく、普通に勉強して遊んで公立中、県立高校へと行きたかったのに、ちょっと勉強が出来ることで教師に疎まれたり(生意気でもないのに)、クラスメイトからもちょっと勉強が出来ることで馬鹿にされる!ことがあり、そんな環境から抜け出したいから私立に行った、ということです。
    ただ、Fさんのスレを読むと、ナンバースクールが育たなかった背景は、やはり県民性が関係しているような気がします。
    お祭り好きというのは関係しているのですかね。中高一貫の市立南も南高の抵抗が大きかったのは、学校行事の盛り上がり等の「伝統」を大事にされるOBからのものが大きかったと聞いています。

  7. 【5065915】 投稿者: でも  (ID:n/Q1Uhhnzys) 投稿日時:2018年 07月 25日 12:05

    ちょっと勉強が出来ることで教師に疎まれたり(生意気でもないのに)、クラスメイトからもちょっと勉強が出来ることで馬鹿にされる!

    うちもそうでした。幼稚園で漢字や計算を教えてくれたやさしい優秀な子は私立小に行ってしまいいませんでした。小学校卒業までの我慢だと思って受験勉強しました。

    ただこれって地方も同じですからね。地方出身の有名人の著書や教育本なんか見てると中学卒業までの我慢だと耐えて初めて高校で素晴らしい環境になったという話です。神奈川だけの話ではないですよ。

    単にという投稿者名でも書きましたが首都圏は選択肢があるので公立で我慢しなくてもいいから公立に行かないのです。

  8. 【5065955】 投稿者: ケンミン  (ID:A09Gx1.cAb6) 投稿日時:2018年 07月 25日 12:47

    横浜市教育委員会がダメなだけです。
    一緒にしないで欲しい。
    横浜市立小中高が酷すぎるだけ。

    神奈川県教育委員会は、中等教育学校を設立し、実績を出し始めている。

    いっそ、横浜市、横須賀市、三浦市の三市は神奈川県から独立して新横浜市にでも、なれば。

    さよなら、横浜。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す