最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6513564】 投稿者: 事実  (ID:wEDDh.szd86) 投稿日時:2021年 10月 11日 12:22

    まあ間違ってはいないと思います。
    学芸は幼稚園からありますから。
    幼稚園、小学校組はセレブ層がそれなりに居ます。
    大体私立も併願してて十分通わせられる財力もありますからね。

  2. 【6513649】 投稿者: まあ  (ID:Hshs0RpynDk) 投稿日時:2021年 10月 11日 13:47

    学附が復権したとしてもスイランからシフトするだけってのが実態だからどうでもいい命題なんだけどな。

  3. 【6513708】 投稿者: 他からで  (ID:k/QQN8flMX.) 投稿日時:2021年 10月 11日 14:57

    開成と塾高からの辞退組で間に合ってますよ。学○からのスライドはそんなに影響ないかもね。

  4. 【6562015】 投稿者: 誰かわかりますか?  (ID:tDvL20W6Cy.) 投稿日時:2021年 11月 20日 15:09

    今年は公立高校の東大合格実績が飛躍したと報道されていましたね。公立進学重点校制度の成果が出ただとかで。それなりに予算も付けたのかな?

    ただ、こう分析された教育関係者もおられました。
    ””今年は東大入試問題が易化したため、公立高校受験者の合格実績が伸びた””と。

    この言葉をそのまま受けると、公立高校生は問題が易しくなったから例年より問題が解きやすかった。それに比べ難関私立生は難しい問題には強いが、易しい問題には公立組のように対応できていない・・・という理屈であっていますか?

    なぜ、東大試験問題においては易しい問題だと公立組が飛躍して私立組の合格実績は伸び悩むのでしょうか?

  5. 【6562541】 投稿者: それは  (ID:M7K3iB3hhb2) 投稿日時:2021年 11月 21日 00:56

    詭弁だと思う。要は今年は一時的な現象と言うために、問題が易しかったから公立が躍進したという理由付けをしたいだけだと思う。
    基礎が確り出来ていないと難しい問題は出来ない。難しい問題ができる人は当然易しい問題も出来る。

    一方で公立の進学実績がどこまで伸びるかはこれからは不透明。学区制が無くなり、各校が進学実績目標を立てるようになった効果が何処まで広がるか。
    ただ、話を聞いている限り、公立中高一貫校の実績の伸びは続くような気がする。

    神奈川だとサイフロか南高か、都立小石川に相当する受け皿校は育つのでは?

  6. 【6563273】 投稿者: 推定ですが  (ID:NEJcL8C5z.g) 投稿日時:2021年 11月 21日 17:27

    「「公立高校生は問題が易しくなったから例年より問題が解きやすかった。それに比べ難関私立生は難しい問題には強いが、易しい問題には公立組のように対応できていない・・・という理屈であっていますか?」
    というご質問について。

    最近の東大入試を知っているわけではないのですが、
    でも、昔のままだとすると、問題が平易になると公立が戦えるようになるというのはわかる気がします。

    ご存知の通り、難関中高一貫校は高二までに高校の課程範囲は終了するので
    残り一年で解き込みをやる時間があります。
    そうすると難問が出ても対応できるところまでレベルが上がるわけです。
    高校入学で高校課程スタートの子達はなかなかそのレベルまで追いつかない。
    これが通常の状態です。

    で、今年。
    確かコロナでの進度遅れに配慮して数3の範囲からはあまり出なかったという話を聞いた気がします。
    だから、公立優位というよりは「差がつかなかった」ということだと思います。
    「難関私立生は難しい問題には強いが、易しい問題には公立組のように対応できていない・・・」というわけではなくて、単に差がつきにくかった。
    僅差で並んだ場合、内申に汲汲としてきたことがある公立生は
    解ける問題を落とすというミスが少なく、合格ラインまで上手に点を伸ばせた、という理解になるかと思います。

    個人的には、東大の問題の平易化はやはり今年の公立躍進に影響していると感じています。
    来年以降も女子入学者を増やそうなどの意図から今年の傾向が続けば
    公立は今年程度の成績になるとは思いますが
    難易度を元に戻すのでしたら、私立優位になるとは思います。

  7. 【6584777】 投稿者: 壊滅??  (ID:FjWWsEk7in6) 投稿日時:2021年 12月 11日 02:02

    半年前の投稿に対する、コメントを投稿します。
    (最近、新規書き込みが無いので、支障はないと判断しています) 


    【6387022】まだやってたの (MqoLI1HC7Qk) 2021年 06月 25日 09:02さんこんにちは


    ■A:>各地にある旧トップ高をこてんぱんに叩きのめしてSSに上位層を集中させ・・・・

    ■B:>中学受験生が一時的に減った時期の学生だからその分高校受験に上位層が回った

    ■C:>公立中高一貫校がかつては県立トップ高を目指していた層を青田買いし出した
    ■D:>県立高校受験に回る優秀層は再び減少し実績も再び右肩下がりになっていくものと予測

    ・これらを数値で確認してみます。



    指標「七帝SK率」を基にして、算出した各高校の高学力生徒数の経年変化を集計
    その集計を基に、高学力生徒の進学先異動を推測

    例 七帝SK率12.0の高校
     生徒数300人×12%=36人(東大合格相当の高学力生徒数)



    ■七帝SK率に基づく「東大相当の人数」変遷
    高校名 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021  平均
    △学芸  60  61  66  58  57  52  37  37  均53人
    湘南高  33→ 34  38  32→ 40  35  42  38  均36人
    翠嵐高  31→△28  34  46→▲34  32  40  62  均39人

    柏陽高  13→△11  12  14→▲11  16  14  17  均13人
    厚木高  10→△09  13  09→ 15  14  11  17  均12人
    川和高  05→ 10  12  10→ 12  12  12  12  均11人
    YSF  08→▲04  09  07→ 08  05  05  06  均06人

    小田原  10→△09  07  04→ 07  07  07  04  均7人
    緑丘高  06→△05  06  06→ 08  06  08  06  均6人
    平塚江  07→ 07  06  07→▲03  02  04  05  均5人
    横須賀  04→ 08  06  05→▲04  06  03  03  均5人
    多摩高  03→ 06  03  05→ 05  04  04  06  均5人
    希望丘  03→ 06  05  05→ 05  03  03  05  均4人
    県相模  04→ 05  03  03→ 03  04  03  03  均3人
    光陵高  06→△04  04  04→ 04  02  02  04  均4人
    神奈総  03→ 03  03  03→ 04  05  03  03  均3人
    鎌倉高  02→ 02  02  02→ 04  04  02  03  均3人
    大和高  03→ 03  03  03→ 03  02  03  03  均3人
    横浜国  02→ 02  02  02→▲01  02  02  02  均2人
    金沢高  02→ 02  02  02→ 02  02  03  02  均2人





    高校名 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021  平均
    相模中  ※→ 08  08  09  11  07  09  09  均8人
    平塚中  ※→ 03  04  05  05  06  05  04  均4人
    市南中  ※→ ※  ※ ※01  06  10  08  10  均4人
    川崎市  ※→ ※  ※  ※  ※  ※  02  00  均0人
     (相模中・平塚中の1期生は2015年  南中の1期生は2018年)
     (※は中高一貫の卒業生がいない事を表す)

    高校名 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021  平均
    ○聖光  76→ 84  76  76→△75  98  69  82  均80人
    ○栄光  71→▲51  66  67→ 84  57  62  51  均64人
    ○浅野  40→ 50  38  38→ 49  47  41  54  均45人

    ○サレ  14→ 17  17  15→ 15  13  17  17  均16人
    ○逗開  14→ 19  18  18→△17  15  18  18  均17人
    ○桐中  14→▲12  11  15→△13  09  06  04  均10人
    ○鎌学  08→ 08  07  08→ 11  08  07  08  均8人
    ○藤嶺  00→ 00  02  00→ 01  00  00  00  均0人

    ◎公文  09→ 14  12  11→ 13  09  07  08  均10人
    ◎桐光  19→△17  16  17→▲13  15  10  14  均15人
    ◎山手  07→ 10  17  12→△10  12  11  11  均11人
    ◎桐蔭  17→ 17  13  09→ 10  06  05  12  均11人
    ◎神大  07→ 11  07  10→▲07  06  05  06  均7人
    ◎森村  03→ 04  04  02→ 03  02  03  02  均3人

    高校名 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021  平均
    ●フェ  21→▲11  18  19→▲17  12  14  14  均16人
    ●洗足  10→ 12  16  16→ 16  18  17  23  均16人

    ●横共  11→△09  10  10→ 12  09  06  08  均9人
    ●横雙  09→△07  06  08→△07  05  07  12  均7人
    ●湘白  08→ 08  05  05→△04  05  04  04  均5人
    ●鎌女  05→△04  09  05→▲02  02  03  04  均4人
    ●清泉  02→ 02  03  03→△02  01  01  01  均2人



    ■東大相当数変化  2年毎平均(学校区分1)
    学校群2014-15 16-17➡18-19 20-21:差2014-17➡2018-21(平均) 
    学芸附属 060  062➡ 054  037:▲15.4 (均053)
    翠嵐湘南 063  075➡ 071  091:差11.8 (均075) 翠嵐+湘南
    柏厚川科 036  043➡ 046  047:差07.2 (均043) 柏陽+厚木+川和+サイフロ
    エントリ 058  052➡ 050  048:▲06.2 (均052) 上記エントリ高校計

    公中一貫※011  013➡ 023  023:差10.4 (均018) ※は2015のみ

    私立共学 067  065➡ 057  050:▲12.3 (均060) 私立共学高校計
    男御三家 186  180➡ 205  179:差08.8 (均188) 栄+聖+浅
    私立男他 053  054➡ 050  048:▲04.4 (均052) 他の男子校高校計
    女子二校 027  035➡ 031  035:差02.2 (均032) フェリス+洗足
    私立女他 032  032➡ 024  025:▲07.2 (均028) 他の私立女子高校計



    ■東大相当数変化  2年毎平均(学校区分2)
    学校群2014-15 16-17 18-19 20-21:差2014-17➡2018-21(平均)
    学芸附属 060  062➡ 054  037:▲15.4 (均053) ▲減少
    公立合計 157  170➡ 167  186:差12.9 (均170) ◎増加
    公中一貫 011  013➡ 023  023:差10.4 (均018) ◎増加
    私立計  365  366➡ 369  337:▲13.1 (均359) ▲減少



    (2014-21の変化に関して)
    ・学芸から、県内公立に優秀層が移動していると推測できる
    ・公立一貫校への移動元は、主に県内私立一貫校であると推測できる。

    主な移動
    ・学芸     → 翠嵐・湘南
    ・他エントリ校 → 柏陽・厚木・川和・サイエンス

    ・私立共学 →  公立一貫校(と男子御三家)
    ・私立女子他→  公立一貫校(と洗足)




    ■学校群間の移動 推測 (2014-17 ➡ 2018-21)
    ※七帝SK率による高学力生徒数(東大相当数)移動推測

    学校群:学芸:公高:公一:神私:東私:合計
    学芸 :■■:△15:  :  :  :計15△  学芸→神奈川公立に移動
    公高校: 15:■■:▲01:  :  :計14   神奈川公立は高学力者増
    公一貫:  : 01:■■: 10:  :計11   2018-21は県内私立から流入
    神私立:  :  :△10:■■:▲03:計13△  東京と県内公立中高一貫校へ流出
    東京私:  :  :  : 03:■■:計03?  小6時に神奈川私立から流入?
    ※東京私立は集計していない(神奈川+東京計が一定との前提で上記表は作成)

    ・この期間、公立中高一貫校へ県内私立中高一貫から高学力者移動したと思われる。



    ■A:SSに上位層を集中
    ▲これは事実ではないようです。
    ・SS以外も優秀層が東大相当人数(高学力者数)は増えています。
    ・「エントリ校 → SSに上位層が移動」は無かったようです。
    ・「エントリ校 → 柏陽・厚木・川和へ移動」があったようです。
    ・県教委の進学重点校設置の成果があがっているようです



    ■B:高校受験に上位層が回った:
    〇間接的に、一部の上位層が移動したと推測できます。
      「県内中高一貫」    → 「東京中高一貫(学芸含)」中学受験で流出
      「東京中高一貫(学芸含)」→ 「神奈川公立高校」   高校入試で流入



    ■C:>公立中高一貫校がかつては県立トップ高を目指していた層を青田買いし出した
    ▲2014以降に関して、これは事実ではないようです。
    ・公立中高一貫校関連では、私立中高一貫校からの上位層移動があったようです。


    ■D:県立高校…右肩下がりになっていくものと予測
    ・私は、未来を検証するデータは持っていません

  8. 【6589198】 投稿者: 事実に基づく  (ID:TpxYxQyqvPI) 投稿日時:2021年 12月 14日 23:26

    事実に基づくと、
    ・SSへの一極集中ではなく、エントリ校から柏陽厚木川和の重点校へのシフトあり
    ・公立中高一貫校増加は県立高校受験生の青田買いではなく私立中高一貫校からの上位層が移動
    ・県立高校が右下がりとなる根拠は無し
    ということですね。
    とても分かりやすいです。
    東京も日比谷が実績伸ばしましたが、他の進学重点校である都立国立や西等や公立中高一貫校の小石川等の実績も堅調、順調みたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す