最終更新:

719
Comment

【5185047】栄光聖光、湘南翠嵐

投稿者: フライドポテト   (ID:eCXrCxEcnWg) 投稿日時:2018年 11月 12日 11:57

栄光聖光の生徒がもし、公立中学に進み高校受験をしたとしたら、湘南翠嵐に合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

湘南翠嵐の男子生徒がもし、中学受験をした場合(小学4年から通塾)、栄光聖光クラスに合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

単なる興味からの質問です。

栄光聖光の生徒に立ちはだかるのは、内申点(副教科)でしょう。

湘南翠嵐の男子生徒は、どこまでの層が中学受験で栄光聖光に届くレベルなのでしょうか。

もちろん正解はありませんので、お気楽にお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5199158】 投稿者: やはり、  (ID:25ZIEdZdqTg) 投稿日時:2018年 11月 22日 23:28

    学附と、栄光聖光では、レベルが全然違うでしょ。

  2. 【5199596】 投稿者: ↑補足  (ID:A9BEz3k.qX2) 投稿日時:2018年 11月 23日 11:43

    学芸大学附属の呼び方は、学芸3中+1中等を学附とは言わない。学附と呼ぶのは高校から。
    ちなみに、二光と比較して比べるまでもなくと比較した偏差値は学芸附属の中学。
    学附は高校からなので、比較は無理かな?

  3. 【5199620】 投稿者: 神奈川  (ID:IzvIcpdLT5I) 投稿日時:2018年 11月 23日 12:05

    >国立一校→筑駒でないだろう→学芸

    神奈川の場合、田園都市線の生徒以外は、学芸を目指すパターンが多いですよ。
    立地の問題だと思います。
    また、田園都市線沿線でも共学志望だとやはり学芸志望に。

    中学受験では圧倒的に筑駒ですが、高校受験になると同じ偏差値でも筑駒は目指さない国立志望者が必ずいます。一番の理由は共学でないからですね。
    同様に、開成に受かっても学芸進学が多かったのは、やはり共学だから。
    駿台やSAPIX国立模試で、筑駒合格圏内の偏差値が取れている子でも、学芸を志望する方が一般的だったそうです。

    中学受験と違って、子供の意向が強くなる高校受験では、別学は人気が出にくい傾向にあります。

    ところで、学附の呼び名は、EDUや受験マニアの間での呼称では?
    子供の友人たちで学芸に進んだ子は、附高と呼んでいました。
    子供も文化祭に呼ばれて行くときに「附高の文化祭に行ってくる」と言っていました。
    それだと、どこの附属高校かわからなくなってしまうような。
    私も「附高ってどこの学校?」と聞いてしまいました。

  4. 【5199642】 投稿者: 通りすがり2  (ID:SKnSjBgoCPI) 投稿日時:2018年 11月 23日 12:26

    子供が学芸大附属高校に通っています。
    在校生や関係者は、ほぼ「附高(ふこう)」と呼んでいます。

  5. 【5199981】 投稿者: 苦笑い  (ID:A9BEz3k.qX2) 投稿日時:2018年 11月 23日 18:26

    そうですね、学附よりは附高の方が一般的ですね。


    確かにスレチでしょうが、学附も附高も附属中学も出たくて出てきた訳ではないので。

    落ち目ですか・・・東大合格者を一つの目安として見た時、全盛期と比較すると確かに半分程度の50名程ですが、50名で落ち目とは・・・。

  6. 【5200019】 投稿者: 法則  (ID:hDYiRUlA2gs) 投稿日時:2018年 11月 23日 18:46

    学芸大附属は、落ち目だとは思いますよ。
    昔から、東大合格者数には、「都立+神奈川県立+学芸大附属=一定」の法則がありました。
    学芸大附属が最も多く東大合格者を出していたのは、都立や神奈川県立が一番凹んでいた時期と一致します。

    ですから、都立と神奈川県立の東大合格者が増えだすと、当然学芸大附属の東大合格者は減るのです。

    要するに、東京と神奈川の高校受験生の中にいる優秀な層の人数がほぼ決まっているということです。
    それがどこに行くかだけの問題。
    このところ、東京も神奈川も公立一貫校が実績を伸ばしはじめたのでわかりにくくはなっていますが、高校受験生だけで考えたら最初に書いた法則はそのままだと思います。

    受験の実績というのは、優秀な生徒がどこに入るかだけの問題なのです。
    中学受験でも高校受験でも大学受験でも。

    公立がダメだった時代は、公立の教育が悪かった訳ではなく、優秀な生徒が集まらなかっただけ。
    今は学芸大附属の教育が悪くなったのではなく、優秀な生徒が集まらなくなっただけ。

    まあ、開成や筑駒にしてもあれだけ実績をあげられるのは、学校がすごいのではなく、すごい子が集まる学校だ、というだけのことです。
    鉄緑会がすごいのも、すごい子が鉄緑会に入るから、というだけの理由しかありません。
    出来る子はなるべく集まって、切磋琢磨したいと考えるものですからね。

  7. 【5200062】 投稿者: 短絡的  (ID:Hr16mjBEe2I) 投稿日時:2018年 11月 23日 19:13

    すごい子が集まる学校、すごい子が集まる塾だから、受験の実績が良いなんて短絡的な考えですね。
    すごい子が集まるには、理由が有るのです。学校も塾も、先生・授業内容・仲間・ライバルが揃ってこそ、すごい子が集まるのです。
    開成や筑駒、または鉄緑会、どれにも通った事は有りませんね?だから分からないのですよ。
    分からない人は、根拠レスな投稿をしない方が良いです。開成や筑駒、または鉄緑会に通っている人、通っていた人に笑されるだけです。

  8. 【5200330】 投稿者: 短絡的さんに質問です  (ID:bn.qspWDPsE) 投稿日時:2018年 11月 23日 22:30

    優秀な学校や塾には具体的にどのような理由があるのか教えてください。

    学校選びの際に参考になる要素がたくさんありそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す