最終更新:

719
Comment

【5185047】栄光聖光、湘南翠嵐

投稿者: フライドポテト   (ID:eCXrCxEcnWg) 投稿日時:2018年 11月 12日 11:57

栄光聖光の生徒がもし、公立中学に進み高校受験をしたとしたら、湘南翠嵐に合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

湘南翠嵐の男子生徒がもし、中学受験をした場合(小学4年から通塾)、栄光聖光クラスに合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

単なる興味からの質問です。

栄光聖光の生徒に立ちはだかるのは、内申点(副教科)でしょう。

湘南翠嵐の男子生徒は、どこまでの層が中学受験で栄光聖光に届くレベルなのでしょうか。

もちろん正解はありませんので、お気楽にお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6584856】 投稿者: 多分  (ID:VEDmTIITqko) 投稿日時:2021年 12月 11日 07:54

    3年受験時になると実際の受験者は半分くらいまで減っていたと思う。確か半分いってない。

  2. 【6584951】 投稿者: 説明会  (ID:tDvL20W6Cy.) 投稿日時:2021年 12月 11日 09:48

    説明会行きましたがかなり強気な感じが伝わってきました。最初から難関国公立大を目指すことが最低ラインといった感じでしたね。もちろん旧帝・東京一工の事です。私の聞き間違いでなければ今年は全員が国公立大を受験したと思います。特に東大に関しては目指すのが当たり前・・みたいな空気が。

    うちは末恐ろしくてサイフロに受験校変更です。笑

  3. 【6587310】 投稿者: はあ  (ID:1c5bmxhhLCg) 投稿日時:2021年 12月 13日 13:23

    神奈川県の高校全部の東大合格者数が約300名、そのうち8割は中高一貫校の生徒だと何度説明されても分からないのかな?
    まあ志望するのは自由だけど、死屍累々になりますよ。

  4. 【6587349】 投稿者: 通行人  (ID:XWRhzSQPCNw) 投稿日時:2021年 12月 13日 14:06

    中高一貫て自分と校風が合ってればいいがもし合わなかった場合、六年間は長いと思います。

  5. 【6587414】 投稿者: そうね  (ID:U48nvooy0WQ) 投稿日時:2021年 12月 13日 14:51

    もうすぐだね、
    長いようですぐかも知れませんね。

  6. 【6587444】 投稿者: 同じだと思っています  (ID:RaTgqN0IIS2) 投稿日時:2021年 12月 13日 15:16

    >神奈川県の高校全部の東大合格者数が約300名、そのうち8割は中高一貫校の生徒だと何度説明されても分からないのかな?

    240名が中高一貫校出身、60名がそれ以外の出身ということですよね。

    (実際には東京から来ている方もいるでしょうけれど、それは無視して)、神奈川県には小学校に300名の東大合格者層がいて、その80%が中受して一貫校に、20%がそれ以外に進んでいるのだと思っています。

    では、その80%の一貫校進学組が、仮に公立中学校に進んだとして、いずれ東大に合格するのはどの程度でしょう?
    私は、そのまま東大に合格して、結果は変わらないと思います。
    同様に、それ以外に進学した20%が、中高一貫校に進んでいたとしても、やはり東大に合格するでしょう。

    私自身は、中学受験にも高校受験にも「夢はない」と思っています。
    重要なのは小学校時代ですよ。
    建設工事で最も重要なのは基礎工事です。
    どんなに素晴らしい図面が引かれても、基礎工事がダメだと、まともな建物はできません。

    小学校3年ぐらいまでが、この基礎工事の期間で、その後上物を作っていくのですが、中受であれ、高受であれ、基礎工事がしっかりしていれば立派な建築ができます。そして東大も合格できます。
    中受と高受の違いというのは、建物のデザインのようなものだと思います。
    機能性、使い勝手、豪華さなどは違っていて、中受の方がかなり豪華に見えますが、実際に住んでみて「住みやすい」家は、中受にも高受にもあるという考え方です。

    EDUには中受と高受で争う方がよくいらっしゃいますが、どちらのデザインがいいかを争っているに過ぎないような印象です。
    勝負はその前についているからです。

    小学校時代にしっかりした基礎工事ができていれば、東大でもそれほど難しくありません。
    子供の場合も東大に行きましたが、小学校時代にそれは規定路線でした。
    この子は東大に行くんだろうな、とわかっていた感じです。
    中受でも、高受でも。
    ですから、子供にどっちでもいいよと言い、自分で選ぶようにしました。

    なお、基礎工事が大切だとして、小学校3年生ぐらいまでの間に何をやればいいか、ですが、勉強だけではありません。
    知的好奇心をどれだけ育めるかで、大体決まると思います。
    もちろん、勉強をやらせることで知的好奇心が育つ子もいますが、そうではない子もいます。わが子はそうでした。
    これだけ知的好奇心が旺盛な子は、東大に行くのが自然だな、と思いましたので、あとは自分の知的好奇心を満たす方法を自分で考えなさい、ぐらいの感じでした。

  7. 【6587474】 投稿者: ある意味思い込み  (ID:ejfFG2WBiKo) 投稿日時:2021年 12月 13日 15:52

    ご説は結構ですが証明不能だし根拠も客観的数値の裏付けも無いので、極論単なる思い込みと差がないと思います。

    個人的には、個人の資質で大学が決まるとは思えません。その時々での人との関わりや知的好奇心に対する刺激の有無を含め、学習環境や友人関係に左右されると思います。

  8. 【6587495】 投稿者: 同じだと思っています  (ID:RaTgqN0IIS2) 投稿日時:2021年 12月 13日 16:11

    >ご説は結構ですが証明不能だし根拠も客観的数値の裏付けも無いので、極論単なる思い込みと差がないと思います。

    もちろん、そうかもしれません。
    しかし、中受がいい高受がいいと騒いでみたところで、それも「証明不能だし根拠も客観的数値の裏付けも無い」のだと思いますよ。
    同じ子を、中受させる、高受させる、と2つの人生を歩ませることが出来ないのですから。
    結局、自分の子ではないどこかの子の、しかも、それぞれの子たちの能力を無視して比べた数値があるだけでは、「客観的数値の裏付け」にはなりません。

    これも思い込みに過ぎないと言われるでしょうけれど、栄光や聖光の子を、完全な新設校(中高一貫だけれど、公立で普通の公立の教師が教える)に全員転校させても、東大合格者数は変わらないと思います。
    それだけの能力のある子が入っているからです。

    一方、その新設校に入って来た子供全員を、栄光や聖光に全員転校させて、栄光・聖光の現教師陣が必死に教えても、東大合格者等はほとんど出ないでしょう。

    そういうものだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す