最終更新:

3686
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7009784】 投稿者: とは言っても  (ID:pAxSOAi8XhE) 投稿日時:2022年 11月 21日 08:44

    受験年に140人でも残ってたら、いいとこいくかもね。

  2. 【7012029】 投稿者: 県立2番手校の座は  (ID:IsWjIUDtI2Q) 投稿日時:2022年 11月 23日 09:01

    横浜翠嵐は別格になってしまいましたが、県立2番手校はどうなのでしょうか?

    今のまま行くと現役進学実績では、柏陽高校が湘南高校をあと数年でとらえるんじゃないかと勝手に思ってます。翠嵐受験回避レベル組が川和柏陽に流れるのは良い事だとは思います。

  3. 【7014789】 投稿者: 速報  (ID:YZ.0VowmcyA) 投稿日時:2022年 11月 25日 15:11

    進路希望の状況集計結果 令和3年→令和4年

    横浜翠嵐 1062人→945人
    湘南高校  784人→921人

  4. 【7014808】 投稿者: 翠嵐と同様の倍率ですね。  (ID:U5yzZXB/S3Q) 投稿日時:2022年 11月 25日 15:27

    とても良いバランスになってきましたね。
    公立高校全体の底上げが期待される。

  5. 【7016460】 投稿者: 涙  (ID:EDcgx6i6G6k) 投稿日時:2022年 11月 27日 00:04

    2校合わせての不合格者が増えてしまっているので、定員が増えた川和に流れると涙を流す生徒は減り、県立高校全体の進学実績も良くなると思います。

  6. 【7016490】 投稿者: スタンダード  (ID:nuVyQKrCETI) 投稿日時:2022年 11月 27日 00:48

    学附の役割が大きい。進学実績は下がりきっていないとしても、まだ東大なども10人以上は排出する進学校。ここが完全に横浜翠嵐と湘南高校の滑止め併願先となったからです。
    これは、SSを第一志望としやすくなった要因でもあるのかな。学附の役割は以前よりもまして重要です。

  7. 【7016492】 投稿者: ↑  (ID:fUIXtPD.KaY) 投稿日時:2022年 11月 27日 00:50


    輩出の変換、間違えました。

  8. 【7016507】 投稿者: 意外  (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2022年 11月 27日 01:40

    自分の予測は外れましたねー。
    翠嵐の倍率は下がるのかと思ってました。公立高校で約3倍弱の倍率ならもっと積極的に回避する意識がはたらくと思ったからです。しかし、去年よりも約100人ちょっとしか減っていなかった。
    この辺からは肝すわった実力のある受験生たちばかりだろうから、4年後の進学実績はかなり破壊力あるかも知れませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す