最終更新:

3694
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6957472】 投稿者: 聖光  (ID:C43h88iDzpc) 投稿日時:2022年 10月 05日 00:33

    翠嵐に比べたら全然ぬるいな。
    受験少年院だったのは今は昔。

  2. 【6957482】 投稿者: まぁ  (ID:oBWYPsO/7vQ) 投稿日時:2022年 10月 05日 00:55

    これは事実だと思う。

    >基本的に就活では高校名も見られます。
    受験少年院の横浜翠嵐はウケが悪いです。対して学附はウケが良いです。

  3. 【6957491】 投稿者: 少年院ですか?  (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2022年 10月 05日 01:26

    本当にあなた、その表現
    捕まりますよ。今年法改正されたの知ってます?

  4. 【6957517】 投稿者: ハタケ  (ID:Kqyzu8.blXc) 投稿日時:2022年 10月 05日 05:45

    これは事実だと思う。

    学○には神奈川県から優秀層が行かなくなった。ほぼ翠嵐に流れきってしまった。
    また、学○は公立3番手校の併願先滑り止め校化してしまった。結果、優秀層が入学しなくなったのである。

  5. 【6957587】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 05日 08:07

    「翠嵐に比べたら全然ぬるいな。
    受験少年院だったのは今は昔」
    は聖光学院についてのコメントですね。

    翠嵐は恐らく聖光学院に結果的に良い変化をもたらした「受験少年院」と揶揄されていた時代も含めて、聖光学院から色々指導方法について学び、実際に試行錯誤の上に追随していたと思います。

    よって、翠嵐も一時的には「受験少年院」的になっていたかもしれませんが、今は既に熟成期に入っており、生徒の自主性がエンジンとなり、学校や教師はその生徒の情熱に応えるように環境整備をする次のステージに到達していると感じています。

    即ち、『受験少年院だったのは今は昔。』は「聖光学院」にも「横浜翠嵐」にも当てはまる言葉であると思います。

  6. 【6957613】 投稿者: 受験少年院の定義  (ID:RhxAjaKFfDM) 投稿日時:2022年 10月 05日 08:42

    皆さん、受験少年院の定義を書いて下さい。

    私が想像するのは

    1.授業時間が多い。
    2.部活制限。
    3.宿題多い。
    4.校内模試の成績優秀者を廊下に張り出す。
    5.夏期講習、直前講習などを予備校並みにやってくれる。

    などですが、ある程度の能力あるものにとっては自学自習の方が成果上がるのではないですか?  自分のペースで勉強して東大に入れる能力がある人が受験少年院に行っても息苦しいだけでしょう。

    往年の日比谷は自由だったと言います。能力有る生徒にとっては、学校の授業は先生の武勇伝や雑談だけでも大丈夫なのです。

  7. 【6957620】 投稿者: 受験少年院の定義  (ID:RhxAjaKFfDM) 投稿日時:2022年 10月 05日 08:48

    学附凋落の原因は都立中高一貫の出現と不祥事ですね。

    附属小学校と中学の凋落で優秀者が学附を避けるようになった。
    中学偏差値で昔は高かった世田谷が今はいくつになったでしょう。

    下から上がってくるあまり優秀とはいえない生徒と一緒に高校生活おくるより
    、日比谷や翠嵐で皆で一斉スタートの方が良いに決まっています。この構図は筑駒や開成でも変わらない。いずれ日比谷や翠嵐を選ぶ中学生が増えるでしょう。

  8. 【6957826】 投稿者: ん〜  (ID:KHyqguS9qok) 投稿日時:2022年 10月 05日 12:12

    まず、受験少年院というもの自体が存在しないからな〜。
    定義を書いてくれと言われてもね〜。

    もっと知見を増やし、勉強して出直してきた方が宜しいかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す