最終更新:

3702
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6978728】 投稿者: どこでも同じ  (ID:o85ClCfXkA2) 投稿日時:2022年 10月 23日 11:39

    それは中高一貫でも同じこと、高校の実績は優秀な生徒がいくら集まるかだけ。
    底辺が醜いのも同じ。

  2. 【6978741】 投稿者: ほんと?  (ID:Wh0k49KL0yY) 投稿日時:2022年 10月 23日 11:53

    >息子の同期は異常なほど遠方から来る子も多く、

    私立には新幹線通学や2時間の遠距離もいるけどそう多くはない。県立高校で「異常なほど」遠距離通学が多いって??

    高校は90分までは遠い方ではありますが通学圏としてはアリ(普通)です。2時間以上の子(異常に遠い)が多いなんてことある?

  3. 【6978743】 投稿者: 不思議  (ID:eDxV7Jfqs/U) 投稿日時:2022年 10月 23日 11:56

    いきなりの登場で、

    、、、、『身バレ覚悟ですが、一昨年卒業の東大息子の親です
    盲目的に翠嵐を推す方々、内部のことは良く知りもしないことはいろいろ書いておられる中身で分かります
    外部の方々ですね 』、、、

    このスレに唐突な入場で、身バレまで覚悟させるわけないですよね。今まで十分参加されてた常連さんですよね。

    誰かが貴方のことを翠嵐卒東大合格者の親だと思ってくれたら良いですね。笑

  4. 【6978745】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 10月 23日 11:57

    壊滅さま いろいろと経年変化でデータご披露いただきありがとうございます。
    興味深く見させていただいてます。

    個人的に、ここ10-15年の大きな変化は、公立の一貫校設立と重点指導校化推進と見てます。
    もし、中学受験率に公立一貫も入っているなら、伸びた分減った分はそれぞれ公立一貫分かな? と。
    設立が相次いで受検者続出してダメ元でも受けていたけど、難易度も浸透してわきまえて受験するようになった、さらに少しずつ私立との併願も増えた。

    難関大学合格は、私立国立と公立一貫合わせるとさほど変わっていない。
    もしかして2/3は国立と公立一貫受検日重なるので、少しシフトがあるかもしれませんが、私立の2/1受験者が、2/3に国立受けるか公立一貫受けるかくらいかもしれないです。

    結局、中学受験の層は、国立私立公立にこだわらず(東大めざせるような生徒)それぞれの学校比較で進学しているのかなと思います。
    なので国私立の減った分は公立一貫増分と見れば同じかなと。

    あとは、千葉は渋幕が、神奈川は栄光聖光などトップ私立がありますが埼玉はないことと、もともと都立県立のトップ校は翠嵐など伸びた例もありますがそこそこの実績出していたのもあるかなと思います。


    もし違っている点があればご指摘ください。

    高入と書かれているのが公立高校だけを指すのか、国私立高校受験生も含めるのかはわかりませんが。ここは全体で見ると微増という感じですね。
    東大めざす受験生は相変わらず中学受験からと考えるほうが合っているのかもしれません。

  5. 【6978756】 投稿者: お腹痛い〜。笑  (ID:XNdnIVzlb.M) 投稿日時:2022年 10月 23日 12:05

    いつものアンチ翠嵐の個人塾の人じゃんっ!!
    どんだけ分かりやすいんだよ。でも笑えた。

  6. 【6978776】 投稿者: 良かったら  (ID:eDxV7Jfqs/U) 投稿日時:2022年 10月 23日 12:25

    他の方も指摘していることなのですが、なぜ
    それくらいの質問内容なのに身バレを覚悟される必要があったのでしょうか?

    煽りとか、なりすましとか、そういう風に思っている訳ではありません。そこまでの決意に至る過程が知りたいです。

  7. 【6978779】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ieG8z0s/4eM) 投稿日時:2022年 10月 23日 12:27

    「バラード」さま

    「高入と書かれているのが公立高校だけを指すのか、国私立高校受験生も含めるのかはわかりませんが。」

    についての「壊滅??」さんの集計方法には以下の条件が示されていました。

    『※都県高入:公立高校+難関高入高校の「東大+0.5京大」 (難関高入高校:筑駒・開成・渋幕・千葉・学芸を中高定員で案分と、桐蔭) 』

  8. 【6979628】 投稿者: 壊滅??  (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 24日 00:35

    【6978745】バラード (RIMXDjGSdFQ)2022年 10月 23日 11:57さん、コメントありがとうございます。壊滅??です


    >中学受験率に公立一貫も入っているなら…
    ・中学受験率に、公立中高一貫校のみの受験者は入っていません。


    >さらに少しずつ私立との併願も増えた。
    >国私立の減った分は公立一貫増分と見れば同じかなと。
    ・中学受験率に、公立と私立の中高一貫校を併願している受験生は入っています。
    ★公立と私立両方合格者の優秀層の一部が、公立中高一貫校へ進学したことが、国私立中高一貫の「東大+0.5京大」シェア減の一因と思われます。


    >千葉は渋幕が、神奈川は栄光聖光などトップ私立があります
    ・千葉・神奈川の国私立中高一貫のシェアは増加傾向にあります。
    ・それぞれ私立の「雁行現象」が起こったようです。


    >もともと都立県立のトップ校は…そこそこの実績出していた
    ・東京と神奈川の公立Top高校はここ20年でシェアを伸ばしています。
    ・埼玉公立は増、千葉は減(千葉高校の中高一貫校化の影響など?)
    ・一都三県の公立高校は、大幅増です。


    >高入…は全体で見ると微増という感じですね。
    ・難関高入高校部分は、大きくシェアを下げています。
    ・筑駒・開成の高入案分の合格数は高い水準で安定しています。
    ・渋幕高入は、若干増。
    ・千葉高は中高に案分するため、高入部分は大幅減
    ・もっとも減少したのは学芸高入案分と桐蔭(2001年で100人超が2022は17人)
    ・そして一都三県の公立高校は、大幅増です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す