最終更新:

3686
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6999064】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 11月 11日 10:16

    東大受験者は全体で見れば、8割超は決まっていると思いますが、最後の最後まで共通テスト後まで決まらない人もまだいます。

    さらに恐ろしいことに、最後の一か月、すなわち共通テスト後から本番二次試験までにグンと調子伸ばして合格圏内に入ってくる受験生もいるので、まだまだわかりません。

    翠嵐はどうでしょう? 国公立受験はたしかに多いですが、少ないながら私立専願もいるし、指定校、AOで決定の人も出てきます。
    東大以外の旧帝、一工、多いのは横国、首都圏国立、私立含めた医学部受験もいますので、最終的に東大受験者が何人になるのか? ですね。
    100人受験ベースとして? これより多いか少ないか、+若干の浪人生。

  2. 【6999134】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:XccyMQI8BPk) 投稿日時:2022年 11月 11日 11:33

    貴方自身はここに群がる「ザコと外道」ではないのですか?
    もし異なるのであれば、何なのかを教えてください。

  3. 【6999139】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:XccyMQI8BPk) 投稿日時:2022年 11月 11日 11:39

    『ここに群がる「ザコと外道」』発言の方のコメント、即時に削除されてしまいましたね。
    回答を聞きたかったので、残念です。

  4. 【6999143】 投稿者: 果たして来年は?  (ID:OolzongS8nY) 投稿日時:2022年 11月 11日 11:45

    >100人受験ベースとして? これより多いか少ないか

    え? 現役が100人も東大受けるんですか? これは昔なら有り得ない数字ですね。駿台実戦模試の数からの推定ですか? 根拠を教えて下さい。

  5. 【6999210】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:XccyMQI8BPk) 投稿日時:2022年 11月 11日 12:46

    「現役が100人も東大受けるんですか?」

    東京大学の2022年度入試の倍率(志/合)は3.2倍、志願者数は9,747名、合格者数は3,084名でした。

    翠嵐は東大に現役44名合格してましたから、倍率をそのまま当てはめると、

    44×3.2=140.8≒141名

    となります。
    100名以上東大受験しないと現役44名を達成するのは難しと思います。
    逆にいえば、2022年度は100名以上東大を受験していたと推測されます。

  6. 【6999236】 投稿者: 脱線ですが  (ID:JzPJZYD4QOE) 投稿日時:2022年 11月 11日 13:01

    >東大受験者は全体で見れば、8割超は決まっていると思いますが、最後の最後まで共通テスト後まで決まらない人もまだいます。

    確かにそうですね。

    高3まで陸上をやっていた内山咲良さん(筑附)は、部活で頑張っていたので、医科歯科大学志望だったそうです。
    ところが、苦手としていたセンター試験でよい点が取れたので、それから志望変更して理Ⅲ受験して見事に合格しました。
    高3夏までは部活があったので、毎日の勉強時間は3、4時間程度だったようです。
    また、東大入試の問題対策もセンター試験後なので、非常に短い期間で東大の問題に対応できています。

    なお、東大進学後も陸上を続けてインターハイで優勝もしています。
    まさに文武両道。

    以前、桐蔭学院ラグビー部が花園での決勝に進出した時の3年生(ロックの選手だったと思いますが)などは、センター試験の1週間前まで京都で試合をしていたことになります。
    宿舎に参考書を持ち込んでいたとのことです。
    それでも、現役で文Ⅰ合格。

    地頭が優秀な受験生が本気を出せば、半年ぐらいでも結果を出せてしまうのが東大受験です。たとえそれが理Ⅲであっても。
    しっかりした環境があった方が、合格はしやすいと思いますが、ハンデがあっても東大に合格できる子も決して少なくありません。

  7. 【6999253】 投稿者: 女子は  (ID:umyp6.zz72E) 投稿日時:2022年 11月 11日 13:07

    どの学校もそれぞれ良いところがあります さま

    誤解がとけてよかったです、丁寧に対応いただきありがとうございました。
    私は「(男子は)都内よりも県内に進学」が中受層にも高校受験生にも定着しつつあるのではないか、と思っています。
    中学受験数については言及しませんが、公立中学等卒業者の進路については神奈川県が毎年度総括表を作成していますので
    このデータは有用だと思います(既にご存じの方はすみません)。
    これを見ますと、R3年度は県外の国公立の高校へ進学した者は536人、私立は4768人であることがわかります。ここの県外の国公立への進学者数に注目しますと、H27年度末卒業者70,397人のうち602人、平成28年度は650人、平成29年度は454人、平成30年度は635人、令和元年度は554人(ただし卒業者全体も前年度末より1627人減った年です)と平成29年度末の卒業者が何等かの要因により県外の国公立の高校へ進学しなかったことがわかります。このような現象は過去には平成25年度末の卒業生にも見られます(438人)そして平成25年度末の卒業生すなわち平成26年度入学の県立高校の卒業時に何があったか、といえば、翠嵐が東大合格者を前年の20名から34名に増加させて話題になった時にあたります。県や現場の先生方、そして生徒さんの頑張りが県内の中学生や保護者(塾の方針もそうでしょうかね?)の意識を変え、受験者層を変えてしまったと
    考えています。この流れが女子にもそのうち来ると思って(願って)います。

  8. 【6999288】 投稿者: 驚き  (ID:weNLUfOicWc) 投稿日時:2022年 11月 11日 13:41

    >100名以上東大受験しないと現役44名を達成するのは難しと思います。
    逆にいえば、2022年度は100名以上東大を受験していたと推測されます。


    え? 翠嵐は一学年320人ぐらいじゃなかった? 現役の三分の一が東大受けてるんですか? 信じられない。自分の右横、左横、自分と3人並んでたら一人が東大受けてる? しかも女子もいるよね。インクレディブル。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す