最終更新:

57
Comment

【6739516】湘南復活のために何をすべきか?

投稿者: 文武両道   (ID:A7MVDi7FtXI) 投稿日時:2022年 04月 11日 07:42

神奈川代表の湘南には頑張って欲しい。どうして翠嵐の後塵を拝するようになったのか? 原因とともに復活への方策を考えましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6779246】 投稿者: 不思議  (ID:lHXO/emQvVU) 投稿日時:2022年 05月 16日 14:24

    上の案の定さんの書き込みで
    国立の附属と騙るのはさらに悪質。
    って書いてあるのでそちらと理解しましたけど。

  2. 【6780320】 投稿者: 復活するか?  (ID:S2oYoXgQ2nc) 投稿日時:2022年 05月 17日 15:17

    神奈川の優秀な生徒は全て横浜翠嵐に行くようになってしまった昨今、湘南復活って、どうやって成し遂げるの?

    復活しようがないと思うけど。個人的には湘南の校風は好きです。

  3. 【6780340】 投稿者: 今のままで良い  (ID:yPQp0DHymuM) 投稿日時:2022年 05月 17日 15:31

    神奈川の優秀な生徒というより、正確には大学受験を強く意識した生徒が横浜翠嵐を選んでると思います。
    湘南にも優秀な生徒は行くけど、受験勉強より高校生活を楽しみたい子が選んでるような。

    今のままで良いと思います。

    以前に比べたら、学区の縛りも無いし、なんなら公立中高一貫校なんてのもあり、横浜翠嵐みたいな目指せ東大を全面に押し出した高校も、伝統ある進学校の湘南高校もある。勿論旧学区のトップ高も悪くない選択肢だと思う。
    色々な選択肢があって、随分良くなったと思います。

  4. 【6783919】 投稿者: 湘南OB  (ID:ai/Rbtgo8tU) 投稿日時:2022年 05月 20日 14:24

     やはり、1975年ころに起きた、横浜国大付属中の内申水増し事件から、優秀層が湘南高に徐々に入ってこなくなりましたね。東大合格7-8人(現浪込み)くらいまで落ちました。
     このころ同時に、中学受験を目指す家庭が増えはじめて、栄光、聖光ばかりでなく神奈川の中高一貫校に優秀層が流れて、県立校はあまり期待されなくなりました。

     ですが、上位県立高の学区が撤廃されて、さらに学芸大附属の凋落(?)の影響もあり、特に横浜・川崎地区の優秀層は県立高に戻ってきているように思います(特に翠嵐、つぎに柏陽、川和あたり?)。
     OBとしては残念ですが、湘南は翠嵐の次のポジションを維持するのがやっとじゃないかと思います。鎌倉、藤沢、茅ケ崎、平塚地区の優秀層を集められるか、というところ。

     それにしても中学の内申の比重が高すぎるのが痛い。ア・テストがあったときのほうがまだマシ。ア・テストは客観データなので、ア・テスト高得点の子に評点2とかつけられませんから。中学側は、内申のプレッシャーがないと教室を維持できないと信じてますね(苦)。

  5. 【6785541】 投稿者: 湘南  (ID:IFh5QPbF2L.) 投稿日時:2022年 05月 21日 23:38

    かつては横浜翠嵐より湘南高校でした。
    その後、交通網の整備などを背景とした横浜地区への集中と(教育熱の高い)ニューファミリー流入、中学受験へのシフトなど、様々な変化があったと思います。
    栄光が聖光に抜かされたり、浅野が台頭しているのも横浜地区への集中(他地区の地盤沈下)が背景にある気がします。

    ただお隣の都立を見ていると、学区廃止などの改革により10年前と比べると都立日比谷、国立、西などのトップ校がかなり実績を伸ばしていていますし、二番手、三番手も続いているようです。
    また小石川や都立武蔵などの都立中高一貫校も着実に伸びています。

    そう考えると、横浜翠嵐に湘南、柏陽、川和、厚木あたりが続き、相模原中等、市立南、サイフロあたりも期待できそうな気がしています。

    様々なご意見はあるでしょうが。

  6. 【6787320】 投稿者: 湘南OB  (ID:n/0hewrAhyc) 投稿日時:2022年 05月 23日 14:05

     レスポンスありがとうございます。
    >横浜地区への集中(他地区の地盤沈下)が背景にある気がします。
     私も同感です。横浜地区(+川崎地区の一部)に高学力層が集中している感じですね。親世代も高学歴で私立中高一貫校出身だったりします。

     「翠嵐ー湘南」の立ち位置が「日比谷ー(都)国立」に似てきていて、都心のトップ高が引っ張り郊外の2番手高が続く、みたいな序列が定着してくるのかな?と感じています。
     一方で、ほかの旧学区トップ高の地盤沈下が目立ちます。このあたりが気がかりです(18歳人口が減ることから、どうしようもないかもしれませんが....)。

  7. 【6787737】 投稿者: 同感です。  (ID:IFh5QPbF2L.) 投稿日時:2022年 05月 23日 20:53

    〉ほかの旧学区トップ高の地盤沈下が目立ちます。このあたりが気がかりです


    全く同感です。
    ただ個人的には神奈川県は長らく左翼系の知事が続いたこともあり、学区を細分化し過ぎていたと思っています。
    なのでかつての旧学区トップ校が全て復活するのは、中学受験マーケットから優秀層が相当数戻らない限り無理な気がしてます。例えば横浜翠嵐に茅ヶ崎北陵が追いつくかというと、なかなか難しいと。
    まずは都立進学点7校くらいに相当する牽引校なのだと思います。

    都立国立と湘南は、確かに共に甲子園出場経験もあり文化祭もさかんな学校文化の特徴ある校風なのは似てる感じがしますね。

  8. 【6795527】 投稿者: 慶應義塾の囲い込み  (ID:3SiF2QVIARw) 投稿日時:2022年 05月 30日 11:09

    神奈川って慶應大学進学率では東京といい勝負、もしかすると全国トップかも。

    慶應系列は小中高と各段階で優秀男子を囲い込み。
    慶應高校は男子のみで1学年700人。高校募集は300人超える。
    湘南地域の優秀層男子は、翠嵐だけではなく慶應にも相当数流れているのでは。

    慶應高校が募集を減らし、慶應女子の募集を同人数増やせば川和や湘南の優秀男子が増えるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す