- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 共存繫栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49
学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした
今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います
-
【7232065】 投稿者: 完全同意 (ID:czd26rj7MiI) 投稿日時:2023年 06月 06日 03:09
>「翠嵐の東大合格者数が増えて私立中高一貫と戦えるようになれば中学受験はやめて高校受験にしようという人が増える!」
>とか言う人いるけど、東側に住んでる場合、こんな実質一択じゃ逆に選択肢の多い中学受験にした方がいいと思う親の方が多いんじゃないか?
その通り
5chお受験板でこういう意見を見た
>横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
>「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)
>高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
>最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから) -
【7232311】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 06日 10:00
>厚木が抜けてる、まあ横浜川崎からは通学的に目にも入らないんだろうけど。
そうそう。厚木は西部地区の優秀層(中受も難しい地域だから結構残る)が集まるのみ。なので限界あり。 -
【7232329】 投稿者: 大学付属校 (ID:hFvo8mCb64c) 投稿日時:2023年 06月 06日 10:20
神奈川で子供増えているのは横浜川崎
中学受験だけでなく高校受験でも早稲アカから私立高狙う層が居て、優秀層が分散するんだろうね。
もちろん小学生からハイステップ通う子もいて塾密集エリアは小中高受験すべてに対応出来る。
私立高校に限ると早稲アカの実績はかなり良さそう。慶女95人とか。うちは今のところ日能研だけど大学付属校の実績はマーチクラスでもいまいち感。
大学付属狙いの女子なら中学受験より早稲アカで高校受験のほうが門が広いかもね。 -
【7232418】 投稿者: こうさ (ID:tGSFfysMbIw) 投稿日時:2023年 06月 06日 12:21
全く意味無いとまでは言わんけど、中受勝ち抜け組に入る方がよっぽど良くないか
-
-
【7233731】 投稿者: 実際 (ID:aYswGSMH0pY) 投稿日時:2023年 06月 07日 17:36
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)
渋幕高も、千葉県内の高校受験組に恩恵与えている
「渋幕を高校受験で受けられるので、高校受験する」て人もいるので -
【7233768】 投稿者: 千葉県は (ID:.8jCL6Z5L8k) 投稿日時:2023年 06月 07日 18:32
神奈川より公立高校が大分豊富ですよ、選択肢が多い。翠嵐だけじゃないから県立優位な県。
-
【7235510】 投稿者: 一定 (ID:BzamEEpiC3A) 投稿日時:2023年 06月 09日 19:35
公立中を不安に思っている人の割合も、それに無頓着な方の割合もほぼ一定では?
小学校時代に、中学受験に無頓着な方が、受験掲示板を覗くこともないので、EDUのような掲示板の内容に左右されることもないでしょう。
それらの割合が一定なら、中受における優秀層も、高受における優秀層も、同じような人数がいる、と考えればよいと思います。
ですから、中学受験組はその中でパイの奪い合い、高校受験組はその中でパイの奪い合いをするだけのことです。
極論すれば、どこかの学校の東大合格者が増えれば、他の学校の合格者が減るだけのこと。
どこかの学校が素晴らしいというより、東大合格できる受験生を集められたかどうかだけの差です。
カリキュラムの素晴らしさを強調する方もいますが、カリキュラムが素晴らしいために東大合格者が増えるのだったら、その学校は生徒全員が東大合格できてもいいはずです。
でも、どこの学校でも、一部しか合格しません。カリキュラムの影響はあまりなくて、生徒のポテンシャルだけの問題だからです。 -
【7236278】 投稿者: 壊滅?? (ID:KdskS0K4zDc) 投稿日時:2023年 06月 10日 18:21
【7233768】: 千葉県は (ID:.8jCL6Z5L8k) :2023年 06月 07日 18:32さんこんにちは
壊滅??といいます。
(千葉県は)
>神奈川より公立高校が大分豊富ですよ、選択肢が多い。…翠嵐だけじゃないから県立優位な県。
・千葉県公立進学校は神奈川の同レベル高校に比べて数が多いというのは、どの様な事実に基づいた判断ですか?またその指標はどのようなものをお使いですか?
・私が推測した難関大学への進学率を投稿します(2023のデータがないので昨年までの集計)。
・人口比約1.5倍弱を結果に当てはめて同程度、
・県内私立中高一貫との競合を加味すると神奈川公立高校のほうが選択肢は多いのでは?(神奈川県のほうが私立一貫校の進学実績が上)
神奈川2019-22現浪推計進学率 累積 高校入試のある主な公立高校
校名:国医 東大 京一工 五帝 早慶医 筑千横 上理 他国公 GMA
公立Top校
翠嵐高:04 15 25 35 54 71 75 83 90
湘南高:04 09 20 30 54 71 73 81 90
五帝まで10%以上or早慶まで20%以上 5校/計7校
柏陽高:01 02 07 13 31 45 49 67 83
厚木高:01 02 06 10 24 37 41 55 78
川和高:00 01 04 06 27 41 45 58 80
YSF:01 02 06 10 18 31 37 60 70
緑ヶ丘:00 00 01 04 23 33 36 46 72
国公立+GMARCH関関同立まで50%以上 9校/計16校
多摩高:00 00 03 05 16 23 28 41 67
小田原:00 00 01 06 13 20 23 40 60
県相模:00 00 01 02 11 18 21 39 69
希望丘:00 00 01 02 10 14 19 26 55
横須賀:00 00 02 04 13 18 21 37 60
平江南:00 00 01 03 11 15 18 23 52
光陵高:00 00 01 01 08 14 18 28 54
鎌倉高:00 00 00 01 09 11 14 21 55
大和高:00 00 01 01 07 13 16 27 60
金沢高:00 00 01 01 05 08 10 23 49
神奈総:00 00 01 02 09 13 16 25 43
平沼高:00 00 00 01 05 08 10 18 42
茅北陵:00 00 01 01 06 08 11 17 42
横国際:00 00 00 00 10 12 24 33 62
桜丘高:00 00 00 00 03 05 07 15 35
川総科:02 03 04 05 07 12 14 21 31
千葉2019-22現浪推計進学率 累積 高校入試のある主な公立高校
校名:国医 東大 京一工 五帝 早慶医 筑千横 上理 他国公 GMA
公立Top校
千葉中:06 12 24 32 54 74 78 81 87 中高一貫
県船橋:02 06 17 26 40 68 73 81 91
五帝まで10%以上or早慶まで20%以上 2校/計4校
東葛飾:01 02 07 11 27 47 52 62 77
千葉東:01 02 05 10 20 41 47 57 73 2022から中高一貫
国公立+GMARCH関関同立まで50%以上 4校/計8校
佐倉高:01 01 03 06 14 33 37 47 64
市千葉:00 00 01 02 08 19 23 31 51
薬園台:00 00 01 02 11 19 24 29 49
小金高:00 00 00 01 05 14 19 28 51 19無
長生高:00 00 01 03 07 17 19 32 46
柏県立:00 00 01 01 06 12 18 25 47
船橋東:00 00 00 00 04 12 15 23 44 19無
木更津:00 00 01 02 04 13 15 26 38
佐原高:00 00 00 02 04 09 10 32 40 19無
幕張総:00 00 00 00 02 03 04 06 18 2年間
成東高:00 00 00 00 01 06 07 18 29 19無
安房高:00 00 00 00 02 03 04 10 16 22のみ
・千葉は有力な公立進学校データが欠けているでしょうか?
推測方法
大学区分 8区分+国医
【5178540】公開情報から(ID:BdFq6wYWe9I)2018.11.7さんの「合格力」大学区分法を準用
国医 :国公立医学部
東大 :東大(医学部除く)
京一工:京大・一橋・東工大(医学部除く)
五帝 :他旧帝大&芸大(医学部除く)
早慶医:早慶 + 私医
筑横千:筑波、お茶、千葉、東京外、横国、農工大、神戸、広島(医学部除く)
上理 :上智・理科大・ICU
国公 :他国立大(医学部除く)
MARCH:GMARCH & 関関同立
主な情報元、スタディ高校受験・スタディ中学受験 各学校HP
現役進学者数:各年6月のサンデー毎日(2020は7月)
★各大学の合格者(および推計進学者)の係数は全て1です。
★現役、浪人とも合格者(および推計進学者)の係数は1です。
■国立大学の進学者数 合格者≠進学者
・現役 サンデー毎日の現役進学者数
・浪人 東京一工は合格者の10割が進学とする。
・浪人 五帝は9割、 他の国公立は合格者の8割が進学とする。(難関私大、私大医学部へ?)
■私立大学の進学者数推計 サンデー毎日 現役進学者のデータを利用
・現役 サンデー毎日の進学者数
・浪人 早慶は当該高校の「浪人進学率」=現役進学数÷現役合格数÷2 とする
・浪人 上基理は当該高校の「浪人進学率」=現役進学数÷現役合格数÷3 とする
・浪人 GMARCHは当該高校の「浪人進学率」=現役進学数÷現役合格数÷4 とする
・私大医学部 合格数÷3を推計進学数とする(不明時は国医÷3=私医進学数)
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 【全国高校野球】人気... 2023/09/18 06:40
- 愛知県の公立高校入試... 2023/08/27 15:24
- 筑駒より横浜翠嵐って... 2023/08/23 09:12
- バレーボールが盛んな... 2023/07/26 12:40
- 県立広島高校入試 2023/07/21 19:13
- 千葉1、2、3学区の中で... 2023/06/27 13:35
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/04 07:49
- 河合塾 中3高校入試... 2023/06/03 19:37
- 千葉公立入試のマーク... 2023/05/23 11:39
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/13 11:48
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/09/28 15:42 学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝る...
- 日比谷を礼賛し学芸大... 2023/09/28 15:34 高校受験生の親です。 子供の受験先である学芸大附属、早慶...
- 府立春日丘高校は準文... 2023/09/26 20:48 春日丘は豊中並みのハイレベル。千里を抜いて豊中、岸和田、...
- 女子が多い春日丘高校... 2023/09/26 20:43 今年度の合格者は 前期 男子24女子56 後期 男子127女子1...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/09/26 07:28 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...