- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 翠嵐と湘南 (ID:JGmySBSg3Bw) 投稿日時:2024年 01月 13日 13:06
バリバリに大学受験勉強に勤しみたい人のニーズにあった翠嵐
文武両道、行事や部活など高校生活をエンジョイしながらスマートに難関大学に入りたい人のニーズにあった湘南
-
【7508601】 投稿者: 恐らく (ID:1S4xSSLuJQs) 投稿日時:2024年 07月 19日 01:49
上位層受験者数の配分を考えたのでしょう
今のままだと、入りやすい湘南に流れてしまいがちだから・・・・ -
【7508735】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 07月 19日 10:28
個人的には、翠嵐、湘南どちらもアドバンスな進学重点校なので同等と思いますし、東京一工も指標の一つとしてありますが、とにかく人口比が違う。
横浜市、川崎市が圧倒的に中学数も生徒数も多く、立地面で翠嵐優位と思います。
横浜川崎は通勤通学も便利、タワマンや新規住宅街が多く
都内より外が集まってる感じします。
かつての湘南全盛時代は神奈川の人口自体半分程度で、鎌倉や湘南地区在住のセレブな教育熱心層が湘南に進んでいたと思います。
ただ、昔から神奈川県の地元の人は一部は湘南ファンもいますね。
翠嵐も昔はトップではないが神奈川上位高校で、平凡主義、現役主義は今でも続いていると思います。 -
【7509217】 投稿者: 最近の話 (ID:XO1OiplyUMY) 投稿日時:2024年 07月 20日 11:31
>現役主義は今でも続いていると思います。
現役主義は重点校になってからでしょう。昔は浪人当たり前の県立高校でした。
そもそも教科書自体が終わらない。 -
-
【7509267】 投稿者: 横から失礼 (ID:3Lm/WBOBc7c) 投稿日時:2024年 07月 20日 13:48
どういう意味ですか?
-
【7514734】 投稿者: 立地の違い (ID:HJVTdbkChG6) 投稿日時:2024年 08月 02日 15:36
翠嵐と湘南は立地が大きく違います。
以前、神奈川県立からの東大合格者が非常に少なくなった時、神奈川の高校受験優秀層はこぞって学芸大附属高校に流れました。
神奈川県内に大学入試の有力校が存在しなくなってしまっていたからです。
しかし、その当時でも、エリアによる違いは結構ありました。
学芸大学附属合格者がステップで最大になった時でも、学芸大学附属を辞退して県立に進学した方は、ほとんどが湘南でした。
要するに、湘南が近いエリアからだと、学芸大学附属は遠すぎたのだと思います。
翠嵐は一応県内なので、湘南と翠嵐ならどちらに行っても通学時間がそれほど変わらない(むしろ翠嵐の方が近い)方も多いとは思いますが、神奈川県中央部、西部あたりの生徒だと、圧倒的に湘南が近い子も多いと思います。
そうなると、結構な時間をかけてまで翠嵐に通うメリットはないでしょう。
大学受験では時間が何より大事ですからね。
知り合いでも、学芸大学附属を辞退して湘南に行って、そこから東大合格の方も結構いました。
優秀な子は、高校を選ばないと思います。
高校がどこであっても東大に合格する力を持っている子は少なくありませんよ。 -
-
【7515387】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 08月 04日 12:43
約20年ほど前の都立および神奈川県立の低迷期は、学校群から始まった均等制度、細かな学区割りの狭い範囲の高校選び、アテストとか内申重視などから優秀層の日比谷湘南など回避、当時の国私立一貫ブーム、などの影響と思います。
さらに公立高校では、受験一辺倒の教育はしない、受験は個人個人自分で自主的にやるものという方針も出されたことも原因の一つと思います。
あまりに低迷して、都立改革、少し遅れて神奈川県立公立改革もはじまり、自由自主の精神は守りつつ高校選択の自由も増えて、生徒保護者の「学力増進、少しでも上の大学に進学」という要望にもこたえ、進学指導、進学重点校設置、公立一貫校設置、プロの進学指導先生の導入、などの成果と思います。
改革後は、都立も県立各校も古き良き伝統や継承すべき精神は継続しつつ、新しいカリキュラムや生徒のニーズにも応えるべく進路指導していると思います。
翠嵐も湘南も建学の精神や伝統も活かしつつ、進学重点校としての取り組みも併用してやっていると思います。この面は真逆ではなく、同レベルと思います。
公立一貫のほうは、初めての試みなので小石川などの伝統校除くと、わりと新しい理念やビジョンを作って年々見直ししながら進めているように思います。 -
-
【7517217】 投稿者: 質問 (ID:qGYUFAT5aWo) 投稿日時:2024年 08月 09日 08:07
>改革後は、都立も県立各校も古き良き伝統や継承すべき精神は継続しつつ、新しいカリキュラムや生徒のニーズにも応えるべく進路指導していると思います。
小石川は伝統の理系に強い教育やってますか? 最近低迷しているように見えますが。 -
【7517291】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 08月 09日 10:36
少しスレとは離れるかもしれませんが、小石川はSSHでなおかつグローバルな人材育成、文理にとらわれず文系志望であっても科学的に目、世界的視点大事にしていると思います。
男女80人ずつ募集?の学校としては、東大理類12名、東工大7名とそれぞれ東大文類、一橋より多い進学だったかと思いますが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2024/09/13 11:31 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 千葉東vs市千葉vs薬園... 2024/09/10 11:35 件名にあげた4校、千葉東、市千葉、薬園台、佐倉。 この偏差...
- 県立上位校の動向 2024/09/07 23:10 各校の12月北辰の第一志望者人数(学校選択タイプと普通の北辰...
- 公立と私立か迷っています 2024/09/07 23:04 偏差値60〜65位の公立と、同レベルの私立ならどちらが良いと...
- 春日部高校と栄東高校 2024/09/06 10:02 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...