- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初心者 (ID:ObfU9aWVmks) 投稿日時:2024年 12月 01日 20:47
中学受験しない神奈川県の公立小に通う子供がいます。
新小5から高校受験に向けて塾に通う予定で考えてますが、塾が色々あって迷ってます。
近くにある塾は、
•早稲田アカデミー…Kコースの英語は小6までに英検3級まで取得出来るカリキュラムと聞いて気になってます。実際に小学生の間で英検3級まで取れますか?(ただ、私立より公立を視野に入れてます)
•湘南ゼミナール…公立高校向けと聞いてるので、1番の候補ですが、英語のカリキュラムがどの様になっているのか、英検の取得など積極的にやっているのか気になります。
•臨海セミナー…こたたらも英語のカリキュラムと英検の取得について。
•STEP…1番合格実績が多く情報も多いと聞いてます。こちらも英語のカリキュラムと英検取得について。
その他、東横線沿で小5から通えるお勧めな塾も教えて下さい。
また、英語についても英検3級まで取れる英語教室などもあったら教えて下さい。(一応お家英語で英検5級までは取得済みです)
-
【7581944】 投稿者: はまっこ (ID:kwRQFNY6Xy.) 投稿日時:2024年 12月 02日 18:51
我が家の子どもたちは公文で小学生のうちに英検3級を取得しました。
1人は小6から、もう1人は中2になる少し前から入塾
それぞれハイステップとZ会にお世話になりました。 -
【7581974】 投稿者: 高校生 (ID:hEUWgvWmZvI) 投稿日時:2024年 12月 02日 19:55
高校受験のため小5から塾は早めに感じますね。英語だけどこか通うとかでも良い気がしますが。
公立はどこを狙ってるのでしょうか?筑駒など国立も視野に入れてますか?併願は開成早慶をお考えですか? -
-
【7582175】 投稿者: 英語やりましょう (ID:0gr1OJAzAXs) 投稿日時:2024年 12月 03日 08:00
高校入試を目的として小学5年からの準備などいるのでしょうか?
中学に入ってからの勉強でも十分高校入試に間に合います。
公立高校の入試問題は難しくありません。部活や学校行事やりながら中学2年ぐらいからの塾でも大丈夫でしょう。
小学からやるなら英語の発音、聴き取りなどを徹底してやっておく方が将来使える英語が身につきます。スペリングは中学入学後としても音声面は早くからやっておく必要があります。今はユーチューブなどに教材は溢れているのでどういう順番で何をやるかを指導してくれる先生が居たら良いですね。 -
【7582881】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 12月 04日 09:12
小学5-6年生では本人は、高校受験という意識はなかなか持てないと思います。
それより公立中学でスムースに中学学習に入れてできるだけ上位の成績をとれる状況にしたいということはあります。
結果的に高校受験で難関狙える、中学の定期テストでも高得点取れる、従って内申も上位という志向だと思います。
中学受験の場合、最近はスタートも速く3-4年生から先取り深堀りはじまりますが、それと同じようなことと思います。 -
【7583371】 投稿者: 神奈川 (ID:slpmvklfYX6) 投稿日時:2024年 12月 05日 10:13
中学受験、高校受験問わず上位での競争を望むなら、自学の力は必須ですので、まずは学習習慣を身につけることからになります。
自学の時間確保も大事です。塾は志望校の実績が悪くないなら、最初は自宅に近い通い易い所で良いかと思います。また通うのはお子様ですので、体験授業などを活用してお子様の意見も重視してあげてください。
早めにお子様の特性、適性を見極めてあげてください。
さて小5から学習強度を上げてまでの最終目標が伝わり難いですが、大学受験より今は高校受験でのタイトル狙いと理解しました。ライバルは中高一貫生ではなく、公立中学生ですね。
公立は翠嵐か湘南以外は考えない感じでしょうか?
神奈川はこの両校の志願者を満足させる併願私立がありませんが、併願校はどちらをお考えですか。
東横線沿線ですと慶應、学芸大ぐらいしかありませんが、男子なら開成、筑駒なども視野に入れる予定でしょうか。
といいますのも、公立熱望/一択であれば、共通の試験問題はさほど難しくありませんので、先取り学習や難問対策よりも学校生活や内申稼ぎに注力する方が良いです。定期テストや実技科目の成果をあげましょう。
高校入試対策は中3からで間に合いますので、特色検査対策も後でも良いかと。
一方、私立最難関も狙う場合は入試問題が難しくなるので、塾での訓練や高いレベルの自学が必要になります。
英検については、神奈川の公立には英検加点は無いはずですので、先取り目的の取り組みですね。
それも踏まえて、もし塾を一つ選んで薦めろというのであれば、大は小を兼ねるの考えで、ステップ→ハイステップはいかがでしょうか。内申対策は手薄ですが、公立上位と難関私立の両睨みが可能です。
どうしても英検3級の優先度が高いというのであれば、早稲田アカデミーで良いかと思います。 -
【7600849】 投稿者: 通りすがり (ID:dUwYdSdTD0o) 投稿日時:2025年 01月 13日 16:39
新小5の子供がいます。
上の子を見ていて中学受験はやりたくないとの親子一致の意見で
高校受験希望です。
4年から算数のみ、ゆる~い塾に通っていましたが英語をどうしても×2
先取りしてほしくさぴのオンラインを検討しています。
通塾しなくていい、夜遅いなど心配しないでいいなど利点はありますが
オンラインでできるかな?と少し心配はしています。
神奈川に姉がいますが東京と内申点のつけ方が違いませんか?羨ましいです。
息子さん英語が5級までとれてるなら4級の問題集もお家でできそうですね。
4年生なのにすごい。
みなさん、高校受験の先取りは早いと仰いますが受験残念組の子達がいるので
先取りできる教科はしておいたほうがいいと思います。