マルチリンガルを目指せる女子校
横浜翠嵐に受かる学力あるなら、早慶附属進学は勿体ないよね
翠嵐に受かる学力があるなら大学受験は普通に早慶以上が狙えるし、早慶附属進学は勿体ないと思うのですが
昨日インターエデュ界隈の中学受験から5年も経ってるのに、未だに受験産業から抜け出せない進学校ママからこのトピで以下続くだろう発言を一方的に言われてモヤモヤして数年振りにエデュ来たよ
吐き出すのにピッタリのトピあったらここに書くね
早慶附属でもったい?なんで?ほんの数年の大学受験勉強に価値を見出してない、受験したことに対して得られることに価値を見出してない、、差額分だけの価値を見出してるんだよ
価値ってのは、時間や将来の伸び代や心の余裕や世間的価値観、もちろん一番は学校の教育内容、サポート、その他諸々
聞かれたから早慶附属と答えた途端、エデュ会話繰り広げるのやめてくれる?
なんでお前んちの教育的価値観一方的に聞かされて、私の選択肢をもったいない扱いされながら話続けるの?
こっちは常識人だから、そうね〜って答えるから、やっぱり附属行かせて後悔してるっておめでたい勘違いしてる人多いんだろうな
まずは大人なんだから、デリケートな話避けて天気の話とか当たり障りない話しよー
進学校ママたちに非常識な人多いの、受験産業の歪で心が疲れてるんじゃない?まずはゆっくり休んで欲しいわ、こっちまで影響されてこんなとこに書き込んじゃったわよ、ああ疲れた
翠嵐に受かる学力があるなら大学受験は普通に早慶以上が狙えるし
…横浜翠嵐の東大・一橋・科学大・(東大以外の)旧帝大の合格者数って全生徒数の半数もいないんだよね。そうなると「下位半分は早慶付属校に行って、楽に早慶進学した方がよい(慶應なら医学部を内部進学で狙える)」となるよね。
むしろ「横浜翠嵐と早慶付属校両方に合格したら早慶に進学しないのはもったいない」になるよ(笑)。
日比谷とかにもいるけど、公立トップ校の生徒って、なぜか全員「東大にいける、最低でも旧帝大。」って思い込んでいる。公立高校入試を突破したくらいで万能感が身に付いてしまうよう。冷静にその学校の合格実績を見れば、上位30%に入らなければ旧帝大は無理で(日比谷は東大)、東大にはその学校に間違って入学したくらいでないと不可能。まぁ、そういう判断能力がないから公立校に進学するんだけど…。
〉東大にはその学校に間違って入学したくらいでないと不可能。まぁ、そういう判断能力がないから公立校に進学するんだけど…。
まず附属は学費が高いから選ばない家庭が多いです。
早慶附属→早慶大で、理系なら院まで行って1000万以上はかかりそう。
プラス国立難関大への夢もあるから庶民が皆志望するのでしょう。
結果はどうなるか知らんけど中学三年生時点で大成を夢見るのもカラスの勝手でしょう。
>なんでお前んちの教育的価値観一方的に聞かされて、
これは翠嵐保護者には多いタイプかもね。
自分に酔って、あるいは自分達に酔っているというか。東大や難関大学を目指すことが正義、みたいな。
だから附属をもったいないっていう発想になるんだろうけど。
思い込みの激しさは親子共通、学校をあげて
東大という名の狂気に今後もつき進んでいくんだろうね。
それに関してはもうどうしようもないでしょ。日比谷や浦和は昔から有名だからその点余裕があるよね。