最終更新:

48
Comment

【3011751】弘学館の今後(6年後、逆転はないか?)

投稿者: 佐賀市民   (ID:KlFk1u/FYL.) 投稿日時:2013年 06月 21日 11:11

弘学館の合格実績と入試偏差値の開きが、不思議で仕方がない者です。

最近の弘学館の入試偏差値の下落が、気になって仕方がありません。

弘学館のことを語る場合、よく”学校力”とか”偏差値(ボーダー)が低くても地元の優秀な子たちが多く進学している=上に生徒の幅が広い”ということを言われますが、

・早稲田佐賀の九州3位の高偏差値が持続していること
・大濠、西南の偏差値の上昇

を見た場合、福岡市近郊の受験者(附設ラサールに届かなかった層)が、
弘学館(青雲)からそちら(早稲田佐賀、大濠、西南)に流れているのを感じずにはいれません。


弘学館、四谷大塚合不合偏差値を見ますと、

2007年 51→ 2009年 45 に下降。

ただし、2010年以降、四谷大塚HPにて弘学館の偏差値の記載がなくなっており、それ以降の偏差値を知ることが出来ないため、
それ以降はN偏差値を参照。すると、2013年結果R4は、弘学館44(大濠47、西南46、青雲48、附設60)となっており、やはり決して上昇を感じられるものではありません。

この偏差値逆転を見るからに、6年前の弘学館入学者と、ここ最近の入学者のレベルは確実に変わっていると私には感じられ、
今後、いくら学校が努力したとしても、これまでの実績を越える実績を出すとは思えず、
現在の弘学館への皆さんの認識に、違和感を感じてしまいます。

この考えは、間違っているのでしょうか?

今年の卒業生は、2008年度入学者であり、その時の偏差値は2007年と同等50程度(四谷HPで確認できない)、今は当時より5ポイント以上下がっていると思われ、そのような中、今後もこれまでのような実績を、弘学館は出し続けることは出来るのでしょうか?

ちなみに、弘学館に対して特別な意識を持っているわけではなく、ただ単に、偏差値の開きと合格実績、それと、弘学館へ皆さんが持っていらっしゃる”学校力が高い”というイメージに違和感があり、それが、本当に学校の持っている実力所以なのか、イメージ先行なのかが、気になって仕方がないだけです。

附設ラサール残念組の優秀なお子さん方が、現在も、そんなに高い割合で入学されてるのか、
また、もともと偏差値40台のお子さん方を、医学部到達まで引き上げる力を学校が本当に持っているのか。

皆さんのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5353187】 投稿者: タイムリー  (ID:k4mmka1qxWY) 投稿日時:2019年 03月 11日 13:12

    弘学館も明治学園も、速報出ました。
    弘学館はいよいよ医学部合格率も振るわなくなってきました。
    もはや明治学園のほうが上でしょうね。
    大丈夫なのかな。

  2. 【5353895】 投稿者: ようわからへん  (ID:.3fIfevxJH6) 投稿日時:2019年 03月 11日 19:32

    明治学園も今年は九医合格はなさそうだし、青雲も九医合格は2人いるが、青雲も明治学園も、合格者数、現役合格率については弘学館とさほど変わりがない。
    さすれば、弘学館はそれなりに善戦、特に自治医大2名合格は評価できる。
    中四国では、岡山白陵はアップしているが、愛光は旧帝、旧六には数名ずつ合格者を出しているものの、総合格者数では低下がみられる。
    愛光も青雲も合格者数がダウンしているのをみると寮制中高の限界を感じる。

  3. 【5390077】 投稿者: リンゴ  (ID:Qhani5sotD2) 投稿日時:2019年 04月 08日 00:40

    昔に比べて弘学館確実にレベル落ちててわざわざ佐賀に出す必要がないですね。

  4. 【5451277】 投稿者: 保護者  (ID:Wp1VPnspr.w) 投稿日時:2019年 05月 27日 06:06

    おっしゃる通り!
    西南、大濠がレベル上がっていてこれから弘学館が上がる見込みはまず無いとおもいます。
    アクセスの福岡がいいですし
    佐賀にわざわざいきません。

  5. 【5474659】 投稿者: 私も保護者  (ID:i5N.UikDE4M) 投稿日時:2019年 06月 16日 15:36

    学校の雰囲気や寮制が気に入り、大濠も合格したが弘学館に入学させました。
    西南は受けてませんが、受ければ確実に受かるであろう成績でした。
    今はまだ寮には入らず、福岡市内から通学しています。
    特待が取れなかったので初年度は入寮していました。
    高3になったらまた寮に入れる予定です。
    同じように福岡から通学してる子はそこそこの数いますし、
    福岡市内や近辺の子で入寮してる子もたくさんいますが、
    皆さん、大濠や西南を狙えなかったあるいは不合格だった層ということ?
    いくらなんでも、まさかそんなことはないと思いますが。
    もちろん、そういう子も下位にはかなりいるとは思いますが、
    中〜上位の子たちは、校風や進学傾向などを見て、選んで入学させた家庭が
    けっこう多いと思いますよ。
    附設ラ・サールとはさすがに悩む家庭はないでしょうが、
    青雲、大濠、西南、とは、両方合格した場合、悩んでる家庭が多かったです。
    地理的なこと、寮か通学か、通学なら通学時間や負担はどうか、
    それからもちろん校風やカリキュラム、などなど。
    数年前のことなので、数年で様変わりしたのかもしれませんが。

  6. 【5670253】 投稿者: 祈・復活  (ID:AmtL/wgCjBQ) 投稿日時:2019年 12月 13日 14:43

    スレ立てから6年どころか7年?経ちますが。。。
    復活の兆しはあるのか??
    学校情報に詳しい知人によると、今年は期待できるという話ですが、
    なんだかここ数年、毎年聞いてる気がするし。。。
    個人的には、変革のためには、初代の校長のように、
    トップをどこかからヘッドハンティングしてきたらどうだろうかと思う。
    好きな学校のひとつなので、踏ん張って欲しい(と毎年ここに書き込んでるような)

  7. 【5671160】 投稿者: もう  (ID:9SZ7xM77hm6) 投稿日時:2019年 12月 14日 12:07

    無理でしょう。
    なぜなら昔とは違って県立の中高一貫校ができており、徐々にそちらへ優秀なお子さんが流れて行っているから。経済的にも負担が少なくて済むので徐々にそっちへ進学させる人が増えていると思います。実際、佐賀の県立中高一貫校のほうが交通の便がいいですし。また、唐津には早稲田佐賀中学高校もあります。早稲田大学に進学しやすいメリットもあります。
    弘学館ができた当時と一緒にされては困りますね。

  8. 【5851184】 投稿者: さらら  (ID:2B/2PHiD8Ik) 投稿日時:2020年 04月 24日 03:30

    親御さんは、一般企業よりも医師・薬剤師が多く、ついで経営者ではないでしょうか。
    親の病院を継ぐ目的がありますから、東大よりも国立医学部志向になっているように思われます。
    昨年は附設も高校外進の補欠合格をだしましたし、生徒数が足りてないのでしょうか。
    寮は塾いらず、通学、通塾を考えたら費用・体力のめんから環境も整えている女子寮に魅力を感じます。母体がM建設ですから寮の環境はいいと思います。
    東大志向がなく、佐賀から出たくない上位層女生徒にみられます。学校側からしたら合格者を確実に増やしたいから受けるよう説得してますが、そもそも附設に関心がなく入学したのですからやみくもに東大と言っても難しいようです。実力があるのでしたら日本最高の大学生活を味わえる、国立志向の九州住民にとって羨ましく思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す