最終更新:

27
Comment

【4858932】弘学館?東明館メディカル?

投稿者: 匿名   (ID:KhU6OnkXrl6) 投稿日時:2018年 01月 31日 16:58

下の子の数年先の受験についてです。
子どもの塾では東明館(ML)よりも弘学館の方が上のクラスに設定されています。
また上の子は弘学館にお世話になっているので、併願先を弘学館で考えています。
(他にも何校か受けますが、実際に本命残念だった場合に通う先としてです)
が、先日、別の塾(英進館かなと思ったのですが・・・)に通われている方が、
受験目標偏差値として塾から配布されたリストをブログにupしているのを偶然見つけました。
3年以上前の記事ですが、東明館メディカルが48、弘学館が44となっています。
ちなみに早稲田佐賀と青雲が同じで53。これも子どもが通う塾の数値とかなり違っています。
上の子がちょうどこの記事の頃に受験生だったので、当時は(子どもの塾では)早稲田佐賀は今よりも低く、青雲とはちょっと差がありました。
塾によってこんなに違うなんて、正直、衝撃でした。
さらに、上の子のときに、東明館のS特待を辞退して弘学館に入れ、現在在学中なので・・・そういう意味でもショックが大きかったのです。
当時は塾に相談したのですが、下がり調子とは言え、実績もあるし、まだまだ弘学館に入れたほうが、先が良いというお話だったのです。
どこにいようが本人次第、偏差値よりも校風や子どもに合うかが重要とも思っていますが、東明館も印象は良かったですし、他の塾での偏差値など気にも留めず情報収集を怠ったことを反省しています。
上の子に関しては、後の祭りですが・・・。

数年前の上の子の時代にそうだったということは、弘学館はその後もずっと下がり傾向なので、その記事よりもまた下がってリストの一番下の方かもと思うと、在学中ゆえに何とも切ない気持ちもあります。
(お世話になっている学校です。弘学館愛があるのです。)
あれだけの数の合格者を出して、補欠や繰り上げも多いという噂ですから、
たしかに、合格の最低ラインとなると、低いのかなとも思っています。
先生方は一生懸命に苦慮しており、生徒たちも頑張っていますが。

東明館に関しては、通っている知人もおらず、よく分かりません。
入試のときに挨拶してくれた先生方や生徒さん方の印象はとても良かったです。
特待だったのでお電話も頂きましたが、熱心な印象も受けました。
下の娘の進路をどうするか・・・悩んでしまいます。
この2校、どうでしょうか?
上の子の時も受験したし下の子も受けはすると思いますが、通学の都合上、
大濠や西南、青雲、早稲田佐賀等は、選択肢から外しております。
また、高校受験はしたくないので、公立中や付属も考えておりません。
附設がダメなら弘学館か東明館、と思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4859309】 投稿者: 青雲ファン  (ID:PqxNdzUFcGo) 投稿日時:2018年 01月 31日 21:31

    追伸;
    佐賀県鳥栖市の隣り街:久留米市に河合塾マナビスが在ります。
    よって、スレ主のお子さんが弘学館の通学生であるなら、
    博多の街の河合塾福岡校「グリーンコース」の活用よりも、
    バス通学で、久留米の「河合塾マナビス」を利用した方が
    講習代やバス代も節減出来て、久留米河合マナビスの方が費用がリーズナブルです。

  2. 【4861928】 投稿者: 青雲ファン  (ID:PqxNdzUFcGo) 投稿日時:2018年 02月 02日 14:34

    私がスレ主さんに、河合塾の「グリーンコース」や「河合塾マナビス」を
    紹介したところ、このスレッド、パタッと動きが止まった様だが、
    私が最後と思って、常識と言うか、正論を書いておこう。
    通信添削の「Z会」をやるだ、塾・予備校は河合塾だ、は良いが、
    確かに、スレ主さんの上のお子さんが通っている「弘学館」
    弘学館に昔日の勢いが無いのは確かだ。
    だけど、私が高校時代、エール出版の「無名校からの東大合格作戦」という合格体験記に
    書かれてあった文章ですが、
    どんな進学校であろうと、なかろうと、どんな高校であっても、
    「学校の授業」を十分に活用すべき!という意見でした。
    私が今から30年前に受験を止めて、社会人になってからの今、大学受験というものを考えた時、
    以上、表記した「無名校から東大に合格された方」のその「意見」は、私は正しい!と思います。
    Z会だ、河合塾だ、も良いですが、私も昔、経験してわかった事ですが、
    Z会も、河合塾も共に、「基礎的な内容」と考えられる分野の学習って、あまりやらないんです。
    したがって、通われている学校で、「学校の授業」を正しく活用するコトで、
    「基礎学力」と考えられる土台・下地を構築して行くのです。
    この「基礎」の部分がしっかりしていないと、Z会だ、河合塾だ、と言ったところで、
    応用的な力、つまり、真に学力の伸長はあり得ないと言って過言ではありません。
    スレ主さんの上のお子さんが通われている「弘学館」
    「弘学館の学校の授業」を私は決して、つまらない授業だとは思っていません。
    無名校から東大に合格された方のご意見は、
    『学校の授業を復習の場として活用せよ』という意見・見解でした。
    学校の授業を上手く活用して、
    大学入試の受験勉強の「基礎」と考えられる「基礎学力」を構築する。
    この土台・下地が完成した後に、Z会だ、河合塾だ、を活用するのです。

    これが大学入試における所謂「受験勉強」の「基本(=イロハ)」です。

  3. 【4861991】 投稿者: 匿名  (ID:KhU6OnkXrl6) 投稿日時:2018年 02月 02日 15:13

    スレ主です。

    >青雲ファン様

    レスの時間が開いてしまいました。たいへん失礼致しました。
    河合塾のコースや教室の具体的な情報、どうもありがとうございました!
    大学受験まではまだ間があるしとのんびり構え過ぎていて、
    大学受験のための塾や予備校のことなど、まだ情報集めすらしていなかったので、
    とても参考になりました。
    同じ河合塾を名乗っていても価格が違うことなど、全く知らなかったので・・・

    そして、先ほどのコメント、学校の授業が大切、というアドバイスについて。
    私が大学受験の頃は、進学校の生徒たちは塾ナシ学校のみ、というのが主流でした。
    高校時代のクラスメートたちで、東大京大、また医学部などに進学した子たちも、
    学校とは別に塾に行っていたというような子はいませんでした。
    (地方でしたし、学校がハードで、不可能だったというのもあるかも)
    弘学館が目指しているのも、当初から、ダブルスクールなしで難関合格というものですが、現状それが難しくなってしまっている状況なのかもしれません。
    様々な要因あると思います。
    不況によって生徒集めに苦心していることを契機にしているかもしれませんし、
    全寮制をやめてしまったこと、あるいは全寮制というやり方がそもそも時代にそぐわなかったのかもしれないし・・・。
    私自身が生徒として授業を受けているわけではないので、授業のレベルがどうなのかは実はよく分からないのですが、子どもから漏れ聞く話としては、先生方の熱意スキルともに高そうかなと感じています。
    ただ、子どもがもらってくるテスト毎の得点分布などを見ると、上は満点近い生徒から下は1ケタの点数の子まで分布している様子なので(どの学校でもそんなに開きがあるものなのでしょうか・・・)、授業や学校で作成するテストのターゲットをどのあたりに合わせるかといった面で、学校も苦労しているだろうなと推察しています。
    また、そういう状況のためなのか分かりませんが、勉学への熱意を失ってしまっている生徒さんも残念ながらいるそうです。
    どの学校でも色々な子がいるのは当然のことなので、あまり関係ないかもしれません。

    何が言いたいか分からなくなってしまいましたが、
    学校を最大限に活用すること、学校を軸にすること、を肝に銘じていこうと思います。
    子どもがお世話になっていてついひいき目に見てしまいますが、応えてくれるだけの力は十分に持っている学校だと信じているので・・・
    娘の受験の頃には少し上昇傾向が見えるといいなと思いますが、ほんの数年先ですし、んー、厳しいでしょうね。
    弘学館ファンとしては娘もお願いしたいですが、スレの本題に戻ってしまいますが、東明館の方が上となると、やっぱり悩んでしまいますね。。。

  4. 【4862444】 投稿者: 青雲ファン  (ID:PqxNdzUFcGo) 投稿日時:2018年 02月 02日 20:34

    それと、追加のレスで、レス文を付けておきますが、
    私が九州の都・博多(福岡市中央区)に在住していたのは、2007年8月末迄。
    以後、私は東京都大田区へと転居して居り、
    私が博多の街に居た頃までは、弘学館がライバル青雲の「合格実績」に肉薄したりと、
    その頃は、東大に現役浪人を含めて20~33人合格させていた時代でした。
    だけど、それは、今となっては、過去の話ですから、過去の栄光や実績は度外視しましょう。
    このスレッド文の「主旨」で回答すると、
    スレ主さんのお子さんの「今後の人生」が大切ですから、
    上のお子さんも、下のお子さんも、志望する高校・大学やコースへなるべく進む事が大切です。
    首都圏の大手塾:TOMAS の先生やチューターの方も、先日、私に話してましたが、
    私は、スレ主さんの子どもさんに対する教育の「熱心さ」は理解出来ますが、
    受験というのは、お子さん「本人のやる気(=意志の力)」が最も大切ですから、
    いくら周囲が「勉強しなさい」と言っても、
    本人に「やる気」が無いのであれば、話にならないのです。
    よって、そこで多くの親御さんが悩む問題でもあるのですが、
    本人の「目的意識」や「将来、大人になって何になりたいのか?」を
    ハッキリさせておく事も、今後の「進路」に役に立って来ると思います。

    あと、スレ文を改めて読んで、青雲の学校掲示板の方でも、
    他のユーザーの方の書き込みから知りましたが、
    近年、早稲田佐賀の人気が上昇しているらしく、
    その偏差値が青雲と並んでいるという最新情報です。
    やはり、と言うか、受験業界も、3年先、5年先という「先の事」は誰にもわからない
    という事です。
    世間の動向や経済界の動向、消費者のニーズ等、そういったものも、
    今後の受験業界に影響を与えるという事です。
    今後の世の中の「流れ」や時代の「流れ」を読んで、
    今後の社会で生き抜いて行ける術をお互いに身に付けておきたいものです。

  5. 【4863303】 投稿者: 青雲ファン  (ID:PqxNdzUFcGo) 投稿日時:2018年 02月 03日 11:38

    それと、受験に関する「問題」でしょうから、
    重要なポイントと考えられる点を私が書いておきましょう。
    「受験」は、昔の時代も、今これからの時代も、大変!だし、シヴィアである現実です。
    確かに、世間でテキトーな努力をして、テキトーに入れる大学や学校は山ほど有るでしょう。
    しかし、私が「受験は大変だ!」と言っている受験は、
    世間で「入試が難しい!」とか、「難関」と言われている中学・高校や大学に入る「受験」のコトです。
    私、一応、佐賀の公立進学校を出た人間ですが、
    私の人生経験や高校時代の同級生のメンバーを見て来て、言えるコトは、
    公立進学校であろうと、中高一貫私学の進学校でも同じ言が言えると思いますが、
    世間で「名の有る大学」へ行きたい場合、
    その「受験勉強」は、中学3年~高校1年迄の2年間で、
    80~90%以上の高い確率で、その結果が決まってしまうと言って過言ではないと思います。

    私の佐賀の公立高校の同級生の「その後の人生」を見ていても、わかりました。
    中学3年~高校1年迄の2年間を「がんばった人」と「そうでない人」は、
    その後の人生において、
    受験は特に、ハッキリ・くっきりと明暗が分かれた結果だったのです。

    又、受験に関して、思い出した事があったり、した場合に文章を書きますね。

  6. 【4863409】 投稿者: 青雲ファン  (ID:PqxNdzUFcGo) 投稿日時:2018年 02月 03日 12:33

    ああ、それと、
    私のレス文がスレ主さんのスレッドの「主旨」から外れて、
    ずい分、脱線した話のレス文になってしまいましたが、
    スレッド文のスレタイとスレッド文の「主旨」の回答をいたしましょう。
    下のお子さんの進学先、弘学館が良いのか?
    それとも、東明館メディカルが良いのか?の質問ですが、
    進路先は、私は「東明館メディカル」の方が良い!と思います。
    それは、なぜか?と言うと、スレ主さんのスレッド文を読みながら、
    最近の弘学館がよく分かり、関東圏に住む私に言わせると、
    最近の弘学館は、昔の弘学館とはまったく違い、
    まるで、神奈川の桐蔭学園みたいになっていますね。
    弘学館は、「桐蔭学園化」してしまったという事なんでしょう。
    神奈川の桐蔭学園は、確か、1学年が1000名を超すマンモス学校で、
    神奈川の桐蔭も、以前は、弘学館同様、勢いのある学校でしたが、
    カリスマ校長の鵜川 昇氏が逝去したあたりから、学園自体、求心力を失い、
    学校の不祥事が増えるわ、それと、神奈川桐蔭も弘学館と同じく
    学年トップ層と下位層の「学力格差」が激しい、著しい傾向・状況にあります。
    それと、弘学館をあまりおススメしたくない理由は、
    経営母体の企業の「今後の問題」も有ります。
    東明館は自民党の麻生大臣と深い関係有る企業「麻生グループ企業」が経営する学校で、
    そして、それゆえ、学校経営は盤石です。
    ですが、弘学館の方は、中堅ゼネコン企業の松尾建設であり、
    麻生グループと松尾建設では、比較にならない程の「企業力」「会社の実力」が違います。
    ゼネコン業界自体が長引く不況の影響もあり、
    とてもじゃないけど、バブル経済の時代とは勝手が違うのです。
    ついでに、100名の人数を集めて、受験勉強をさせるより、
    30名程度の「少数精鋭」の方が勉強の効率・能率は上がる!と私は考えます。

    スレ主さんは、弘学館に対して、上のお子さんがお世話になっている関係で、
    「弘学館愛」と表記されて「学校愛」を表現されておられますが、
    お子さんの大切な「今後の人生」ですから、「学校愛は学校愛」でそれはそれ、
    「受験は受験」で割り切った方が良いと私は思いますが・・・。

  7. 【4863431】 投稿者: 小5母です  (ID:HKXOpHv9T7k) 投稿日時:2018年 02月 03日 12:44

    スレ主さまと同じく、末子の受験校で悩んでいます。上の子は別の私学に通わせています。
    いろいろ考えて、将来の希望で見るのもひとつかなと思ってもいます。
    東名館は国医に関してはやはり実績が無さすぎます。私立医でもいいと思われるのであれば別ですがうちは私立医は考えられません。
    逆に立命館との連携もあり、文系志向なら東名館でもいいのかなと思ってみたり。
    もう少し子供を見極める必要があるかなと感じてたおります。

    このすれすごく参考になります。

  8. 【4863542】 投稿者: 匿名  (ID:1pW8Qm08OKM) 投稿日時:2018年 02月 03日 14:02

    >小5母様

    先にこちらの方へのレスでたいへん失礼致します。

    悩みますよね。
    末のお子様は小5とのこと、併願校選びも現実味を帯びてこられるころですね。
    本命に合格してくれればいちばんいいのですが、
    下の子より利発だった上の子が、偏差値上は適正だったのにダメだったので、
    下の子はこの先、志望校そのものを変える可能性も高いです。
    下はまだ塾通いもしていませんが(志望校を変えたら塾は行かないかも)、
    第一志望にするとなると、なおのこと、悩んでしまいます。

    28年2月なので一昨年のものですが、東明館小学校が校内のおたよりとして、
    以下のようなデータを出してくれています。
    (公開されているものなので、こちらに貼っても良いと判断しました)
    (末尾にPDFの拡張子をつけて開いてください)
    http://www.el.aso.ac.jp/wp2/wp-content/uploads/2013/06/4e89385b92b389d55d230a784564600e[削除しました]
    外進と同じ基準なのかはちょっと不明ですが、何かのご参考になるかも。
    2年前の時点では、このデータを見ると、弘学館の方がまだ上位層の進路として選ばれているのかなという印象ですが、
    学館の実績は異常な勢いでここ数年下がっていて、親としてはこの異常な勢いが怖い。
    今年の大学合格実績が出るのも、ちょっと恐怖すら感じています。
    たしかに現時点の実績では国医で見ると学館の方が明らかにいいですが、
    国医は国医でも数はもちろん質も現役での合格もどんどん落ちています。
    しかも凄まじい勢いで。
    下の子の受験時ましてやさらにその6年後となると、
    2校の実績が逆転することもあり得るのかなとも思っています・・・

    我が家の子どもたちは2人とも医学部志望ではありません。
    東明館メディカルを悩むのはそのあたりもあります。
    医療系志望じゃないのにメディカルと銘打ったコースはどうなのかなと。
    親の希望は、九大非医あたりに落ち着いてくれることで、
    本人たちの進路の希望や適性は、文理もまだ曖昧な感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す