最終更新:

72
Comment

【5877263】福岡県の私立中の正しい御三家は

投稿者: 福岡県民   (ID:F7/oEyor0PI) 投稿日時:2020年 05月 14日 15:23

最新中学校偏差値ランキングより引用

中学校名           偏差値
久留米大学附設中学校     71
福岡教育大学附属福岡中学校  67 
福岡大学附属大濠中学校    67
西南学院中学校        65
福岡教育大学附属久留米中学校 65
福岡教育大学附属小倉中学校  63
小倉日新館中学校       60
明治学園中学校        59
久留米信愛中学校       58【医進コース】
   ・           ・
   ・           ・
   ・           ・

福岡県の地域の偏りをなくすために三地区に分けて(福岡地区・北九州地区・久留米地区)それぞれ一校ずつ選ぶとすると、上記より福岡私立中御三家は
「久留米大学附設、福岡大学附属大濠、小倉日新館」
の三校になってもいいのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6174585】 投稿者: 続き  (ID:bCwAqEMz2MM) 投稿日時:2021年 01月 25日 15:38

    寮に関して言えば、全国から優秀な児童を集めたければ寮は必要です。しかし、全国最難関の中学と言われる私立の灘には寮はありませんよ。灘には愛知や京都、広島から新幹線通学している生徒もいますから、必ずしも寮は必要ありません。

  2. 【6176057】 投稿者: 謙虚さは必要  (ID:7cRpVBxVOC6) 投稿日時:2021年 01月 26日 13:11

    私へのコメントだと思うのですが、なぜ附属の話が出てくるのかさっぱりわかりません。
    そして灘を持ち出してくるなんて、そこは違うのではないでしょうか。灘ははっきりと数字に出せる大学合格実績がありますし、もともと名門校、伝統校ですから。

    子供一人一人の個性を考えていけば、確かに入った後に「この学校ではなかった」という事もあると思います。でもそれはあとでわかること。合わないかもしれないけれど、と入学させる親はいません。それより日新館は途中でやめる子いないんですか?少なくとも1人知ってますし、去年の卒業生は90人ほどですがもともと定員は充足してないのでしょうか?

    公立高校の進学実績もほぼ第2学区なので北九州圏内でも西側、下関からの生徒はあまり呼び込めてない?県外から幅広く生徒をあつめる話題になっていたので、そのために必要だと思われる条件を書いたものです、高校受験ありきの中学受験を全否定しているわけではありませんし、個人的に(ヾノ・∀・`)ナイナイ、と書いてます。そりゃそうだけどさんもいい大人だと思うのですが、しっかり読んで欲しかったです。

    部活の選択肢が少ないことについては欲を言えばの話です。学費のことをおっしゃっておられますが、こちらの学校もそれなりの学費がかかりますので、そのぐらいしてほしいと保護者が思ってもおかしくないのでは?クラブチーム、月謝高いですよ。

    高校受験を選べるといえば聞こえはいいですが実質それしか道がないですよね。
    系列校込みで中高一貫になりえるといってもそれは保護者が願い下げなのでは?親世代の認識では系列校はヤンキー学校ばかり。名門公立高校に進学実績が劣る中高一貫に進学実績が劣る価値があるのか?とご自分でおっしゃっておられますがそこは大丈夫ですか?

    私はというと偏差値で劣ったとしても豊富な指定校推薦枠は価値があると思ってます。親と子は別人格ですから、子が6年間ずっと勉強のモチベーションを保ち続けられるかわかりません。トップ高校にも指定校推薦枠はたくさんありますが厳しいですよ。トップ高校で指定校推薦をとれるくらいなら余裕で一般試験で合格できると言われていますし。長い子で3年も受験勉強をやってその後も3年ごとに受験だなんて、勉強が大好きな子はいいでしょうが、それでもそんなに勉強が好きなら附設のほうが向いているのではとおもったり。

  3. 【6176457】 投稿者: あなたへのコメントです  (ID:ZGDozt6h5VY) 投稿日時:2021年 01月 26日 17:08

    附属の話は余談でしたね。高校受験ができる私立中学校の話が出ると「国立大附属でもいいじゃん」って話が出てくるので、高校受験の出来る私立中学と国立中学の違いを述べただけです。あくまでも余談です。「さて本題へ」と書いているので、その言葉で判断できたと思います。

    灘の話は、「九州圏内から幅広く生徒を集め名門校になるには中高一貫化と寮の整備が必須だと思います。」という書き込みに対してです。全国最難関の灘でも寮がありません、と言ってるだけです。だから名門校になるには寮の整備が必須ではないと言っているだけです。あくまでも「名門校になるには寮の整備が必須」という内容に対する書き込みです。

    日新館の去年の卒業生の少ない理由は、入学者数、卒業者数がたまたま少なかっただけでしょう。あくまでも「たまたま」です。ある年で定員を満たさなかったり途中で学校辞めたりってどこの国私立でもありうることではないでしょうか?私は入学したらずっと学校に在籍しなければならない、なんて言ってないですよ?学校が合わないのであれば中途進路変更するのも親御さん、生徒の自由だと思いますし。

    第2学区の進学先が多いのは、第2学区内に居住地を持つ生徒が多いからではないでしょうか?似たようなケースが、九国大付属中です。同じ市内に似たような進路を歩める学校があるなら、近所のほうを選ぶでしょう。実際、進学実績は小倉日新館は小倉高校、九国大付属は東筑高校に進学する人が多いのはホームページを見れば明らか。下関に関しては、下関の市街地は小倉みたいに小学校の児童数が少ないうえ、近所の下関中等教育学校や梅光学院中へ進学するケースが多いのでは?中学受験組はほぼ全員がそちらの学校を受験するので、北九州市へわざわざ受験する必要が無いというのが理由なのでは?それに山口県の人が福岡県の中学受験事情を知っている人って少ないと思うし。そもそも、中学受験って呼び込みで受験っていうものでもないし、受験生の意志の問題だと思う。

    誰もクラブチームの話はしてませんよ。どうしてクラブチームの話が出るのでしょうか?部活、クラブチームに加入するのは個々人の自由です。あと、学費が高いと部活を多くした方がいい、という発想も理解できません。日新館では授業数が他の学校よりも多く、授業の質が高いと言います。そこに学費や人件費が使われているのではないでしょうか?どこにお金が多く使われているかの違いでしょう。

    高校受験ができるという点しかってメリットがないって言いますけど、それって大きいと思うんですが。私立中学受験を勝ち抜いた人達だけの中で切磋琢磨し、自分自身の目標を見つけ、高校進学の自由の権利を生徒や保護者にゆだねていると解釈できますよ。中学在学中に工業について興味を持ったから高専に進学したいなんて思う人もいるだろうし、難関私立高校に挑みたくなった、なんて人もいるでしょう。その自己裁量が効くのはメリットが大きいと思いますよ。中学受験の時点で自分の明確な進路が決まっている児童は少ないだろうし。

    「名門公立高校に進学実績が劣る中高一貫に進学実績が劣る価値があるのか?とご自分でおっしゃっておられますがそこは大丈夫ですか?」という内容は、あくまでも小倉日新館から系列校に推薦で進学できるから、形式上実質中高一貫校に「なりうる」という例を示しただけです。日新館から系列校に必ず進学しなければならない、という前提であれば、書き込み内容の意味を成すと思うのですが、私はそんなこと言っていません。実際、系列校の進学先は大したことないのでほぼ進学しないのだろうと思います。結局のところ6年間の完全中高一貫校の話ではありません。

    「私はというと偏差値で劣ったとしても豊富な指定校推薦枠は価値があると思ってます。」って、それだったらわざわざ私立中高一貫校に行かなくてもいいのでは?トップ高校でなくても二番手の公立高校でも豊富な指定校枠はあると思いますよ。高専なら編入で東大などの名門大学に行けますし(東大には高専卒の人を対象とした編入試験制度がある)。

    「長い子で3年も受験勉強をやってその後も3年ごとに受験だなんて、勉強が大好きな子はいいでしょうが、それでもそんなに勉強が好きなら附設のほうが向いているのではとおもったり。」って、初めからそういう言い方すればいいじゃないですか。「長い子で3年も受験勉強をやってその後も3年ごとに受験だなんて、勉強が大好きな子はいいでしょうが」って譲歩しているなら、それも認めているってことですよね。「ナイナイ」って言ってしまっているから、その言い方はどうなの?と思ったんですよ。本当に優秀な児童で中学受験時点で名門大学に行くんだ、と進路が明確ならもちろん間違いなく附設でしょう。進路が明確でないなら、高校受験の出来る私立中もありなのでは?と思っただけです。

  4. 【6177274】 投稿者: お互い疲れますよね。  (ID:7cRpVBxVOC6) 投稿日時:2021年 01月 27日 01:19

    もともと日新館のはなしをしていますし判断できると思ったのですが、あくまで日新館がこれから生徒を幅広く集める名門校になるための案なので、すでに名門校である灘を土俵に出してくるのは違うといったのです。

    10年以上前に進学実績が上がってきている、人気が出てきていると英進館のほうで聞きました。でも、現時点でも北九州の西側からもあまり生徒さんがいない学校が北九州という少ないパイの奪い合いの中で少子化も進むこのご時世、押しの方がおっしゃるようにいずれ「東の日新館」になるためにはどうしたらいいか、意見を述べただけです。

    >また、6年間で校風が合わない可能性もあるそのような私立の中高一貫校に6年間も高い学費を払って通わせる必要ありますか?って話です。

    これって3年にかえても同じことかなあと思うんですよね。合わない可能性を考えて学校を考えてたらきりがないと思うのですが、それでもその可能性を考えるのならば6年なら悪くて3年なら良いとも私は思えそうもないです。合わなければ辞めて公立に行けるのは私立のいいところですよね。どこの学校でもあうあわないはあるとは思ってますし、ずっと同じ学校に在籍しなければならないといった覚えは私も全くないのですが。
    入学者数、卒業者数が「たまたま」少なかったのですね。あなたがラサールのやめた子の例を2つも出して中高一貫校がいいわけでもないとおっしゃるので「おや?卒業生は少なかったよな?辞めた子もいるのでは?」と思っただけでそれが悪いとは言っていません。

    クラブチームの話は日新館のホームページにも書いてますし、こちらの別のスレでも関係者さんがクラブチームのことを書いてますのであなたではありませんでしたね。私立ですから無駄と思われることをそぎ落としていかなければ経営が成り立ちませんし。まあ、うちはある競技にはまっている体力有り余る男子がいるので、部活の選択肢は気になりますね。適度な運動は脳にもいいと言いますし。

    あなたが進学実績が公立高校に劣る一貫校に行く必要があるのかと疑問を呈しておられるので、進学実績が公立高校に劣る系列校を持ち出して一貫校になりえるとメリットっぽく話すのはおかしくない?と思ったのです。それに中高一貫って無試験でいける高校があるとかないとかそういう事ではないんですよ。一貫性を持たせた教育方式のことなのですが、関連校とは建学精神すら違うのではないですか?

    高校受験ができるのはメリットとはわたしは思っていません。公立高校に進学すれば教育費が抑えられるかも?とのコメントの読み間違えではないでしょうか。あなたは高校受験がデメリットではないと思うように私はデメリットだと思ってるのです。それでいいじゃありませんか。おっしゃるように高専と決めているのであればいいですよね。でも、少なくともうちの子は高専向きではないですし、15歳で進路を決められる子は12歳時点より増えるとはいえ、そんなに多くいるのかなとも思いますし。難関中高一貫の授業の肝は中学にあると思っています。これも個人的な意見ですが。

    指定校推薦枠に価値があると言いましたが、中高一貫ならなおよしです。あと2番手校も同じように考えてランクを下げて入ってくる子は一定数います。トップ校と比べれば指定校推薦は取りやすいでしょうが、けして楽に取れるものでもありませんし、公立高校あるあるですが、謎の国公立押しがありますので。

    何度も言いますが私は「個人的に」(ヾノ・∀・`)ナイナイといっているのであって、誰かに強制したわけでも同意を求めたわけでもなくうちの家庭の考えや事情もふまえて意見を言っただけです。
    あなたがそれにレスをしてきたので掘り下げてお話ししましたが、なぜ「最初からいえばいいのに」と言われなければならないのか。
    そこまで言うのなら言いますが、個人的には勉強が好きな子ってそんなに多くはないのでは?と思ってます。

    いろいろ日新館押しをされており、私に向けてだと思ったので私もそれに対して返事を返していますが、個人的な感想なのに、といった気持ちです。人の気持ちを変えることは難しいので説得?ならば無駄なのですが。

    できれば「日新館」が九州圏から生徒を集められる名門校になるためにはどうすればいいかのお話を聞きたかったです。今のまま十分とのレスが返ってきそうですが。

  5. 【6177291】 投稿者: たまたま  (ID:7cRpVBxVOC6) 投稿日時:2021年 01月 27日 01:57

    ないと打ったら一番上に(ヾノ・∀・`)ナイナイと出てきたのでそのまま書き込んでしまいましたが、どうもそれがものすごく気に障ったようで。
    申し訳ありませんでした。

  6. 【6178085】 投稿者: そうですね。  (ID:5maC/GyC1.Q) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:48

    確かに灘を土俵に出すのは違うかもしれませんが、灘が名門校になる経緯は参考になるのではないでしょうか?
    灘はもともと地元では有名な底辺の学校でした。その後、灘中学は伝説の国語教師、橋本武先生が赴任され、授業で「銀の匙」という本を超スローリーディングして生徒の知的好奇心を刺激し、生徒たちが自主的に勉強するようになりました。その結果、灘校初の東大合格者を出し、今となっては全国区の難関校になりました。もともとは地元の底辺校なのでその名残で寮ができていないのかもしれません。灘のケースは特殊ですが。「寮がある=名門校になるが必ずしも成立しない」と言っています。だから灘のように日新館も寮が無くても名門校になれるのでは?と思っただけです。ただあなたの意見は「中高一貫化と寮の整備が必須」でしたね。でもそういう経緯を経なくても名門校になり得るケースがあったという事をお伝えしました。
    同じく関西で有名な東大寺学園、洛南もかつて地元では有名な底辺の学校でしたが、今となっては関西圏で超名門校です。それぞれ名門校になりあがった要因があるのでしょう。それらの高校も名門校になったときは寮がありませんでした。
    そこから学ぶことがあるのでは?
    なお中高一貫校に関する考えは後に述べています。

    ※あくまでも上記の学校は参考例として挙げたものです。

    日新館は地元では評判はいいほうなので、あなたのおっしゃる通り今のままで十分。欲を言えば、今後もさらに発展していければいいなと思っています。ホームページを見てもかなり進学先は優秀な方だと思うので。
    中高一貫校化に関しては別にしなくてもいいんじゃないかな?それが高校受験の出来る私立中という完全中高一貫校との差別化を図っているから。高校受験の出来る私立難関中があったら面白いかな。あなたのおっしゃるように中高一貫校を選ぶか、高校受験の出来る学校を選ぶかの個々人の違いですから。それぞれに需要があると思うし。

    3年間と6年間が同じ?合わなかったら辞めるという点では同じでしょう。でも、3年間同じ学校に在籍しようと思うのと6年間同じ学校に在籍しようと思うのって生徒の心的負担が違いませんか?これは公立中でも同じことが言えるのですが、6年間だと中学課程終了しても、まだ3年もあるのか・・・ってなりますよね?中学生なら転校したいなと思う時期もありますよね。それに3年だったらが何とか我慢できそう、でも6年間だと長いな、となりませんか?そこが3年間と6年間の違いだと思うんですよ。公立中に転校すればと言われればそれまでですが。中学生って多感な時期だし、生徒の持つ心的状況は複雑ですよ。だからこそ3年間と6年間の差は大きいと思ってます。

    建学精神の話が出ましたが、受験生や親御さんって学校を選ぶ時って建学精神を参考にして学校選びますかね?複数の建学精神が違う学校を受験する中学受験生、私立中学を経て建学精神が違う私立高校へ進学することって多いですよね。それでも普通に学力が優秀であれば、名門大学へ進学できるケースは多々あると思うんだけど。だから学校選びと建学精神は関係ないのでは?
    あなたは「中高一貫とは、一貫性を持たせた教育方式」と言ってますが、私はそうは思いませんね。一貫性を持とうが、持つまいが関連する学校で高校受験を経ず6年間学べば中高一貫は形而上成立すると思うんですよね。高校受験を経ないから自主的に高校の内容を勉強すれば、レベルの低い高校へ行っても難なく名門校に一般受験で合格できると思うんですけどね。そこがあなたと私の違いですね。ただし、あなたのおっしゃることを理解していないという事ではないので勘違いしないでください。

    教育費が安く済むというのは読み違えではありません。そのことは一般常識的にわかりきっているのでわざわざ書き込む必要が無いと思っただけです。そうは言っても国公私立の高校は現在、所得によって学費の免除制度があるので所得の少ない人にとっては私立も国公立も同じでしょ?と思うかもしれませんが、私立は国公立とは違い学校の施設費がかかりますので、いまだに私立のほうが多く費用が出ます。なので、あなたのおっしゃる通り、私立中高一貫校より私立中を経て公立高校に行く方が教育費が安いと言えるでしょう。(予備校などの校外活動費は除く)

    「難関中高一貫の授業の肝は中学にある」とはどういう事でしょうか?まあ、人の考えはそれぞれなのですが、内容がちょっと気になりました。

    謎の国公立押しって(笑)面白い表現。確かに福岡は国公立志向の根強い地域ですからね。公立高校あるあるですね。

    最後に、たとえ個人的な意見であっても「無い」と言い切るのは、ちょっと見てる側はちょっと・・・と思うよね。言葉の持つ力が強すぎる。「中高一貫校志向の人もいれば、私立中学を経て高校受験の考え方もあるよね。でも私の考えは中高一貫校のほうに子供を行かせたいという考えです。」の表現のほうが伝わる印象はどうですか?
    あなたが中高一貫校にお子さんを通学させたい、という考えは伝わりました。説得させる気は全くありません。それにお互い注目している部分が違うのですから、意見がかみ合わないのは当然ですね。

  7. 【6178751】 投稿者: あくまでも、  (ID:GCtQnWXhAKc) 投稿日時:2021年 01月 27日 23:09

    他県(九州外)政令指定都市開業医です。
    研修医、登院実習生の方とよく関わりがありますが、やはり出身校で一番は附設 二番は明治学園 三番は教育大での小倉 東築 修ゆうかん 福岡 です。
    ニッシンカン??です。

  8. 【6178774】 投稿者: そうですよね。  (ID:M99A6ILoUsg) 投稿日時:2021年 01月 27日 23:28

    地元の人しかわからないですよね。小倉日新館はの進学実績が伸びたのはここ何年かで、附設、明治は私立の中高一貫校で医学部に昔から定評がある学校なんで、医療界では有名かもしれません。三番手は教育大附属中卒の公立高校出身者たちなんですね。小倉日新館は近年、小倉高校や九州圏の難関私立高校に多数進学しているのです。詳しくはホームページへ。
    今はまだまだ名前は浸透していないのかもしれませんが、これから名前を聞くことがあるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す