最終更新:

10
Comment

【6513109】福岡教育大附属福岡小学校受験通塾なしで合格出来るか?

投稿者: もん   (ID:R8UTqcSxJpM) 投稿日時:2021年 10月 10日 22:26

現在年長
福岡教育大附属福岡小学校受験します。
通塾なし
テスト会に数回参加
合格、厳しいでしょうか?(T-T)

工作の問題が最近出ているようですが
どのような問題でしょうか?
わかる方、いますか?

2022年1月受験予定の方
今の状況や情報を教えてください( ・∇・)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6641931】 投稿者: お疲れ様でした、補欠でした  (ID:bdGuP7iTfwM) 投稿日時:2022年 01月 28日 21:47

    通塾なしで合格しました。
    昨年10月頃、受験を考え始め、11月から過去問を平成20年まで遡って、親子で1〜2回解いたのと、苦手分野について公文のドリル1冊、模試を2回受けました。
    夫婦ともフルタイムで日祝しか保育園のお休みなし、でしたので、通塾は無理でした。帰宅後の夜や日祝のみで過去問を解いて、復習をしていきました。本当に、子どももよく頑張ったと思います。
    模試は、かなり小規模の塾のようでしたが、2回目はなかなかの評価でした。


    すごく気になるスレッドだったのですが、書き込みが気になって集中できないと思い、投稿を控えておりました。
    また、受験後も、子どもに試験問題を聞いたら、いろいろなミスが判明し、不合格を確信してこちらの掲示板のチェックもしていませんでした。ごめんなさい。


    とりあえず、合否だけは確認しておこうと時間ギリギリに行ってみたら、合格していたので驚きました。
    今年は、受験番号が女子は104まで、男子は159までで(欠席者も複数いました。)、合格者はそれぞれ49名だったので、女子は約2倍の倍率だったと思います。
    ただ、、私が抽選に参加しましたが、補欠となりました。
    男子と女子合わせて30名近くが補欠となり、引き続き行われる合格者説明会には参加できずに退席する空気はなんとも言えませんでした。自分の色々な行いが悪かったのではないかとか、頭を駆け巡りました。しかし、同時に退席されている方々が悪いことをした報いを受けているとも考えられず、1次の後は、本当に運なんだなと実感しました。
    補欠の番号もさほど若い番号ではないので、ご縁がなかったのかなと諦めています。
    なんとも言えないモヤモヤ感は残りますが、抽選発表直前の副校長先生からの言葉にみなさん涙を堪えている感じでした。


    保育園にお迎えに行って、子どもには「合格はしていたけどクジで外れた」と話し、「よく頑張ったんだね」と労うとエンエン泣いていました。
    とにかく、子どもがこの年で、本当によく頑張ったと思います。合否に関わらず、通塾に関わらず、この年の子どもにはそれなりにストレスも多かったと思います。
    皆様、お疲れ様でした。

  2. 【6641969】 投稿者: もん  (ID:CPsaMu1Ppdc) 投稿日時:2022年 01月 28日 22:18

    私も補欠でした!
    番号的にも、繰り上がりは無理そうです。

  3. 【6642209】 投稿者: お疲れ様でした、補欠でした  (ID:bdGuP7iTfwM) 投稿日時:2022年 01月 29日 05:47

    1次合格おめでとうございます!
    抽選は、引く順番も、繰り上がりの順番も、運次第ですので、頑張りようがないですよね。

    通塾なしの場合は、年齢的に受験対策が親次第になってしまうところが一番のネックなのかもしれませんね。でも、過去問を一緒に解きながら、子どもが得意なところだけでなく、どこでつまづいているのか、どんな癖(年齢的な特性もあるかもしれませんが。)があるのか、知らなかった一面を垣間見ることができたことは大きな財産です。

    しかし、ネット情報からは、1次合格する子は、ミスがほとんどない子どもだけのような印象があり、受験後の子どもの話からは不合格を確信していました。
    受験後の子どもの話:
    検査1(ペーパー)
    ・寒くてくしゃみをしてしまいマスクが濡れて気持ち悪かった。
    ・数を数える問題は最後が多くて回答できなかった。
    検査2(集団行動)
    ・指示とは違うカードを並べた。
    検査3(個別行動・面接)
    ・色板を何度も倒してしまった。
    ・やめと言われるまでお話ししてと言われたのに一つ答えただけで終わってしまった。。

    受験後の子どもの話は、「1次合格する子」の印象とは大きく異なるものでした。それで、不合格を確信して、私が勝手に落ち込んでいました。きっとボーダーライン上であったとは思うのですが。
    ただ、検査2(集団行動)は、子どもは検査から帰ってきて開口一番「楽しかった!」と言っていましたし、検査3(個別面接)も2回目の模試ではとても褒められていたので、問いに対する結果だけでない部分をそれなりに評価してくださったのかな、と感じました。

    これから、まだまだ長いですが、子どもの良いところを沢山気づかせてもらう良い機会になったと思います。受験前後は、子どもに厳しくなってしまっていたので、自分自身の子どもに対する姿勢も猛省しており、この点もこの年齢で気付けて良かったと思っています。
    他の私立は受験していないので、公立小学校へ入学しますが、子どもなりの頑張りをこれからも応援していきたいと思います。

  4. 【6642211】 投稿者: お疲れ様でした、補欠でした  (ID:bdGuP7iTfwM) 投稿日時:2022年 01月 29日 05:56

    DMをいただいていたのに、全体へ返信してしまいました。初めての投稿で、DMなのか全体への返信なのか分かりませんでした。。
    先ほどの投稿、書き出しがDMいただいた方以外、意味不明となっています。ごめんなさい!

  5. 【6642246】 投稿者: もん  (ID:CPsaMu1Ppdc) 投稿日時:2022年 01月 29日 07:42

    35番の方も、落ちてると思い込んで
    合格発表にこなかつたのかもしれないですね!

    うちは、逆で、
    一次選考は完ぺきだったので
    落ちたショックが大きいです。

    附属幼稚園に通わせたら良かったと
    後悔しています。

    うちも公立小学校です。
    これからお互い頑張りましょう!

    附属って学童ないしptaも、面倒くさかったはずですよ!

  6. 【6644115】 投稿者: お疲れ様でした、補欠でした  (ID:bdGuP7iTfwM) 投稿日時:2022年 01月 30日 09:16

    一次選考が完璧なら、ショックもさらに大きいでしょうね。
    通塾なしで、本当にすごい!お子様も頑張られたと思いますが、何より、もんさんの取り組みが完璧だったのだと思います。
    取り組まれた内容など、教えてほしいです(興味とこれからの家庭学習の工夫として。)。
    私は、仕事や体調によって、やれる時に過去問(令和3年〜平成20年)を時間を計って解く・復習する、個人面接の練習をする、そのほか苦手分野(規則性の推理かな。)は公文のドリル1冊、模試2回が受験対策でした。
    意識したのは、近所の方との挨拶とか、季節の草花、積み木、急須でお茶を淹れる、切符を買って電車に乗る、パジャマを畳む、など実際にやる・見る・触るとかでしょうか。
    本の「おしりたんてい」、しまじろうの思考力特化コース(細々した付録の代わりにワークブックがついている。)は、小学校受験対策になるなあと思いました。


    補欠合格者の多さには改めて驚きますが、うちは、きっとボーダーラインなので、これだけの枠だったからこそ1次に引っかかったと思い、順当な補欠だと捉えています。補欠の順番まで抽選次第なので、もんさんはモヤモヤが募りますね。

    私も、35番さんはそう思ったのかな?と感じました。
    試験の結果は、最後まで分からないものですね。


    附属幼稚園からの1次合格者は男女とも1名ずつで今年も少ないですよね。
    確かに、抽選免除のメリットは大きいと思います(実感…)。
    もんさんのお子様なら1次選考突破は大丈夫だったと思いますし。
    ただ、附属小学校の通学圏内だと明らかに遠すぎですよね。。
    条件クリアのためには、年長さんから通園すれば良いのでしょうが、これまで通い慣れた園から受験のために転園させるのは友達関係をしっかり構築している年中〜年長の子どもにとってはかなりストレスだと思います。
    そうすると、年少から通うべきかと思いますが、遠い園に通うのは子どもにとって体力的に負担が大きいのではないかな。親の負担も大きいし。
    ここのサイトの掲示板では、自動車で片道1時間ほど、毎日子どもとの時間が持てて良かったと前向きに活用してらっしゃる方もいましたので、なるほどとも思いました。

    確かに、学童やPTAは大変そうですね。
    もし合格すれば当仁小学校の学童を申し込もうかと思ってました。
    保護者の関わりについては、私は子どもの成長に積極的に関わっていきたかったので、どうにか仕事の都合をつけてやりくりしたいと思ってました。ただ、実際は本当に大変でしょうから、かえって良かったのかもしれません。
    附属で気になっていたのは、ネット掲示板などから(噂だけの点もあるかもしれませんが)、
    ・教育実習が多くて、勉強は自習も必要。
    ・中学から入ってくる子との学力の差が激しい。
    ・変な規則が多い(学用品などに自由が少ない。)。
    ・自ずと富裕層で両親揃っている子どもが多く、入学者の男女の数を決めていることからLGBTQで悩む子も更に少ないと思われ、多様性を実感できる機会が少ない。
    ・携帯電話の所持禁止。
    ということでした。
    それに、当初受験する気は全くなかったので、ランドセルも購入済みでした。11月の説明会で、購入済みの人はカバーを付ければ良いと説明はありましたが、子ども次第でランドセルを買い直そうかと無駄な心配もしていました。。


    いつも長々すみません。
    とにかく、もんさん、お子様、本当にお疲れ様でした。
    公立小学校でも、もんさんのお子様ならぐんぐん成長されると思います。
    私も子どもを応援していきたいと思います。お互いがんばりましょう!

  7. 【6644282】 投稿者: 通りすがり  (ID:sYm0CwVoBcw) 投稿日時:2022年 01月 30日 10:39

    附属小に通学が決まっても、附属近くの小学校の学童は利用不可です。基本的には自宅のある校区での利用ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す