- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悲しみ (ID:ZDdoOcNnpq2) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:07
皆様お疲れ様でした。
男児母です。
見事に玉砕です。
通塾なしでの家庭学習オンリーではやはり無理でした。
息子は試験はものすごく楽しかった様ですが…
合格してる気満々でこちらまで何故か安心していたのですが、結果は…
行動観察・面接共に終始先生もにこやかで常にトップバッターを任せられていたそうなので(息子から話聞いただけですが)切ないです…
ペーパーがおそらくダメだったんだと思っています。
できたとか簡単だったとか笑顔で言っていましたが、
リズミカルに書いた答えがほとんど間違ってたのかなぁ…なんて…家庭学習でもそんな感じだったので。答えがあってる時とあってない時の差が激しいこと激しいこと…
来年また下の子の受験が待っております。
皆様のお子様の受かった体験・落ちた体験
なぜダメだったか・なぜ受かったかの予想が聞けたら嬉しく思います。
-
【7095857】 投稿者: 部外者 (ID:OfmBBGztcVE) 投稿日時:2023年 02月 02日 16:08
そうですか?
もちろん、その様な分析や情報は大事ですがそんな事を超えた「ご縁」もありますよ。
私も受験前は掲示板やブログ等にかじりついて、塾に通い詰めて情報を集めたりしてきましたが、大前提として「ご縁」があると言うのも何となくわかる様になってきました。
我が家も他の兄弟は第一志望に合格しました。
そんないろいろな経験を経た上での先輩からの広い視野でのアドバイスですよね。
情報が欲しいママさんも、お子さんが就学されるとその様に感じる事もあると思います。
そして合格された方としても、だから書き込みにくいとかは思わなくないですか?
炎上させたい訳ではないので、お気を悪くされたら申し訳ありません。 -
【7096563】 投稿者: オレンジ (ID:1HiXFLpsFWM) 投稿日時:2023年 02月 02日 23:53
色々な意見、お考えがあって良いのではないでしょうか。
みなさん、質問者の方の疑問・質問に対して参考になれば、という思いでわざわざ時間を割いてコメントされています。
どなたも、一所懸命で想いの詰まったコメントだと思いますよ。
そこで、誰かの意見が…というよりはご自分で納得する答えが見つけられたら、それで良いのではないでしょうか。
勝負は時の運という言葉があります。
勝ち負け、はそのときの運によるもので、必ずしも強い者が勝ち、弱い者が負けるとは限らないということ。 勝ちにも負けにも絶対はないのだから、勝ったから驕るべきでもないし、負けたから落胆する必要もない、という意味です。
私は、合格した方とそうでなかった方の違いって「紙一重」で、それは「時の運」だと思っています。抽選はまさに運ですが、小学校受験もペーパーの点数だけではなく、様々な要素が加わることで合否が決まります。
他の方は「ご縁」という言葉で書かれていますが、私は時の運という言葉のほうがしっくりくるなと思っています。
また、他県の私立の先生が
「お子さんがもし、わが校にご縁が無かったとしても、それは私たち教師がお子さんの良い所を見抜けなかっただけです。それは私たちの責任で、決してお子さんや保護者の方の責任ではありません。」と、仰っていたことがありました。
たった数時間で250人以上の生徒について判断する、というのはやはり難しいと思いますし、ましてや、その判断基準は毎年変わります。
一発勝負のテストで、お子さんの良さが出た、出なかった、今年の基準は子供と合ってた、合わなかった、というのは、それこそ時の運でしょう。
質問者の方の明確な答えにはなっていないのですが、何がダメだった、ということを考えるより、「もー今年のあの学校の先生、見る目ないな~」位に考えてもいいと思いますよ。
そして、お子さんが今まで努力されてきたことは決して無駄ではないですし、これからの小学校生活で絶対的な力になると思います。 -
-
【7096672】 投稿者: 十人十色 (ID:JrmrUTPAd5.) 投稿日時:2023年 02月 03日 05:48
書き込んで頂ける人口が、地方掲示板は首都圏に比べとても少ないです。
こういうやり取りになって、書き込みした人達がめんどくさい。もう今後書き込むのは控えよう。っとなることは悲しいので、違うスレッドで悩んでる方、教えて欲しい方が居た時には是非、今後も教えてあげて欲しい(すいません上から目線みたいな文章で。。。)なっと思ってます。
受験で悩み考える方の、一つでも多くが解消されますように。 -
【7096899】 投稿者: 同意見です (ID:ZGgk52TQyRg) 投稿日時:2023年 02月 03日 09:51
厄介なコメントを見て、意見やアドバイス、見聞きしたこと等書き込むと変に絡まれると面倒だから、もうコメントはやめておこうと思っていました。
例え個人的な意見であっても、受験を経験した保護者様方のアドバイスは今後受験を控えている保護者様とっては有益な情報であり、励ましにもなると思っています。
私自身もこちらで色々な情報を得て非常に参考にさせていただいていましたし、恩返しと言ったら烏滸がましいですが、少しでもどなたかの参考になれば幸いだと思っていますので、何か情報等ありましたら今後もコメントをさせていただきます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 京都聖母学院小学校の... 2023/06/02 23:39 昨年度の願書には 志願理由、教育方針の項目のほかに何が聞...
- 上の子が大学附属、下... 2023/06/01 22:57 この春、息子が立命館小学校に入学しました。 息子はおとな...
- 【令和4年度生】大阪教... 2023/06/01 12:45 本日結果発表でしたね。合格された方、おめでとうございます...
- 2021年度 奈良帝塚山... 2023/06/01 12:15 9月に娘が帝塚山小学校を受験してご縁を頂きました。 帝塚山...
- 帝塚山小学校(奈良)... 2023/06/01 11:20 今年、男の子の外部受験を考えています。 帝塚山幼稚園から...