最終更新:

46
Comment

【2650255】福岡市トップ高と2番手高の大きな差(進路)について

投稿者: atu   (ID:sXJL67S3Iyg) 投稿日時:2012年 08月 15日 11:56

現在鹿児島市在住(上の子供は中1)ですが、この秋福岡市へ転勤の可能性大でその場合家族で引っ越す予定。
借り上げ社宅の関係から東区か春日市にすむことになりそうで、福岡にて高校受験を迎えることになると思います。
鹿児島市2番手の甲南を目標に考えていた子供の志望校も変更せねばなりません。
それで福岡市周辺の公立高等の情報を調べていたのですが。。。。。

まず福岡市内は周辺部含め3つの学区(第4,5.6学区)に分かれていました。
福岡は都市圏の人口もかなり多く、鹿児島市や私が以前住んだことのある熊本市とは実質の人口が3倍近いので公立高
学区としては鹿児島市、熊本市とあまり差はないと思いました。
各学区のトップ校と2番手高が、第4(福岡、香住丘)、第5(筑紫丘、春日)、第6(修猷館、城南)なんですよね。

で、各高校の進学実績を調べるとトップ高と2番手高、その進学先のあまりの違いに唖然とした次第です。
(人づてに福岡の2番手高はかなり生徒を勉強で鍛えると聞いたわりには?)

この春の実績をHPから拾うと
第4学区
福岡:東大2、京大7、九大121 国公立大計328
香住丘:東大0、京大0、九大22 国公立大計182

第5学区
筑紫丘:東大8、京大3、九大117 国公立大計288
春日:東大0、京大1、九大17 国公立大計157

お膝元旧帝大の九大でなんと100人もの差が出てますし、2番手高からの東大、京大進学は毎年ほぼゼロに等しいもようで、
また国公立大医学科もほとんどゼロ。
国公立大の中身も福岡、筑紫丘は6割近くが旧帝大、一橋、東工大、神戸大など難関大学なのに対して香住丘、春日とも数を稼い
でいるのは、中堅以下の地方国立大か福岡周辺の公立大といった状況です。

福岡のこの状況、地元の事情を知らず数字だけからしか判断できない私ですが差がありすぎていませんか!!?
2番手高のトップ高と比較するとその不振ぶりが驚きです。
(第6学区は調べてませんが、修猷館は音に聞こえた有数の名門校で鹿児島ではほとんど知られていない城南とは比べるまでもないようです)

ちなみに熊本市のトップ高の熊本、2番手済々黌では
熊本:東大12、京大11、九大50、熊大80 国公立大計271
済々黌:東大3、京大4、九大50、熊大109 国公立大計289

鹿児島市ではトップ高の鶴丸、2番手甲南では
鶴丸:東大12、京大7、九大37、鹿大70 国公立大計221
甲南:東大1、京大3、九大43、鹿大108 国公立大計271

済々黌、甲南とも、東大、京大、国公立大医学科にもしっかり進学していますしトップ高ともいつも競ってます。
福岡、筑紫丘、修猷館とも熊本高、鶴丸に匹敵しているだけにほんと驚きました。 
なぜ2番手はこんなに極端な差がある?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2668392】 投稿者: こんなことでしょう  (ID:/TqCE5/1U46) 投稿日時:2012年 08月 31日 00:10

    学区2番手はとにかくスパルタ、詰め込み教育。それと波長があってなんとかこなした最上位の子が九州大進学。でも実は九大の学部、学科をみると、難しい所はすごく少ない。医学科ほぼ皆無。歯薬には少ない。理学部数学科、物理学科、工学部の昔の航空工学科や電子、情報系。文系の教育学部、法学部、こういったところに進むのは少ない。

    一方、学区トップ校は九大はまんべんなく難しい学部、学科にも進学者がでます。京大、一橋、東工大が合格県の生徒でも九大進学する子も結構いたりする。余力を持った進学組がいるのが2番手校との違い。
    運動会や予選会と生徒主導のたくさんの行事や、野球部やラグビ-部などハ-ドな運動部の両方をこなし文武両道を実現して九大に進む。
    九大のラグビ-部や野球部もメンバ-も公立トップ校が圧倒的に数が目立ちます。

  2. 【2669320】 投稿者: とある昔話  (ID:LeA1m245Ixg) 投稿日時:2012年 08月 31日 20:57

    成績は福高行けると言われてた。進路面が凄いとの話にひかれ香住丘に行きました。当時は受験少年院でした。キツイばかりでいい思いがない。進研模試で福高は○点、新宮は○点。そんなことをよく言われていた。現役国公立大進学率は公立高有数なんだぞ ともそんなの今思えばアホらし。あれだけ管理されやっても最高クラスが九大。俺の青春時代の時間は無駄過ぎだ

  3. 【2670169】 投稿者: 通りすがり  (ID:PlvdA.ocLyU) 投稿日時:2012年 09月 01日 16:13

    福岡は熊本や鹿児島より私学がまだ充実しているからね。
    福岡では、中高一貫である西南や大濠さらに附設とおそらく公立中にいれば御三家に進学したであろうとういう層が結構います。当然一番手校の層が、熊本や鹿児島より薄くなっていると考えられます。
    故に二番手校が戦力ダウンになっているのではないでしょうか?
    鹿児島はラサールが飛び抜けていますが、他の私学に魅力がありません。当然、鶴丸・甲南が人気になります。熊本では真和か九学かマリストってとこでしょうが、田舎のため私学人気がありません。
    おそらく大濠や西南の一貫組が公立受験したら、各々100人前後は御三家に合格すると思います。

  4. 【2672498】 投稿者: あとば  (ID:PVtPj3wdEeM) 投稿日時:2012年 09月 03日 19:17

    二番手高は、層が
    薄いのと、勉強のやり方、効率の悪さ。上位と下位に開きがあるのに、同じレベルの課題を大量に強いる。生徒が各々にあった勉強する時間がない。

  5. 【2672502】 投稿者: あとば  (ID:PVtPj3wdEeM) 投稿日時:2012年 09月 03日 19:20

    香住丘が受験少年院のようだったとあるが、春日も一緒

  6. 【2683879】 投稿者: 名門、復活  (ID:UmWcrUi.iP6) 投稿日時:2012年 09月 12日 18:25

    伝統ある宗像高校の中高一貫が本決まりましたね。福岡地区では初めての導入。
    そもそも福岡高校の前身福岡中学創立(大正6年)の2年後の大正8年創立の宗像中学から続く名門校。
    昭和47年に今の福岡高校と同一学区になるまでは宗像学区のトップ校でもなり、また多くの逸材を輩出した輝かしい歴史と伝統があります。
    学校の立地条件、駅からの距離、周辺の人口から、偏差値的には新設の香住丘高校と並んでしまってましたが、そもそも新設校と競うような学校じゃないのです。

    中高一貫導入をきっかけに名門復活を期待しています。

  7. 【2689974】 投稿者: 山城  (ID:kRopsHafDYI) 投稿日時:2012年 09月 17日 20:57

    宗高は駅から遠いのが難点ですなあ。学校自体は線路沿いだしちょうど東郷と赤間の中間ですし駅が欲しいですね。

  8. 【2695898】 投稿者: 事実をいえば・・・・・・。  (ID:Huh715lzuYQ) 投稿日時:2012年 09月 21日 23:24

    福岡市では、県立トップ高へいけば天国で青春謳歌。名門ならではの卒業後の特典ももれなくついてくる。
    2番や3番手の県立高へいけば、厳しい訓練、鍛錬、忍耐の日々。卒業後はそれなり・・・。

    雲泥の差です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す