- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シュー (ID:iQL/xZhkBcc) 投稿日時:2021年 01月 16日 13:00
修猷館を目指す方の小学校から中学校の勉強方法について教えてください。
公立中学へ進むため、私立中学専用の対策は必要ありません。
私立中学志望の場合、小学校3年生の2月から塾へ通うお子さんが多いようですが、修猷館を目指す場合はいかがでしょうか?
現在、公文(国数)似通っています。小学校3年生で公文から塾へ切り替えた方が良いか、5、6年生でよいか悩んでいます。
公文は2学年上を学習中です。
アドバイスをお願いします。
-
【6163027】 投稿者: 中学受験しない塾はレベル低すぎ (ID:j3Lv1xeTRKE) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:05
英語、公文
算数、数学は、教科書買ってきて親塾
国語、読書と文法
算数、数学は公文ではむしろ弊害。何も分かっていない状態になる。
教科書が基本。
国語も同様。短文を上辺だけ読んでもダメ。読書経験が非常に重要。高校から灘や開成高校に合格する人は、小学校時代の読書量が半端ない。1日3時間は本を読んでいる。
今年の共通テストは短時間の読解力。
英語は、公文はまだマシ。それでも、親塾のほうが良いのは言うまでもない。
しゅうゆう館から九大医学部に受かった家庭は、親塾で小学校段階で高校の青チャート数3まで完了。
塾とか行かせている時点で、しゅうゆう館の上位は消える。上位は、安易に塾に行かせるようなことはしない。情弱なら塾に行かせてください。 -
【6163092】 投稿者: 英進館、灘(高校から) (ID:8vEXotUnRKo) 投稿日時:2021年 01月 17日 20:15
僕は中2から塾通いでしたが(もともとは修猷館狙い)、正直、そのくらいで十分だと思いました。修猷館目指すなら、中3からで十分でしょう。
塾に行けばいいというのではなく、自分で勉強を進められる人間にならないといけないと思います。
僕は親から特別な教育というのは受けてませんでしたが、本は自分でどんどん読んでいたし、数学は小6のときに自分で勝手に勉強していたりしました。
英進館でも、あまり考えずに高校の数学A青チャートの転用をしていたりと、教務の力があったわけではないので、早い段階から塾に通う必要は少ないと思います。 -
-
【6164617】 投稿者: シュー (ID:ApCFP02AFRg) 投稿日時:2021年 01月 19日 00:33
ありがとうございます。
親ができればいいですね。 -
【6164619】 投稿者: シュー (ID:ApCFP02AFRg) 投稿日時:2021年 01月 19日 00:35
ありがとうございます。
あまり焦らず、基礎力や勉強の習慣を大事にしようと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 入試終わりましたア゙ア゙ア... 2021/02/25 21:58
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 娘に合っている都立高... 2021/02/16 14:44
- 北野、神戸、膳所、堀... 2021/02/14 05:32
- 高校受験 立志館か馬... 2021/02/12 15:52
- 東住吉高校について 2021/02/11 17:25
- 共通テストの平均点が... 2021/02/07 19:33
- 内申点の公平化のため... 2021/02/05 14:22
- 翠嵐・湘南など重点校... 2021/02/01 16:37
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/05 09:01 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 娘に合っている都立高... 2021/03/05 01:22 都立中高一貫校が不合格だった娘の母です。 模試の調子も...
- 都立高校二番手、三番... 2021/03/03 12:28 スレタイ通りです。 都立二番手、三番手とザックリ書かれて...
- 神奈川県の公立が壊滅... 2021/03/03 09:50 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 都立トップ校と早慶付... 2021/03/02 13:04 中学3年の娘の進路について迷っています。 今までずっと都立...