- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 検討中 (ID:*0) 投稿日時:2009年 05月 12日 22:43
来年からの3年保育で附属幼稚園を検討中です。周りに通っている方がいなくて情報が少なくこのまま受験するにも不安です。過去スレも拝見しましたが、最近の倍率や試験内容、保護者会の雰囲気など、ご存知でしたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
現在のページ: 1 / 3
-
【1334338】 投稿者: 頑張ってみてください! (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 18日 09:48
初めまして。
我が家と同じ年ですね。
あまり参考になるか分かりませんが、去年の倍率は二倍程度だったそうです。
最近、現象傾向にあるそうです。
私は、上の子供を小学校から入れたので、当初、附属幼稚園からいらっしゃったお母さん方には、少し、威圧感を感じました。どこの小学校も同じだと思いますが、初めのころは、同じ幼稚園のママ友達と自然に固まりますよね。それが、附属幼稚園あがりの割合が多いから、そう思えたのだと思います。
雰囲気的には、やはり、セレブ系が多いでしょうか?小学校の保護者もそうなんですが、お美しい格好をされている方が多いです。が、私のような、一般庶民とも、気さくにお付き合いしてくださいます。強いて言えば、子供をこの学校に入れてなかったら、全く、接点の無かった大病院の方や、大会社の方ともお知り合いになれたことは、ラッキーなことです。まあ、知り合いになった程度で、お付き合いまでは発展しませんが。生活のレベルの違い過ぎです。
すみません、何の参考にもなりませんね。
幼稚園の生活は、あまり、堅苦しいカリキュラムなどは無いようで、子供の主体性に任せる感じのようですが、朝、帰りのお迎えから、弁当、そして、とにかく行事が多いたびごとに、とにかく、親がかかわらかきゃいけなく、とにかく大変らしいです。もちろん、お預かり、延長保育もないので、時間厳守でお迎えに行かないといけない、自家用車通いの方は、月極めをかりたり、コインパーキングに止めて、そこから、歩いて行かないといけないです。
スレ主さまは、どのようなお考えで、附属幼稚園を検討されていらっしゃるのでしょうか?
私は、下の子供を入れるつもりはありません。
というのは、附属幼稚園の子供は附属小学校に全員上がれるのですが、かといって、附属小からは、附属中に上がるのに、試験があり、ふるい落とされます。で、附属幼稚園、附属小ときて、地元の中学というのは、あまりに、不憫でなりません。我が家は、経済的に、中学から私立というのは、ムリなので。
上の子供のママ友達は、附属幼稚園受けさせてみればいいのに、とこぞって言うのですが、私も主人も、考えてません。上の子供だけが、附属幼稚園に入ればいいのにと言いますが。
ただし、スレ主さま、もし、全国転勤の方でしたら、附属間の転校があるので、入れてみられるのもいいかもしれません。
あ、卒園式、お着物のお母様、多いらしいですよ。 -
【1336924】 投稿者: 検討中 (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 20日 01:33
お礼が遅くなってしまいすいません。レスつかないのかと諦めていました。とても参考になりました!ありがとうございます!うちは転勤はありません。附属幼を希望するのは附属小に全員持ち上がりで入れると聞いたからです。附属小から受験するよりも幼稚園からのほうが入りやすいのでは?と思ったので親が大変でも…と。附属小を受験して落ちてしまうことを考えると物心つくでしょうし、子供が不憫なような気がして。下のお子さんは幼稚園は私立でも附属小を受験されるのですか?お話を伺うと、実際やはり大変みたいですね。お弁当や送り迎えはなんとかなるとしても、私も主人もすごく積極的なタイプではないのでお付き合いが不安です。あの校門の前の集団を見るたびにますます不安になります。附属小から附属中は試験があるのですね。確かに、中学から別になってしまうのは不憫ですね。。卒園式は着物が多いんですね。附属小もですか?附属だと子供の環境を充実してあげられるのではと思いましたが一般家庭にはなかなか大変ですね。
-
【1339995】 投稿者: 頑張ってみてください! (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 22日 22:05
すみません、私の書き方が少し、誤解を招いたかましれません。
私も、ごく普通すぎる一般家庭ですので、大丈夫。皆さん、仲良くしてくださいます。ただ、公立の小学校に比べたら、セレブなお方の割合が多いという程度です。
幼稚園の試験は、自由遊びと親子面接と聞きました。母子分離とオムツが外れてたらいいみたいです。
我が家の下の子は、おそらく小学校も受験させないつもりです。本当に、小学校の学校生活、行事、教育活動、先生方、もう、申し分ありません。が、実際に、もうすぐ受験生となる上の子を見てると、切なくなります。どんなに頑張っても、必ず、落とされる子がいるわけですし、それが我が子だったらと思うと。
こういうことは、高校受験のときでよかったのにと思います。
逆に言うと、問題点といったら、そのことのみですので、附属中に執着せず、私立中学も視野にあるのでしたら、ぜひ、受験されたほうがよいと思います。
中学なんて、まだまだ先のことですけどね、上の子供を見ているとあっという間でした -
-
【1340246】 投稿者: 検討中 (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 23日 01:14
とんでもありません。
ほんとにいろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございます。
おかげで不安が少し軽くなりました。
実はうちの主人の実家が転勤族でお兄さんは小〜中附属だったのですが、主人は小中ともにご縁がいただけず、ずっと公立だったので兄との間に少し劣等感があるようなのです。
でも、私から見れば、附属の兄は少し偏った考え方をし、主人は臨機応変に対処していきます。
性格の違いもあるとは思いますが。。
主人の実家のほうが、男の子だというのもあり、やはり附属と公立では親の取り組みが違うし環境も違うので、小学校から附属を考えてみたらとすすめられました。
それで、幼稚園からが良いのではと私が思った次第です。
でも、お話を伺っておっしゃる通りだと思いました。
小から中への振り落としはかなりの人数落とされるのでしょうか?
私立中受験はまだあまりに幼いのと初めての子で実感がなく。。
主人が附属だけではなく、高校も大学も何度も振り落としにあっているので、私自身が早めに出来るだけのことをしてあげたいと少し過敏なのかもしれません。
なかなか難しいですね。 -
【1341180】 投稿者: がんばってみてください! (ID:XiMDNFRrkfA) 投稿日時:2009年 06月 23日 18:55
すみません。
他人の私ひとりの意見で,検討中様のご家庭の計画がくるってしまうといけないので,あまり真摯にうけとめないでくださいね。
私の友達も付属幼稚園から入れていらっしゃるかたは,ほぼ全員が,付属小にもれなく入れるからという理由で,だから,三年間頑張った!とか,ほかの幼稚園から転園させてまでも,二年保育で入れたとおしゃってます。(面接では,言えませんが)
私は上の子の入園時は,地方にいたので,受験させませんでしたが,もし,市内に住んでいたら,おそらく,私も受験させていたと思います。
上の子の頃は,5~6倍の倍率と言われていたので,最近の2倍程度という倍率を聞くとびっくりします。
私独自の見解ですが,やっぱり,付属中への進学があるからではないでしょうか。
現在は,付属小から3分の1(160人中,60人)が試験によって不合格となります。一昔前までは,抽選も絡んでいたので,恨みっこなしだったようですし,私立中学が第一志望の子供は付属中を受験出来なかった(内部進学の子は,辞退できない,つまり,もし,ラサール中に合格しても付属中に合格すていれば,付属中に行かなければならない)ため,必然的に頭のいい子が30人位抜けた状態での試験だったので,さほど難しくなかったのです。今は,自由選択ができるので,ラサールを受けるような頭のいい子がすべり止め感覚で受験します。付属小の子からは,補欠合格者をとらないため,ラサールや,志學館に,抜けた人数は,外部入学の子からとるので,確実に,60人は涙をのまなければなりません。
しかも,私の上の子の次ぎの年から,付属中自体が募集人数を減らすそうなので,今よりも,さらに,厳しくなるとうわさされています。
私が,上の子を付属小に入れたことを後悔しているのも,下の子は公立で,と思うのも,ただこれだけの理由です。
でも,ただこれだけの理由が,入れてしまえば何とかなるさ!と思って,入れてしまっても,どうにもならなかった現実です。
実は,私は,付属中出身,主人は,それこそ,付属幼稚園からの付属出身の先輩後輩で,結婚にまで至りました。
自分たちの時代は,付属中がとっても楽しくて,いいおもいで,いい友達で,今でも,男女問わず仲良くしてもらっているので,私たちも,子供は付属に入れたい!とおもっていたのですが。主人曰く,内部の試験って,反復横跳びしたことしか覚えていないと。我が家はそんな調子だったので,今になって,上の子がどうなるか心配で,かといって,中学から私立なんて,経済的に絶対無理ですし。(あまり,詳しく書くと,私の素性がばれるといけません)
すみません,中学のことまで,話が飛躍しすぎましたが,付属幼稚園をお考えでしたら,やっぱり,中学のことまで考えていたほうが,こどもさんのためだと思います。
逆に,付属中なんて,目標じゃないわ!・・・ラサールに!という親御さんたちも多いので,そういった意味では,友達同士頑張れると思います。
小学校自体は,勉強,勉強とぎすぎすした感じは全くありません。逆に,もっと,付属中に入れるには,どうすれば良いかを具体的に教えてほしいくらい,のんびりしています。みなさん,塾頼りです。
小学校生活は,実体験をたくさんして,身体をうごかし,身体で覚える,といった感じですので。
何度もいいますが,くれぐれも,たった1人のアカの他人
のいうことですので,深刻に受け止めないでくださいね。
まずは,やっぱり,入園説明会に足を運んでみられるのが一番ですよ。
その時,もしかしたら,園長先生が,付属小に全員入学できるとは限りません。とおっしゃるかもしれませんが,この言葉は,毎年言われるそうなので,あまり,気にしなくていいそうです。 -
【1343002】 投稿者: 検討中 (ID:*0) 投稿日時:2009年 06月 24日 23:23
ほんとに見ず知らずの私にこんなに親身になっていただいて、感謝しています。
そんなに多い振り落としがあるなんて驚きました。
もっと子供たちのことを考えていただけたらいいのに。。
私も附属出身の友達から、今でもすごく仲が良くて〜と度々聞くので我が子を是非にとも思っていました。
入ってしまえば〜と私も同じように思っていました。
我が子が私立中を目指すほどの力があれば、経済的にかなり無理をしてでも…と思いますが…まだその力があるのかはわかりませんし。
私たちにとって何が1番よい方法なのか説明会にも参加して良く考えてみようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
最後に、こんなに親身になっていただける優しい、頑張ってください!様のお子さんでしたら、どのような道に進まれたとしてもきっと大丈夫だと思います!
下のお子さんは同い年のようですし、いつかどこかで実際にお知り合いになれると心強いです。
近い将来、附属の方針が変わって中学に希望者全員が行けるようになることを願います。 -
【1484775】 投稿者: ソフト (ID:7xGq9B6JRWs) 投稿日時:2009年 10月 28日 23:36
附属幼稚園は、後援会費やPTA会費も他の幼稚園より高いように感じますが、それよりも驚くのが、任意という寄付金について
なぜ、一口三万円もいるのでしょうか?
私の友達は、そういうのがある為に資金面で大変だったと聞きました。
附属は、必然的に金銭面に余裕のある人達しか受け入れたくないのでしょうか?
資金の利用については、環境整備とかありましたが、それは父兄が負担する事なのでしょうか?
何故、国立に準じているはずなのに寄付金など出費が多いのでしょうか?
それらについて改善を検討して頂きたい時は、どこに訴えればいいのでしょうか?
附属に入れたいなと思う人はいますが、上記の出費があまりにも多い事で仕方なく断念している人が幾人か周りにいたので、書き込みをしています。 皆様!! 協力をお願いします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- Kids Duo Internationa...2023/05/31 23:09
- キンダーキッズインタ...2023/04/18 00:20
- 追手門幼稚園について2023/02/28 22:44
- 大阪市私立天王寺幼稚...2023/04/01 17:27
- パドマ幼稚園受験2023/03/05 02:13
- 松原市 星の光幼稚園2023/04/18 16:05
- 若葉会は、のびのびor...2023/05/19 16:04
- やっぱりすごい幼稚園...2023/06/03 16:24
- 仁川学院マリアの園幼...2023/05/19 20:03
- 大阪教育大学附属幼稚...2023/03/20 21:21
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- やっぱりすごい幼稚園... 2023/06/03 16:24 時々のぞかせてもらっています。ずいぶん前の小受経験母です...
- Kids Duo Internationa... 2023/05/31 23:09 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...
- 太成学園天満幼稚園に... 2023/05/29 22:00 太成学園天満幼稚園の4年保育を検討しております。 具体的な...
- パドマと城星、どちら... 2023/05/28 07:00 子供がまだ0歳なのでまだ先のことですが、パドマ幼稚園と城星...
- 仁川学院マリアの園幼... 2023/05/19 20:03 今年、仁川学院マリアの園幼稚園の受験を考えています。 去...