- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来年卒業 (ID:E4xEMoIOnfc) 投稿日時:2022年 10月 20日 19:50
(1)経済工学科の概要
経済工学科は社会科学を専攻する学科です。
経済学部のHPでは、「経済工学科は、経済システム解析、政策分析、数理情報の3分野から構成される」と述べられていますが、専攻分野をより具体化して書き下すと、下記の通りです。
・情報 → アルゴリズムへの理解とプログラミングの実践
対応するゼミ:古川ゼミ、伊豆永ゼミ、北原ゼミ、村尾ゼミ
・数理 → 応用数理
対応するゼミ:松本ゼミ、小室ゼミ
・経済システム解析、政策分析 → 伝統的な経済学
対応するゼミ:その他12個のゼミ
近年における機械学習の流行もあって、ゼミ数のわりに情報系統のゼミに所属する方が多いです。
進路についていえば、経営学科と比べて院進する人や九州外に出て民間就職する人が多いです。
(2)生活
(2.1)学内生活
学生数は1学年80~90名程度です。
九州外から入学した方の割合が、他学部・他学科と比較してやや多いと思います。
また、経済工学科は後期で入学した人の割合が全学で最大です。
学科内には個人主義の方も多く、同期の連帯感はやや希薄に思えます。
(2.2)その他全般
施設は綺麗ですが、経済学部生が気楽に使えるスペースはわずかです。
コロナ禍をきっかけに、恒常的なオンライン授業が増えました。
天神-学研都市駅間の電車所要時間は25分ほどで、東京ー横浜間と同程度です。
学研都市駅からイーストゾーンないしセンターゾーンまでは、バスで10~15分程度かかります。
通学時間的には、首都圏出身者にとってあまり苦にならないと思いますが、運賃が高い(上記の区間で片道電車530円+バス300円)のがネックです。
とりわけ割高なバス運賃のために、今宿~周船寺に住んだり、自家用車や自家用バイクを持ったりする九大生は多いです。
(3)単位
卒業要件を満たすのは概ね容易です。
(4)進路
民間就職:公務員就職:院進=3~4:1:十数名
理系の学科であることもあって、経営学科と比べて進路状況が良いと思います。
ただし、経済工学科にもいわゆる文系チックな人は少なからずいらっしゃって、そういう方の主な進路希望先が、九州内での民間就職や公務員就職なようです。
添付したURLは大学が公開している令和3年度の学部就職状況を表したPDFファイルです。
*ただし、基本的に複数名就職した先しか載せておらず、1名のみの就職先は反映されていないようです。
*また、学科別の就職状況は公開されていないようです。
(4.1)院進
ゼミつながりで九大経済学府に行くか、旧帝大・東工大・筑波大などの情報理工院に行く方が多いです。
早稲田大の会計研究科など、他大で文系院に行く方も稀にいます。
(4.2)就職
金融、コンサチル、IT、地方公務員が多いです。
金融やコンサルでは、クオンツ職やアクュアリー候補枠、DS職で就職した方もいます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横市データサイエンス... 2023/01/29 05:47 国公立大前期を横浜市立大学データサイエンス学部、筑波大学...
- 早慶・理工 > 首都... 2023/01/28 23:04 慶医・慈恵・順天堂他上位約5校を除けば、こうなるん...
- 広島の大学受験用塾 2023/01/19 13:20 東大、京大などの最難関理系学部、国公立医学部志望の場合、...
- 立教大学と千葉大学の... 2023/01/14 20:21 立教大学と千葉大学はどちらがレベルが高いですか? 医学部...
- 成人式への配慮のある... 2023/01/11 09:42 明日(1月10日)お休みの大学があると聞きましたが我が子の通...