最終更新:

19
Comment

【4990329】附設中…最下層について

投稿者: かすみ   (ID:lW7XUUN4AhE) 投稿日時:2018年 05月 11日 21:09

附設中の最下層ってどんな感じですか?最下層から上にいくことはできますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5031535】 投稿者: 中間層親  (ID:gzGFICaJYBo) 投稿日時:2018年 06月 19日 20:28

    >最下位層で一科目でも欠点を取り、再試験にも合格できなければ進級できません。その場合は残念ながら公立中学校に転校せざるを得ません。

    これは間違いだと思います。
    学年通信から抜粋すると、附設中の教務規定において、原級留置(進級不可)の審議対象となるのは『学年成績で単位認定されなかった科目が3科目以上にわたり、かつ、その合計が11単位以上の者』とされています。
    ですので、上の方がお書きになった「1科目でも欠点を取り(以下略)」というのは事実と異なると思います。

    ちなみに、単位認定の基準は以下の通りです。
    ・単位とは時間割における週あたりの実施時間を意味する。
    ・その科目の実施時間数のうち、三分の一以上欠課したときは認定しない。
    ・学年成績において40点未満の者は認定しない(ただし、中1、2は50点、中3は45点)

    単位とは時間割における週当たりの実施時間を意味する、とあるので、例えば週4コマある英語Ⅰで欠点をとり、4単位落としたとしても審議対象にはならない、という意味だと私は解釈したのですが…
    間違っているようでしたら、どなたか訂正をお願いします。

    それから、もうひとつ。
    進級できなくても公立へ転校することを強制されることはありません。
    自分の意志で留年し、卒業を目指すことは認められています。
    事実と異なる情報をそのままにしておくのは良くないと思い、書かせて頂きました。
    書き込みに不慣れなため、不手際がありましたら申し訳ありません。

    最後に心配母様へ
    我が子も苦手科目に日々苦しんでいますが、有り難い事に先生の手厚いフォローやお友達の協力のお蔭で乗り切っています。
    毎日元気に登校して真面目にこつこつ頑張っていれば進級出来ないなどということは絶対にないので大丈夫ですよ。
    お子さんの附設生活が充実したものになりますように。

  2. 【5032949】 投稿者: 心配母  (ID:gE9R.EK67UE) 投稿日時:2018年 06月 21日 11:08

    温かいお言葉ありがとうございました。本当に当初はどうなることかと不安で一杯でしたが、先生方の手厚いフォローも感じられ、何より最近は子供自身が学校生活が楽しいと笑顔で話してくれるので、ようやく一息ついたところです。成績に関しては決して自慢出来るものではありませんが、本人が友達、先輩、先生の自慢話を嬉々として話す様子に我が子ながら微笑ましくもあり(苦笑) 何とか食らいついて行ってほしいと切に願うばかりです。

  3. 【5041528】 投稿者: 進級条件  (ID:TTP9uKca.3Y) 投稿日時:2018年 06月 29日 18:10

    3科目以上かつ11単位以上落とせば進級出来ません。
    それ以外は1科目でも落とせば仮進級という形になり、再試験や課題などをクリアして本進級になります。

    しかし仮進級の後で落とされるということはなさそうです。再試験でだめなら再々試験を課すなどされるようですよ。

    もう一つ、進級できなかった場合に留年したという話は私は聞いたことがないです。留年の選択肢もあるでしょうが、ほとんど転校されるのではないでしょうか。

    今学校生活が順調ならそれが何よりです。学年が上がれば、きっと勉強も今より頑張るようになりますよ。

  4. 【5080390】 投稿者: 昔話ですが  (ID:xGRNAfR4k3c) 投稿日時:2018年 08月 09日 18:25

    20年ぐらい前になりますかね、中高合わせて自分の代±3くらいでの退学者は学年で1-2名ぐらいだったと思います。今の退学者が5名もいるとしたら、かなり増えましたね

    自分は中学150人中130番、高校200人中180番くらいでしたが一浪したものの、京大経済に入ることができました。高2冬時点での進研模試では九産大レベルで、一年ちゃんと勉強したら最後の校内模試では110位くらい、進路指導では九大を勧められるレベルになりました。無駄にプライドが高かったので一浪しましたが。

  5. 【5080413】 投稿者: 昔話ですが  (ID:xGRNAfR4k3c) 投稿日時:2018年 08月 09日 18:37

    最下層がどういう感じかというと、高2まではどんなに勉強しても上には全然上がれないという閉塞感しか無かったです。授業のノートをコピーさせてもらっても、なかなか頭に入らないw授業も一生懸命板書するけれど、理解は追いつかない。九産大レベルの脳みそで東大対策の授業なんてついていけるわけがないです。当然赤点なので補講を受けるけど、なんだかんだ結局それも身につかない。

    だいたい下位層というのはみな似たメンツなので、まあ、変な馴れ合い的なものも有り。九大医学部の家庭教師をつけたりも一時期しましたが、全く身になりませんでしたね

    親が勉強しなさいといくら言っても、まあどうにもならないです
    そもそもどう勉強すればいいかがわからない、教師は東大対策はできても180位くらいの人間がどうすれば上に行くかには関心が薄い、そこを「勉強しなさい」と口だけで言われてもどうしようもないわけです

  6. 【5080728】 投稿者: 昔話ですが  (ID:xGRNAfR4k3c) 投稿日時:2018年 08月 10日 00:00

    成績下位層の勉強の仕方は(あくまで自分は、ですが)、東大レベルの授業は無意味なので思い切って受けないことですかね。本当の最下層だと単純に理解できないです。その時間は図書館で自習していました。例えば高3の春は中学レベルの英語からやり直していました。国語と世界史は比較的マシだったので授業は受けていましたが。(中学レベルから大学受験レベルに引き上げるためには、「東大の英作文」みたいな高難易度の授業を漫然と聞いている暇はなかったです)

    高3の一学期は英語と数学は高校受験の問題集を一気に進めました。6月以降は「やさしい英文法・英文解釈」「やさしい数1」みたいな問題集をやってたと思います。やさしくてもいいので、とりあえず高校課程の全範囲を一気に進めるのがコツです。夏は適当な予備校の講習会を受けて一つ上のランクの問題に触れます(偏差値55-60レベルの問題、東大に届かない程度)。そうしてやっと二学期から多少は英数の授業に出ても多少理解ができるようになりました

    附設の授業はトップレベルだし、「ついていければ」これほど心強いものはないです。でもついていけなくなる人間も出てきます。そしてついていけなくても大学受験はあります。そのとき、どうするか。附設は自由な学校です。でも自由な学校ですので、成績が悪い責任も自分で取らなくてはいけません。

    成績下位層にとって何が敵かというと「自分はどうせ・・・」という気持ちです。この気持にとらわれると勉強へのモチベーションはあがりません。実際自分もそうでした。成績下位層の多くはそんな状態だと思います。だってずっとあがいてきて、幾度かは頑張ろうと思って頑張ってみて、それでもダメだったという経験は多々。「でも、本当にそれでいいの?」と。

    あきらめたらそこで試合終了ですよじゃないですけど、あきらめないなら「では何を具体的にしていけばいいか」を一つ一つ冷静に考えて行動するしかないですね。精神論的に「がんばる」「必死にやる」ではなく。漫然と長時間勉強しても仕方ないのですから・・・(もちろん量は大事ですけど)。

    というようなことを書くと「附設に行った意味ないじゃないか」となりますけど、周囲が東大京大九大医学部を当然のように受けていくという環境は得難いものでした。だから、九産大程度の偏差値だった自分も「京大に行きたい」と臆面もなく口に出せていたと思います。過去問のわからないところを質問できるのも、実は当たり前ではないですし。それに国語の西原先生や大津留先生に出会えたのは人生において大きな糧となりました。

    以上長々と書きましたが、附設の最下層からそれなりの大学に行くために自分がしたことを整理しますと

    ・プライドを捨てて中学生レベルから英数を勉強し直したこと
    ・目標をあきらめなかったこと、そしてその目標から逆算して必要なことはなにか考えたこと
    ・過去問対策は徹底的にする(上で言及しませんでしたが単純な成績よりも大事です)

    ・運

    成績最下層の生徒、そして保護者の方に「こんなひともいたんだ」と思っていただければ。

  7. 【5088255】 投稿者: 昔々の話です  (ID:mkLmO8zU1pI) 投稿日時:2018年 08月 18日 17:00

    昭和の話です。ホリエモンより下だが、思いっきり在学がかぶっているくらいの年齢です。
    通学が片道2時間くらいの場所から、親の期待を一身に背負っての通学。通学の疲弊と、成績の振るわなさ、おまけに公立小の同級生でグレたのがいて、悪い仲間に染められて、警察沙汰複数回からの中学中退、地元公立中編入。
    その後は地元私立高校、地元私立大から金融機関に就職したはずです。
    地頭が良かったので、辛うじてなんとかなった?って感じですね。

    彼の事例を見て、長い通学時間は絶対だめだよなーと刷り込まれたのでした。

  8. 【6454134】 投稿者: 在校生保護者  (ID:2NHyUpg0urU) 投稿日時:2021年 08月 22日 22:45

    今年の合格体験記を読むと、ずっと低迷を続け最下位を数回取った生徒さんが、高3から挽回し東大合格されてます。附設はたまにこういう生徒さんがいるようです。
    要は地頭があるかどうかではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す