最終更新:

16
Comment

【5925754】中受検討中の小2の過ごし方

投稿者: 中受検討中、小2母   (ID:Bo8gqqHNRHw) 投稿日時:2020年 06月 28日 18:52

初めまして、質問失礼致します。

現在、公立小2の息子の母です。中受検討中で(本人より希望)一応 希望は附設なのですが…。
英◯◯さんなどの大手塾さんは小3 2月から?と伺ったため ひとまず低学年のうちは基礎をきちんと培おうかと、小2 4月より個別指導塾に通わせましたが(臨時休校があったため、実質まだ2ヶ月ほどの通塾です)「学校のカラーテスト」〝しか〟出来ません。(学校のカラーテストは毎回100点です)少しひねった発展問題になると手も足も出ません。考えることを放棄しているように思います。
文章題に限らず、問題文を「読む」力がとにかく足りず本日実施された全国統一小学生テスト(初受験)の自己採点もひどいものでした。大袈裟ではなく、算数でいうとおそらく大きな設問の1、計算問題しか出来なかったのではと思います。
現在、通塾している塾にコマ数を増やした方が良いかなど相談したところ、今から勉強詰めにすると勉強が嫌になると言われ、変わらず週3、1回60分のままです。(学校の勉強のみで、受験問題などには取り組んでいません)
塾、知り合いなど、誰に聞いても「小3 2月からで十分間に合う。三年生までは好きにのびのび遊んだりして良い」と言われるのですが…それはやはり地頭が良い子の場合ですよね…?
附設レベルになると、地頭が良い子しか入れないんでしょうか…。
塾が終わった後、自宅でハイレベル問題集などを一緒に取り組むのですが問題文を「読んで」「思考する」ことがとにかく出来ず、苦手で、毎回泣いてしまい、ぐだぐだのまま終わります。子に対して、特に厳しく叱りつけたり責めるような事は全く言っておりません。

うちの子は、本当に思考力がなく、、、「思考力を育てる」とうたっている花まる学習会などの入塾を検討中(現在通塾中の塾と併用)なのですが、効果はあるのか不安でなりません(通ってみない事には分からないでしょうけど…)こういった子の場合、もう中受そのものを諦めた方が良いのでしょうか…?
本人も中受したいとは言っていますが、自分が文章を読むのが苦手なことがわかっているようで、大きな大きな苦手意識となり、苦しんでいるようです。
学校の授業、塾の勉強はできる分、本日の全国統一小学生テストもあまりの解けなさに絶望し、泣き出してしまったほどです(^^;;

小2の間はこのままのんびり?発展問題など気にせず、学校のお勉強中心でも良いのか…。
それともやはり早めに対策を立てた方が良いのか、ご経験者様のご意見を伺えますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5927240】 投稿者: スレ主  (ID:DjhxHtcGzic) 投稿日時:2020年 06月 29日 22:37

    こんばんは、お返信ありがとうございます。

    そうですね…。今後も少しのんびりと子の様子を見て行きたいと思います。
    今のところ、学校から帰ってきてすぐ「塾に行きたい!今日何時からだっけ?!」と自ら動き出し、塾がお休みの日だと「何で今日休みなの…」と、しばらくずっと拗ねているので、演技でなければ(苦笑)中受はともかく、塾は楽しいと思っているようです。

    中受については、今はあまり触れず、やはり子の本心に触れれるまではそっとしておこうと思います。

    次いで遊びの件ですが
    仲の良いお友達も毎日習い事で忙しいようで、子の中で学校から帰って来て、公園などで友達と遊ぶという概念がそもそもあまり無い、ようです。(同学年のママさん達と話す限りは、ほとんど皆さんそう仰っています…、もちろん、皆が皆というわけではなく、一部なのでしょうが。うちの子と仲の良いお友達は習い事を何個も何個も掛け持ちしている子がほとんどで、放課後の時間が空いていないようです。)我が家は公園が近くになく、一番近い公園が歩いて30分以上かかるため、なかなか肩身の狭い思いをさせているかも、と再実感です。私が仕事が休みの日などは、一緒に公園などに行って遊んだりする時間も増やそうと思います(^^)

    貴重なご意見ありがとうございました。

  2. 【5927244】 投稿者: スレ主  (ID:DjhxHtcGzic) 投稿日時:2020年 06月 29日 22:40

    こんばんは、ご返信ありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ございません。

    なるほど…!
    そうですよね、小4から始めて間に合わない子は前倒ししても間に合わない。
    ストンと心に降りて来ました。

    小2はやはりのんびりと、本人がやりたい!と言った時、言ったことを、共に楽しんでやれるようにしたいと思います(^^)

    貴重なご意見ありがとうございました。

  3. 【5927247】 投稿者: スレ主  (ID:DjhxHtcGzic) 投稿日時:2020年 06月 29日 22:43

    もみじ様、度々ありがとうございます。
    アドバイスに胸が温かくなっております。

    そうですね、自己肯定感。正直、何をすればベストなのか今の段階では分かっていません、が、子と共に私も学んで行けたらなと思います。

    毎日、子が好きな本を一緒にゆっくり読む時間をまず取ることから始めてみますね。

  4. 【5949855】 投稿者: あでゅ  (ID:VZ1oNw0rtYY) 投稿日時:2020年 07月 18日 01:10

    小2公立です。
    全国小学生テストうちも受けました。
    算数は偏差値65で
    国語は記入ミスしてたみたいでかなり悪く
    トータルで偏差値55でした。

    一年生の11月に初めて受けて
    偏差値60くらいだったので
    これは何かしてあげないと環境与えた方がいいなと2月から個別塾に行かせてます。
    ちなみにスイミングしてからの90分塾です。
    国語と算数やってくれて公文より安いし
    内容がテストに出た算数の図形問題のような事やってくれてます。
    ちなみに週一です。

    基本的な学習は年長からスマイルゼミを毎朝やってます。
    早寝早起きなので
    早起きして年長から一人で勉強するくせついてます。
    とにかくどちらかというと一人で勉強する習慣がとてもできてます。
    本も年長で早起きして週に5冊はかいけつゾロリ読破してました。

    先々の受験って一人でどれくらい机に迎えるか
    一人で学習しようとするか
    だと思ってたので。

    とにかく楽しく
    というか私が早起きしたくなくて
    一人で楽しく学べる環境だけ作ってました。
    それが別にハイレベルでなくてもよかったんです。

    その積み重ねが今にきてるかなと思います。
    思考力が苦手なら本を読むことお勧めします。
    好きなジャンルで偏ってもぜんぜんいいと思います。

    塾や問題レベルあげるより
    今は家庭内学習環境を作る事が一番かなと思ってます。
    なので家庭内は逆に一人でもできる問題集でもいいかなとおもいます。

    ちなみにうちはスイミング週2
    サッカー
    としてます。
    そして19時布団。
    平日はうちも遊ぶ子まわりにいないかな。。。
    土日晴れてれば近所で有名なほど3家族の兄弟で近所走り回って遊んでます。

    応えになってないかもですが。
    同じ二年生で今うちがやってるとこです。

    塾の回数が逆に多い気が私にはしたんでした。

  5. 【5949970】 投稿者: お部屋を移動されては?  (ID:kbr7x5NVo0k) 投稿日時:2020年 07月 18日 07:59

    ここの掲示板の内容ではないと思います。

  6. 【5950811】 投稿者: お部屋を移動されては? さんへ  (ID:D7jNk0S0UGQ) 投稿日時:2020年 07月 18日 20:37

    あなたこそね。

  7. 【5953381】 投稿者: 青い巨星  (ID:jGbeYuOmve6) 投稿日時:2020年 07月 20日 22:07

    こんばんわ 難関校の中受を希望されてるんですね
    あくまで私見です。
    中受のカリキュラム自体は新小5からで一通り習います。
    が、小5からではボリュームが多すぎてそれまでに準備していないと
    大変かと思います。例:小5上で地理小5下で歴史小6上で公民と、通常の子でしたら消化できないし覚えられません。なので新小4から始めるのが標準かと思います。感覚は小5は小4の1.5倍くらいの量、小6は小5の倍くらいの量、小6後半は前半のさらに倍くらいの質な感じでフルマラソン並みに3年間コンスタントに勉強して小6夏以降は走りきる感じですかね。(個人差はもちろんあり)なので小2とかからだと息切れするんじゃないでしょうか?周りの友だちも行っているとかモチベーションが高ければ別ですが。小2は掛け算があるので、九九ではなく19×19まで覚えちゃいましょう。地理とか歴史は漫画とかカードとか使って一緒に遊びましょう。100マス計算を時間を計って基本毎日やりましょう。漢字の練習を少しづつやりましょう。あとは立体のパズルとかいいと思います。親子で遊び感覚(ゲーム感覚)から始めるのがおすすめです。問題集とかやりたいならはなまるリトルがおすすめです。あとはSAPIXのきらめき算数脳ですかね。もの足りないのであれば、トップクラス問題集やAクラス問題集などいろいろありますので、それをご一緒にされてはいかがでしょうか?立ち位置が知りたいのであれば英進館の無料テストや全国統一小学生テスト、近所の塾の無料模試などをたまーに利用されたらいいのでは?と思います。塾に行くお金と時間を趣味や運動にかけたほうが後々いいのかなと。6年生になったら塾以外の習い事はほぼできない子が多いですからね。あくまで私見です。参考になれば。

  8. 【5999352】 投稿者: 「地頭が悪い」という逃げ方は卑怯です  (ID:oATXnuRuNRY) 投稿日時:2020年 08月 30日 09:58

    皆様とは違う視点から書かせていただきます
    附設→京大のOBです、そして質問者様には耳が痛いことをあえて書かせていただきます

    質問者様は「附設レベルになると、地頭が良い子しか入れないんでしょうか」と言いながらも極めて近視眼的な・小手先なことに頭が行っていて、「どのような子供に育ってほしい」という基本的な考え方が欠如し、結果的に「どうすれば地頭のいい子供を育てればいいか」という視点が欠如しているように見受けられます。小手先のテクニックでどうにかなるとお考えでしょうか?

    地頭のいい子供をどうすれば育てることができるか、これが重要です。大事なことは「勉強に対する自主性」を育むこと、それは「好奇心を育むこと」です。それはどうすれば身につくか。一方的に勉強を詰め込めば勉強時間を増やせばいいとお考えでしょうか?

    違いますよね

    子供の知的好奇心を伸ばすことができるのは、保護者の方がしっかりとゆっくりと地道に「子供の話を聞くこと」に向かい合うことです。塾に通わせて与えられた教材をこなすだけで地頭が良くなると学力が伸びると考えられておられるでしょうか。そもそも勉強が楽しいというモチベを上げる努力をされてますか

    例えば質問文中に「子供の読解力がない」とされていますが、それに対して保護者様は読解力が乏しい原因をどのようにお考えでしょうかそして具体的にどのように解決すれば良いと考えられていますか?塾に任せれば自動的に読解力が上がり成績が上がると考えていますか?そんな都合のいい話、あるわけ無いですよね。保護者様は一見寄り添っていますが大局的視点が無いように見えます。

    まずは、保護者様が「保護者の方自身の頭で」徹底的に考えてください。「塾に投げれば身につくだろう」「教材をとけば学力が上がるだろう」という他力本願な姿勢で、お子様の地頭が本当に良くなるのでしょうか。遺伝ではありませんよ。後天的なもの環境的なもの、さらに低学年ですから「読解力がない」のは1歳から8歳まで子育てされてきた保護者の方の責任です。

    子供の好奇心を伸ばすことにどれだけ力を注がれていますか?「自分の頭で考える」ように意識して家庭内で教育されて来られましたか?自分は附設と京大の経験から「自分で考えること、徹底的に考えて考えて考える」ことを学びました。「そういう中学高校に子供を預けること」への覚悟はできていらっしゃいますか?失礼ですが今回の保護者様は、本当に甘いと言わざるを得ません。覚悟を感じません。小手先の成績にとらわれて、落ち着かず(自覚していらっしゃると思いますがこれは子供に悪影響を与えます)、それを「はじめてだから」という言葉でごまかしているだけです。そもそも附設合格は、ゴールではありません、スタートです。失礼ですが、附設に入れれば将来安泰とでも安易に考えられていませんか

    まずはご自身が「附設の保護者にふさわしいか」「東大京大医学部の母となるにふさわしいか」をじっくりとお考えください。

    「子供の地頭が劣っている」「読解力がない」と安易に断ずる以前に「保護者様の地頭をまずは鍛えてください」ということです、そして漠然とした「地頭とは何か」についても突き詰めてお考えください。また安易に「地頭」という言葉で思考停止しないでください。地頭の良さとは何かをしっかりと根本的に考えて考えて考えてください。そうすればご家庭での子供への対応が変わるはずです

    保護者様自身が見聞を広め、しっかりと思索を深める姿勢を見せることが大事ではないでしょうか。政治経済からエンタメまで貪欲に知識のアンテナを伸ばし、いろいろな体験を積極的に行っていく。本を一緒に読むこともいいでしょう。コロナについてしっかりと子供扱いをせずに真面目に話を交わすのもいいでしょう

    子供はまずは親の背中を見ます。

    長文失礼いたしました

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す