最終更新:

13
Comment

【5968632】指定校推薦

投稿者: 保護者   (ID:8jrkwLASwFI) 投稿日時:2020年 08月 02日 23:28

指定校の枠を使いきらなくてもいいと先生がおしゃっているそうですが、合格実績の為に結局使うのではないでしょうか、2年前には生徒間で談合のようなものがあったと聞きます

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6283186】 投稿者: 保護者  (ID:DAU4M19/uwo) 投稿日時:2021年 04月 01日 07:01

    佐大医学部の指定校推薦はないと思います。

    大学が募集されている推薦のみだと思います。
    (大学の募集要項を見て頂くと大学側の基準は分かると思います)
    例えば、
    一般枠では各高校2名までなので、その学年でどのレベルの子が志願するかで異なると思います。
    どの推薦枠で
    校内の競争が激しいのか?
    大学側の合格がとりやすいのか?
    も不透明です。不透明な理由は
    校内の選考基準も開示されておりませんし、合否も校内で発表されるわけではなく個人個人へ合否を伝える方法です。
    佐賀大学の医学部推薦の合格最低点も開示されておりません。

  2. 【6284287】 投稿者: 佐大医だけでも沢山知らないと。ねっ。  (ID:4FckfMgbGgg) 投稿日時:2021年 04月 01日 23:42

    推薦には指定校推薦や公募推薦があります。昨年からAOを総合型選抜と名称変更した流れで、学校推薦型指定校制、学校推薦型公募制という言い方をします。
    因みに、公募は校長推薦と同意で、他にはスポーツ推薦などもあります。
    話しを戻して、公募推薦は一定の条件をクリアし、学内推薦を受けて受験をします。併願可でない限り、基本専願。つまり、辞退はできません。(辞退した場合は高校がペナルティーを与えられる可能性があります)。関西の大学は併願可が多いですね。因みに西九州大学も公募推薦は併願可です。公募推薦での入試で誤解しやすいのは、高校受験の推薦と違い、落とされることもあるということです。特に国公立は落ちる事は普通にあります。だって皆、推薦を受けているのですから。おおよそ、校内での評定平均値3.0以上、欠席3年間で10日以内などが一般的。あとは大学側が設けている推薦基準をクリアすればよいのですが、国公立の場合は評定平均値3.5~4.0など、因みに佐賀大学医学部医学科の場合は4.3以上、マルAが望ましいということです。マルAのお話はまた別の機会に。
    で、指定校推薦です。これは今までの入学実績、在学中の成果で高校を指定して枠を設けてくれる、いわゆる先輩の頑張りによる指定枠です。基準は区々ですが、校内推薦に勝ち、指定校出願許可が得られれば、よっーーーぽどのことが無い限り、不合格になることはありません。
    なので、慶応や早稲田に合格した、といってもその高校が指定校推薦枠をもっていて、校内ではよく頑張っていたという人なら難問の一般受験を受けなくても、調査書、小論文、面接で合格します。佐賀県の高校でどこがどんな大学の指定校をもっているか、たぶん私かなり知ってますので、機会がありましたらお教えしますよ。
    長くなりましたが、本題です。指定校推薦は私立大学のみです。国公立大学は指定校推薦はありません。
    では、佐賀大学医学部医学科の公募推薦は難しい?もちろん。そして、推薦にも佐大医は3種類あります。
    まず、佐賀県による①県推薦枠です。これは県が一次審査をし、佐大が二次審査をします。それと、②一般推薦枠、③佐賀県推薦枠です。①と③は全く別物です。因みにすべて佐賀県出身者でなくても受験できます。卒業後の制約があります。そもそも定員が違います。どれが一番お勧めかは長くなりますのでまた別の機会に。
    ともあれ、指定校推薦は国立にはありません。(この一行で済んだのに長々と失礼しました。)

  3. 【6284352】 投稿者: 保護者です  (ID:wcWDPTt92NQ) 投稿日時:2021年 04月 02日 00:52

    推薦について、詳しく説明していただき、ありがとうございます。
    とてもわかりやすく、勉強になりました。

  4. 【6284806】 投稿者: 詳しい!  (ID:RyfRrAdYLoQ) 投稿日時:2021年 04月 02日 13:35

    スレ主さんではありませんが、詳しくありがとうございました。
    また機会がある時に教えてください。

  5. 【6462041】 投稿者: 推薦だけじゃなく一般も頑張って欲しい  (ID:bA/VBI36nZQ) 投稿日時:2021年 08月 29日 12:43

    医学部の定員や特別枠など、高2は制度が変わるので、あくまでも一般枠を目指すのもいいと思います。学校の指導のみで、そこまで到達できるような指導に期待しております。
    授業数だけでなく、自学の学習時間確保、成績管理、進歩状況など、バランスよく見て頂けると有り難いと思います。

  6. 【6465440】 投稿者: 推薦のこと色々書いた者です  (ID:zfEwAhAGvZY) 投稿日時:2021年 09月 01日 01:53

    たしかに今年3月の卒業生のうち、東大現役1(浪人生1)、防医1は立派です。阪大九大も出ました。京大は浪人生しか結果を出せませんでしたが、そう考えると一般受験で力を付けさせる術はあるはずです。然しながら、医学部は散々でした。推薦合格のみで、一般では到底届かなかったのが事実です。
    他校より有難い環境ではあると思っていますが、教員の力、学校の体制によるバックアップは影響力としては半分程度、残りは生徒個人の努力に他なりません。
    43%が進学準備(浪人生)というデータからわかることは、圧倒的に基礎学力の定着不足と演習量不足なのです。共通テストで7割5分に届かないのが現状です。
    となると、一般で力をつけて欲しいと思うのは私も同じ気持ちなのですが、模試で上がってこなければ、高3が始まると同時に結果は見えたようなものです。
    九大の共創(以前の21世紀プログラム)やお茶の水の総合型(以前のフンボルト入試)、東大の推薦など、子ども達には受験自体が楽しいと思える方法も増え、一般に劣っているとは思いません。その代り、ある種の戦略も必要です。
    太ももを鍛えて鍛えて(学習を積む)海を歩いて地道に進む方法もあれば、道具を探したり(自分の武器)、腕の力(別の能力を伸ばす)を鍛えたりして渡る方法もあります。
    一般が楽な道とはいいませんが、特別入試を理解することが、結果として受験を制することになるのではないかと思います。
    (指定校推薦の掲示板にそぐわない内容になって申し訳ありません)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す