- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 31TH (ID:ivAUD.LgBSE) 投稿日時:2008年 10月 23日 13:29
以下の青雲学園に関する文章は皆様に青雲学園の一面を知って頂く一助になると考え、著作者本人(31回生)の了承を得てここに転載させていただきます。なお、この文章は一青雲生の眼を通して描かれたものであり、一部誤りもありうるということをご留意の上お読みください。
-
【1658512】 投稿者: 中学と高校の偏差値 (ID:ULLPlBpCrjs) 投稿日時:2010年 03月 14日 14:29
中学と高校の偏差値は、それぞれを受ける母集団(小学6年と中学3年)には、大きな違いがあるのではないでしょうか?
つまり、高校は、入試の平易な私立や田舎の高校も偏差値データに含まれますが、中学受験は、公立の小学校の中でもあえて国立や私立中に進学しようとする生徒達です。
ですから、同じ偏差値でも、中学の方が難しいのではないかと思うのです。この理屈から言うと、青雲中偏差値69と青雲高偏差値73というのは、あまり難易度としては変わらないのではないかと思うのです。
それで、「青雲の場合、中学と高校では偏差値があまりにも違うので・・・」 という表現を不思議に思ったのです。 -
【1660114】 投稿者: なるほど (ID:PNqNGQj68vI) 投稿日時:2010年 03月 15日 18:41
偏差値は、ある数値が母集団の中でどれくらいの位置にいるかを表したものなので、
確かに母集団が変わってきますね。
まあ、それでも合格者数がぜんせん違ってきますから、高校の方がより狭き門に見え
てしまいます。その狭き門を突破してきた外進生の実力は、かなりあるのではという
イメージを持っていました。でも、「中学の方が難しいのでは」とは言えないまでも、
青雲独自の基準をクリアした子供たちが合格者になるわけで、ほぼ同じなのかもしれ
ませんね。 -
【1664770】 投稿者: 19回生 (ID:slZxxhTpHS6) 投稿日時:2010年 03月 19日 01:40
>東大クラス、医学部クラス、その他に別れていたとのことですが、
>それは、自分が希望すれば、そのクラスに入れるのでしょうか?
>それとも、高校2年生の成績で決められるのでしょうか?
僕らのころは、成績と希望の両方が反映されていました。
つまり、本人が東大クラスや医学部クラスを希望し、かつ、成績がクラスの収容人数以内であれば、入ることができます。
東大クラスに優秀な人が多かったので、医学部志望者でも旧帝大クラスを目指す人はとりあえず東大クラスに入っておいて、高3の秋ぐらいに医学部クラスに変更する人もちらほらいました。
以下はどうでもいい話なので、興味がある方以外は読み飛ばしてください。
僕は理系ですので、理系の話ばかりになりますが、合格の目安は、東大理1は50-60番以内、九大医学部は20番以内、長大医学部は80-90番以内、その他の比較的易しめの地方の医学部(大分や佐賀など)は100番以降の人でも数人受かっていたと思います。1浪して東大理3に受かった人は、文理あわせた校内模試では3-4番でしたが、理系では1番でした。僕らの期の中学入学1位の人は高校卒業時も1位で、東大文1に進んでいます。
僕らは史上最低の学年(*成績のことです)と酷評されてましたが、本番では青雲史上初めて東大に30人以上の合格者を出しましたし、結果的には全然悪くありませんでした(むしろ青雲の歴史の中でもかなりいいほうだと思います)。ですので、先生方に何を言われようが、でんと大きく構えて、自分で自分の実力を磨く姿勢が大切だと思います。 -
【1665717】 投稿者: 19回生様、ありがとうございます (ID:PNqNGQj68vI) 投稿日時:2010年 03月 19日 21:23
私が最も知りたかった情報を提供していただき、ありがとうございました。
子供の成績ですが、19回生 様の頃の目安で言えば、九大医学部には僅かに届かないところにいます。
しかし、親の望みは、熊大か長崎大の医学部に合格できることなので、今の成績に満足しています。
まだ中1ですので、今後どうなるか分かりませんが、夏休みや冬休みは遊びほうけていた息子が、春休
みには塾に行きたいと言うようになり、ようやく重い腰が上がってきたかなあと喜んでいるところです。
青雲にはたまたま合格したから在籍していますが、経済的にゆとりがあるわけではなく、少しばかり無理
して私立の学校に通っているわけですから、それなりの職業についてほしいと、身勝手な願いを持ってい
ます。 -
-
【1673581】 投稿者: 青雲学園に入学したかった! (ID:yCNRjhjO5hY) 投稿日時:2010年 03月 27日 06:23
人生に‘もしも”はタブーとは言いますが、もしも私が青雲学園に合格・入学
を果たしていたら、私は青雲7回生でした。
私たちの時代の頃から、長崎・青雲学園の入試は難しかったです。
まぁ、学歴や偏差値で人間の価値が決まるものでもありません。
大人になっても‘青雲の志”という気持ちは大切。
この志を大切にして、私は実社会で頑張りますよ。 -
【1737835】 投稿者: 魔のトライアングル (ID:OG505j6tuPk) 投稿日時:2010年 05月 22日 00:30
B棟の中二VS中三ってずっと続いてるの?
それとも一年だけ?
ドアノブに糊のトラップが仕掛けてあったりもしてたよね・・・
それとまだ青雲って気合で成り立ってます?
女子が入ってこようと青雲ラリーやってるみたいだし
棒体操に女子参加なのかどういった格好でやっているのか
(さすがに上半身裸はないだろうけど)興味ありますね~ -
【1821595】 投稿者: 現36回生です! (ID:0Ild3PuEUuM) 投稿日時:2010年 08月 13日 00:53
はじめまして。今高1の旧校の36回生です!
先輩達の話が聞けて光栄です。
今の青雲のことで聞きたいことがあったらどんどん
聞いてください! -
【1822263】 投稿者: 憧れの念が強まるばかり (ID:CVuzttm0yvg) 投稿日時:2010年 08月 14日 02:15
今年、中学受験を控えている女子を持つ親です。
31回生さま 別にスレッドを たち上げず こちらに書き込みさせていただきます。失礼いたします。
22日のオープンスクールを子供と楽しみにしています。
中学は 女子の人数が30名 男子が120名という定員になっておりますが
女子と男子の雰囲気は どんな感じなのでしょうか?
塾の学校紹介で 青雲に通われている生徒さんが 「女子とも仲がいい」と書かれていて好印象を持っています。
高校の雰囲気でもかまいませんので 教えていただけませんか?
学業面についてですが
英語の教科書が 「Treasure」「ニューホライズン」と2種類あるようですが
同じ時間内に2冊を使っていくのですか?どのように 使用されていくのでしょうか?
また 職員室前でガラス越しに質問できるのは テスト前だけですか?