最終更新:

6
Comment

【1522835】高校での数学について

投稿者: 受験生の親   (ID:7Ee3.MzRPiI) 投稿日時:2009年 11月 28日 15:49

今年、青雲高校を受験予定の娘がおりますが、数学のことでお尋ねしたいと思います。


娘は小学生時代に中学受験を経験しており、その際、算数は自分で考えて解法を導く方法で勉強してまいりました。
そのため、算数は得意になりました。
現在は大手進学塾に通っており、そこでは、高校の内容まで踏み込んで勉強しておりますが、
解法をひたすら暗記させられるそうです。
暗記しさえすれば成績は伸び、暗記できなければ成績は伸びないという状況のようですが、
そのやり方が娘には合わないそうで、数学の成績が下降気味になっております。
勿論、覚える努力はしているようですが、「なぜ、そうなるのか?」が分からないまま暗記させられるので、
基本問題は解けても、応用問題が解けなくなっているようです。
恐らく、覚えるより先に、「なぜ、こうなるのか」の方が気になって仕方がないのだと思います。
塾の先生に質問しても、「これは理屈を考えると難しくなる」と仰り、娘の期待するような回答を得られないようです。


そこで、お尋ねなのですが、青雲高校では授業のスピードがかなり速いと聞いております。
高校に入ってからの数学も、やはり現在と同様、解法の暗記ができなければ解けないのでしょうか?
娘のように、じっくり問題にあたっていては、授業についていけないのでしょうか?
ちなみに、娘が引っかかっているのは高校1年生レベルの問題だそうですが、
最近は塾の授業を聞いたら、かえって問題の解き方が分からなくなったなどと言い出し、困っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1522946】 投稿者: 数学の得意な息子の親  (ID:gJQsWdqKY5Q) 投稿日時:2009年 11月 28日 17:55

    青雲高校についての情報ではありません。
    一般的な数学の話として見てください。
    大学受験においても正答であっても過程がはっきりしない
    解については点をもらえません。
    逆に正答でなくとも過程が正しければ部分点をもらえます。
    高校の数学においてもその考え方は変わりません。
    どう答えを出すかではなく、その過程がどうだから
    この解が出たかの過程が重要です。
    文系が得意なお子さんがよく暗記で数学を解こうとしますが
    一定の成果はあってもあるところからまったくダメになって
    しまいます。
    解法の暗記は必要ですが、要素が多くなって解法が複合した
    問題になると解き方の道筋や整理・どこが取り付く場所かということが重要になります。
    >>「なぜ、こうなるのか」
    を求めている娘さんが正解です。
    >>「これは理屈を考えると難しくなる」
    塾の姿勢として最悪でしょう。
    その塾ではこれ以上伸びません、貴重な理系女子を潰して
    しまいます。
    それによって数学が嫌いになっては元も子もありません。
    転塾をお勧めします。

  2. 【1523454】 投稿者: 前レスの方に同意  (ID:GWdvi3O8Cno) 投稿日時:2009年 11月 29日 08:19

    お嬢さんのやりかたが望ましい。王道であるが故の少数とは思います。

    大部分の受け皿にならないといけない塾でしょうから、一概に塾の方がよろしくないとは思いません。でも、お嬢さんのレベルにこたえない、もしくはこたえられない先生、塾なら、せっかくのお嬢さんがもったいない。

    納得するまで考えるという性向は、数学に限らず、大人になってからも本当に「宝物」になる資質です。なんとしても暖かく見守ってあげて下さい!

  3. 【1526527】 投稿者: 受験生の親  (ID:7Ee3.MzRPiI) 投稿日時:2009年 12月 01日 19:05

    数学の得意な息子の親さま
    前レスの方に同意さま


    やはり、数学は解法の丸暗記だけではいけないということが分かり、安心しました。
    今の塾の教え方は、確かに娘には合っていないと思います。
    しかし、娘に合うような塾は他にありませんし、入試まであとわずかでもありますので、
    多少割り切って、入試を乗り切ろうと考えております。
    青雲高校の授業は非常に内容が濃いと伺っておりますので、それを楽しみにしつつ、
    自分の頭で納得しようとする姿勢を大事にしてやりたいと思います。
    お二人の心強いアドバイス、どうも有難うございました。

  4. 【1610212】 投稿者: 教えてください  (ID:2mQTqD3hios) 投稿日時:2010年 02月 09日 20:32

    青雲中に入学してからの、数学の勉強方法について、具体的にお教えいただけますでしょうか。授業が充実しているとのことで、塾などは必要ないとは伺ってはおりますが、子供にとって数学は決して得意な科目ではないため心配しております。中2になる時点で、だいたいどのくらいまで教科書が進むのかも気になります。先輩がた、宜しくお願いいたします。

  5. 【1610522】 投稿者: 青雲OB(文系)  (ID:hW8SVnwxLv6) 投稿日時:2010年 02月 10日 00:05

    教えてください 様

    中学から6年間青雲にお世話になったものです。
    卒業して間もなく4年になるので、現在は変わっているかもしれませんが、授業内容としては、中学までの数学はとにかく基礎をきっちり固めます。中2までに公立で言う中学の内容を終わらせ、中3からは高校の数学ⅠAに入ると思います。

    勉強方法としては、中学時代はまず定期試験で満点近く取れるよう、コンスタントな基礎固めを固めていくのが王道ではないでしょうか。予復習に加え、毎日のように課題も出るので、それを飽くことなくこなしていくのが大事だと感じます。塾や通信教育(Z会等)はかなり余裕が無いと出来ないんじゃないかな…。
    特に中学組は(高校受験もないせいか)中2後半あたりから「だれる」層が出てくるので、そうならないように頑張っていただければと思います。

  6. 【1619066】 投稿者: 教えてください  (ID:9YGOU2dfOQk) 投稿日時:2010年 02月 15日 15:42

    青雲OB(文系)様

    アドバイスを有難うございました。
    定期試験でしっかり点が取れるよう、日々コツコツと精進するしかないのですね。
    寮生なので、予習・授業・復習が、一人でみっちり出来るのかどうかが心配ですが。。。
    春休みのあいだに、学習の仕方についても子供とよく話しておこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す