最終更新:

2
Comment

【2760763】+αについて

投稿者: 在校生保護者   (ID:vyof8bVv3t6) 投稿日時:2012年 11月 15日 09:58

青雲の関係者の方にはお世話になっています。
今日は三者面談で先生が仰る+αについてお尋ねします。

三者面談で先生方が「学力を伸ばすためには+αが必要です。それを自分で見つけなければいけません」
と聞いたことがあります。しかし、予習や復讐、そして課題に追われる毎日の中で、+αの勉強を見出す
ことは容易ではありません。また、+αが何なのか、自分で突き止めてものにしていくことも難しいと思
います。私としては、高い学費を払っているのだし、学校の実績を上げるためにも先生方の指導で力を
つけるのが早道ではないかと思ったりもします。

そこでみなさんにお聞きしたいのは、
1 +αはやはり自分で見つけるべきものなんでしょうか?
2 生徒の自力でみつけるとしたら、どのようにして+アルファを見出されているのか?
ということをお尋ねしたいと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2760871】 投稿者: +α  (ID:PSDmSqI2coQ) 投稿日時:2012年 11月 15日 11:17

    +αは、自分で見つける物だと思います。

    知り合いに研究者が多いので、その方達を見ていて感じる事です。
    知的好奇心が旺盛、というのでしょうか?
    これは、学校の教育(誘導)やカリキュラムとは無関係に、自発的に湧き出てくる物のように思います。
    これがある方は、小さな頃から何か好きな事があると、とことん突き詰める。
    突き詰めていくうちに、学校で習っていない知識も身につくし、解らない事があれば、自分で自分で調べ、自分で学び、結果、学年相当以上の(大学相当の事も)知識を吸収していく。
    与えられた課題をこなすだけでは無く、自発的な学びが出来る人たちです。

    時として、面倒見の良いと言われる学校は、学校から与えられる課題が多く、自発的な学びの時間を圧迫する事があります。
    (私の在籍した学校がそうでした)
    こちらの学校は+αの重要性を唱えているのであれば、そこらへんのバランスは上手く調整してくださっているのではないでしょうか?

    それから、+αは、人によって、捉え方は様々かとも思います。
    私は、知的好奇心や自発的な学びと捉えましたが、それだけでは当面の課題「受験」は突破できません。
    苦手な事嫌いな事へも取り組む我慢強さや粘り強さ、また、体力も必要ですよね。

    学校はいろんな事を想定して、+αとおっしゃっているのではないでしょうか?


    ちなみに、私はこの学校の関係者ではありませんが、知り合いがこちらの出身で、研究者をしています。
    良い学校と伺っています。

  2. 【2780156】 投稿者: 在校生保護者  (ID:7Y.O4D399Mg) 投稿日時:2012年 12月 03日 17:37

    ID:PSDmSqI2coQ 様、ご意見をいただき、ありがとうございました。
    肉親の不幸が重なり、多忙な日々を過ごしていたので、折角ご意見をいただいたのに、
    ご返事が遅くなってしまい、申し訳なく思っています。

    先週の金曜日に子どもが帰ってきたので、その日は夜の1時半まで語り合いました。
    その会話の中に、+αも出てきたのですが、子どもとの会話を通してそれが見えてきたような気がします。

    勉強方法については、かねてより、今学習している内容で最高レベルの問題を解きなさい、とアドバイス
    してきました。そうすることで、その問題と学習してきた内容との関連性を見い出す訓練をすることで、
    実力が着実についてくる、と言ったことがあります。

    +αは、どうやらその方法で身につけていくと思って間違いなさそうです。今、週に1度、放課後に超難関
    大の良問を解説してくださる時間が設定されているそうですが、その特別授業に欠かさず出席しているそう
    で、ちゃんと学校は子どもたちの力をつけるための手立てを講じてくださっているようです。

    ただ驚いたことは、受講生は10名程度しかいないということです。何とももったいない話です。参加は自
    由らしくて、それなのに多くの生徒がなぜそのチャンスをつぶしているのか、理解に苦しみます。

    そのへんの事情について、どなたかご存知であれば教えていただきたいものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す