最終更新:

202
Comment

【4648782】鹿児島ラサールは新寮で復活するか?について今後の展望

投稿者: 鹿児島ラサール入寮希望の父兄   (ID:IXF7ljOXIsQ) 投稿日時:2017年 07月 22日 11:31

新寮のことで意見交換したいので敢えて新スレッドにしたことをご容赦。

将来ラサール進学を考えている父兄です(鹿児島周囲圏外です)。
ラサール中学は1学年170人中100人が入寮する寮生活中心の学校です。
かつては全国私学top3(灘・開成・ラサール)の一角として偏差値67-8のころがあったようですが、ここ10年ほどで凋落し大学合格実績は昔日の面影もありません。医学部シフトとはいうものの浪人の割合が非常に多く、今では久留米大附設の後塵を拝するレベルとなっています。東京・関西に進学校が続々できたことと併せて、一人っ子やひ弱で過保護な子供が増えて親も子離れできずに手放さなくなっていることも要因でしょう。

しかし、進学校で寮生活性がメジャーな一流校はラサールを置いてほかになく、子供の自立心、主体性、そして規則正しい生活と健全に思えるきっちりしたタイムスケジュールを擁したシステムに魅力を感じる父兄も多いのではないでしょうか?とくに子供が寮生活に憧れたり、家で世話のかかるタイプである場合は選択肢として考えたいものです。

ところで、2014年、ついにラサールに新寮が完成しました。HPの写真、説明やビデオを見て、あまりの綺麗さと学習・住環境の向上に感動しました。「間違いなくここで充実した学生生活が送れ、勉強の成果があがる!」

そこで首都圏・関西圏・鹿児島県外等でラサール進学&入寮を考えるご父兄様に相談です。また、ラサールで寮生活を経験されたや父兄、現在新寮で生活されているお子様の父兄の方々からもご意見ご拝聴したいものです。

ポイント

(1)新寮での勉強や生活はどうでしょうか?(旧寮との比較を含めて)
(2)寮生活(中学8人部屋・高校個室)の様子はどうでしょうか?
   良い点、悪い点、困ること、トラブル、など
(3)監視つきの自習室での中学生の勉強の成果はどうでしょうか?
   素朴な疑問として、通学時間0で強制自習3時間。これで普通に
   していればこの程度の進学実績で終わるはずがないのでは?と
   いうことがあります。
(4)強制的に勉強させていてもひょっとするとやり方や、先生の指導
   の仕方、監視体制が悪いのではないかと疑問に思います。
   入寮時や、学年・学期始まりのときに学校や寮の先生から、
   勉強の仕方、集中力のつけ方、寮生の付き合い方、土日など休みの
   過ごし方、生活のけじめ等について適切な指導がなされているので
   しょうか?
(5)かなり以前、東大合格100以上(全国2位)、理三15名以上(1位)
   といった時期も数年間あったようですが、そのころと比べて先生方の
   顔ぶれは変わりましたか?失礼ながら先生方の質が劣化したという
   見方もちらほらお聞きします。

(6)これほど気持ちよく勉強できる環境の新寮でラサールの復活はあるで
   しょうか?通学往復2時間以上でやや偏差値の高い学校(首都圏なら
   麻布、武蔵、駒東、渋谷学園。関西なら東大寺、甲陽学院、洛南など)
   を選ぶか、それらより偏差値が低い寮生活のラサールを選ぶか迷って
   います。

最後にもう一度まとめると、
懸念材料は、寮生活のメリットが生かせないほど今のラサール合格&入学する
中学生のレベルが低くないか?といこと。昔と比較して先生方の質の低下は?ということ。寮の管理体制は大丈夫か?などです 

【参考:日能研偏差値ランキング】

73筑波大駒場
72開成
71(関西)灘
70渋谷学園幕張 (関西)洛南(併願)
68麻布
67渋谷学園渋谷
66駒場東邦 武蔵 筑波大付属 (関西)東大寺学園
65海城 栄光学園 (関西)甲陽学院
64(関西)西大和

63 ラサール (関西)大阪星光学院 洛南(専願)

62愛光学園 函館ラサール
61桐朋

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4669523】 投稿者: edu拝読いたします  (ID:XMgJAIf7waM) 投稿日時:2017年 08月 12日 20:59

    現役生保護者です。様

    いつもご配慮いただきありがとうございます。
    親切なアドバイスありがとうございました。

    私も貧窮した家計を支えるため男性上位の学問の世界に身を委ねており
    慌ただしく毎日を過ごしております。十分eduを活用できていないと
    思いました。失礼しました。 (^_^;)

  2. 【4669526】 投稿者: OBです  (ID:/9T6wDq5Swc) 投稿日時:2017年 08月 12日 21:03

    凋落していると言われる実績とその対応策について僕の主観を書きたいと思います。

    ラ・サールに進学している生徒のレベルが下がっているというのは、進学塾の偏差値を見ても明らかだと思います。四谷大塚の偏差値だと、20年前は偏差値67、近年は61-63で推移していますね。ボトムラインがレベルダウンしているのは確かだと思いますし、理三の数などを見る限り、最上位層も薄くなっていると思います。

    ただ、凋落の要因は単に進学者の偏差値低下だけではなく、ラ・サールに限らず現在の中高生、あるいは中高に進学する前の小学生の気質の変化にあると思います。

    散々言われている、寮生活をさせたがらない親、寮生活を嫌がる子供ということも当然ありますが、昔なら機能していたラ・サールの昭和の受験勉強的なカリキュラムが、今の子供には合わなくなっているのではないかと感じています。

    例えば、ラ・サール全盛期は、四谷大塚の日曜テストや、東京標準テストが割と中学受験のスタンダードで、中学受験生は日曜日のテストに向けてテキストを自宅で勉強して、日曜日のテストを受けてその解説を聞く、というスタイルが一般的であったみたいです。

    僕が中学受験をしたのは10数年前の話ですが、その時代ですらその様なカリキュラムの塾はなく、どこの塾でも自学自習よりも塾での勉強が中心でした。今はなおさら、テスト勉強のために自宅でテキストを学習、というスタイルは受け入れられないでしょう。

    ラ・サールの週テストなんかはまさにこの、四谷大塚の日曜テストや東京標準テストのやり方と同じです。高校生なので小学生よりは適応できるのでしょうが、ラ・サール全盛期は小学生の時点でもそのスタイルでも受験勉強が出来ていた生徒が沢山いた時代ですので、週テストも有効活用できていた生徒が多かったと推測されます。

    週テストはじっくりやればかなり有効なシステムですが、前提として「週テストをこなすための基礎学力」「自学自習に対する姿勢」の双方が求められるため、有効に働かないラ・サール生が多くなっているのもまた事実と思います。

    僕は九医なので、附設出身の友達も多くいますが、彼ら、彼女らから聞く話によると、附設では週テストは数学だけで、受験対策は放課後に「東大英語」「東大数学」などの対策授業を受けることだそうです。正直、こちらのカリキュラムの方が時代に即していると思いますし、週テストを今後も続けるのであれば、週テストに耐えうる基礎学力をつけるため、生徒の自学自習の習慣を促すための何らかの施策が必要であると感じます。

    基礎学力の定着に関しては、今よりも成績不振者への補習や宿題などの管理を厳しくするとかが必要だと思いますし、自学自習に関しては、ラ・サールのカリキュラムを6年間ないし3年間、いかにして有効活用するかの方法論を早い段階で生徒に伝え、学年が進むにつれてその方法論をバージョンアップし、しつこくしつこく繰り返し伝えることが重要であると個人的には考えています。

  3. 【4669534】 投稿者: 貴重なご意見  (ID:XMgJAIf7waM) 投稿日時:2017年 08月 12日 21:17

    OBさん、ありがとうございます。

    まだ当事者ではございませんので僭越ですが、非常に考え
    させられる内容です。

    現在在学の生徒さんや保護者様にご意見を賜りたいものです。
    OBさんも機会がございましたら、母校の為に先生方、学校
    関係者の方々、寮の先生方にご進言くださいませ。

  4. 【4669543】 投稿者: 現役生保護者です。  (ID:MeHZ.k/qd1E) 投稿日時:2017年 08月 12日 21:30

    ラサールの勉強の難しさは、ひとことで言うと、科目数×進度の速さ、だと思います。

    公立中学校や一部の私立中学校は英数国理社の5教科ですが、ラサールは中学1年生から11教科(各教科2~3教科ずつ)の授業とテストがあります。
    例えば、公立中では数学で、方程式と図形を同時期に扱うことはないですよね?
    理科は1分野2分野に分かれていますが、社会は1年で地理、2年で歴史、3年で公民・・・だと思います。ラサールでは(というか難関中一般の話かもしれませんが)方程式と図形が同時並行、地理と歴史も同時並行です。確かに、中学入試はそのすべてが範囲の状態で戦ったわけですから、簡単!と思われるかもしれませんが、私は案外これは難しいんじゃないかな?と思います。私自身もセンター試験を受けて国公立大学を卒業していますが、自分が中学生の時に、この勉強に耐えれたかというと、自信がないです(笑)

    英語・数学は中2で中学内容が終わります。これはもっと進度の速い学校もあると聞いています。しかしながら、特に数学は、説明はそこそこに、ものすごい量の問題演習を予習(宿題)として課されます。説明がそこそこなのは、平均より上のお子さんに合わせているから(詳しく説明すると思春期男子、授業を退屈がる?)からではないかと予想します。1次方程式と連立方程式は1年の1か月で終わりました。

    スレ主さんはすでに卒業されている大きなお子さんもいらっしゃるので、
    ぴんとくると思います。逆にOBさんは、うちの息子と一緒で、比較対象をご存じないので、イメージがつきにくいと思います。「それが当たり前」ですもんね。
    この科目数×速度の状態で、一度ついていけなくなると、寮生活ではなかなか大変なことはもうおわかりですよね。ですから、そうなる前に、この環境でお子さんが自力でやっていけるかどうかを見極めることが大事になってくるとおもいます。
    勉強のスケジューリングも自分です。
    今、地名などを覚えるのを手伝ったりしているようなお宅から進学すると大変なことになると思います。我が家がそうでしたので、かなりスタートは出遅れました。

    でも、先生方は面談をして下さったり、個別に指導して下さったり、
    褒めたり、叱ったりして下さいましたよ。
    そして、計画の立て方なども入学後に、先輩の計画を配布されたり、説明されたりする機会もありました。計画のチェックもあったそうです。
    OBさんの言われるように「野放しではない」です。

    やる気がなく、進学できないお子さんは、おそらく同期の中では
    「あいつは仕方ない」だったのではないでしょうか。
    少なくとも息子の先輩で、進学できなかった方はそうだったようです。

  5. 【4682813】 投稿者: 今春卒業親  (ID:K391rzLS2NY) 投稿日時:2017年 08月 26日 15:56

    関東から6年間息子がラサールにお世話になった親です。
    色々ご意見はあるかと思いますが、私の子息は関東の第一希望が叶わず中学1年生から寮でお世話になりました。当時はかなり古い寮でしたが、確か中学3年生の暮れから新寮に移り高校1年生まで1年間、高校2年生から近所の下宿で暮らしました。
    小学卒業の年に東日本大震災があり、ラサールの先生より早めに入寮しても良いとのお電話を頂いたことも良く覚えており、気遣いのできる学校なんだなとかんじました。
    「新寮」と「学校の人気」「偏差値」がテーマのようですが、個人的には途中、様々なご事情でドロップアウトされる方もいらっしゃいますが(うちも突然呼び出しを受けて鹿児島に飛んだり)、学校及び寮の管理が徹底しており親には安心感があります。次に、勉強に打ち込める環境もあります。(通学時間なし)ほとんどの子供は入学時より成績は上がる印象?何よりも入学時に「日本中に友達を作れ」と言いましたが、今、大学生になり、「日本中に友達はできたか?」と聞くと「出来た」と答えます。「今度は世界中に友達を作れば」「わかった」という具合です。息子の学年だけではないと思いますが、この学校は天才と努力家と凡庸のバランスがユニークです。鹿児島の田舎の学校ですが、いまだに理科3類に現役で何人か入学しますし、医学部もご批判はありますが多くの入学者を送り込みますし、東大の文系合格者1番もラサール生と息子より聞きました。息子も東大に入りアクセクしてますが、世界中に友達を作るという命題は常に頭にあるようです。先輩方も各界著名人がいらっしますし、最南端の鹿児島で学生生活を送る事でのキズナもかなり強いようです。
    親も子も寂しい思いはしますが、年々逞しくなる息子を見守るのも楽しかったです。プラス運動会サイコー。

  6. 【4684656】 投稿者: 御礼とご質問  (ID:qoW/9F1cmiQ) 投稿日時:2017年 08月 28日 11:30

    スレ主です。

    今春卒業親 (ID:K391rzLS2NY)様
    今年ご長男様が東大に現役合格されたとのこと、おめでとうございます。
    我が家にとっては理想です。そして貴重なお話非常に参考になりました。
    同じ地区のようですので今後ともよろしくお願いいたします。
    2点だけお尋ねさせてください。


    折角新寮になったのに高校2年生、わずか1年ほどで下宿に移られたのはなにか理由があったのでしょうか?高校生は個室のはずでしたよね。高校生の強制自習はまだ始まってなかったのでしょうか?


    寮生には「母の会」があるとお聞きしております。洗濯物など家事手伝い的なことをボランティアでされているようですが、東京だと物理的に難しいかと思います。結果、「母の会」からは疎遠になりそうですが、PTAなどで居辛かったり地元のお母様方のご意見が通りやすい、などということはあるのでしょうか?

    お時間があるときにでもお教えいただければさいわいです。

  7. 【4684674】 投稿者: 卒業生  (ID:zueQIqZ.WmA) 投稿日時:2017年 08月 28日 12:02

    全員が一律に高3から下宿、というわけではないです。中学生や高1から下宿、という生徒は少数で、確か特別な許可が必要だったと思いますが、高2から下宿する生徒は相当数いたと記憶しています。

    理由としては、食事(一般に寮よりも下宿の方がずっと美味しいです)、勉強時間の確保(寮だと消灯時間があります)、プライバシーの確保(寮よりも下宿の方がプライバシーが確保されています)などの理由が多かったと思います。

    ただ、寮よりも下宿の方が高額であることが多く、それを理由に高3まで下宿はお預け、という生徒もいました。

  8. 【4684676】 投稿者: 卒業生  (ID:zueQIqZ.WmA) 投稿日時:2017年 08月 28日 12:12

    それから、寮生活の実態については、学校のホームページよりも、インターエデュのラ・サール板の「寮生活の実態」というスレッドに投稿された、一浪して東大京大九大ではない旧帝大医学部に入ったという卒業生の書き込みが一番参考になると思います。

    寮生活の何が辛くて、何が楽しくて、何が自分の成長につながったか、リアルに記載されていると思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す