- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 春 (ID:TItEZYNFjC2) 投稿日時:2008年 09月 01日 22:45
灘区の私立幼稚園に入園させたいと思っていますが、知人があまりいない為、どの幼稚園が良いのか迷っています。
現在子供は1歳で、3年保育はまだ先ですが2歳児クラスや1歳児クラス、幼児教室などもあれば通いたいと思っています。
週1回で1歳児の幼児教室があり、そこから抽選なしで幼稚園の方に進級出来ると言う事でホザナ幼稚園が候補に上がっていましたが、キリスト教でどの様な教育方針なのか?と言う事と軍隊みたいと言うコメントを見たりして、どうなんだろ〜?と考えています。
出来れば幼児教室ではなく週2〜3回位でも子供だけで通うクラスがあれば、そちらの方が良いと思っています。
小さい子のクラスが無い幼稚園でも、良い幼稚園があれば!どなたかご存知の方、情報を教えて下さい。
-
【1577774】 投稿者: マカロン (ID:rVydlOHdS1w) 投稿日時:2010年 01月 19日 13:02
昨年見学しました様
お返事ありがとうございます。総幼研のこと調べました。軍隊のような…というのはここを拝見して知りましたが、
総幼研の幼稚園であることは知りませんでした。
自由時間が少なく、一斉活動・設定保育が多いと小学生以降受け身になってしまわないか気がかりに思いました。ヨコミネ式の幼稚園に 行かせたいのですが近くになく、お勉強系に行かせたいと思っていますが、それが子供に合うかどうか見極めないといけませんね。
お勉強の部分は塾に行かれているようですが、幼児教室(1回1時間くらいの)に行かれているのでしょうか?もしよろしければ、教えて いただければうれしく思います。
また東灘区の青い鳥学園第2幼稚園もお勉強系だとお聞きしますが、見学に行かれましたか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
-
【1580725】 投稿者: 昨年見学しました。 (ID:w9RFOETII8M) 投稿日時:2010年 01月 21日 14:48
マカロン様、
お役に立てて光栄です。
我が子は週3でお稽古です。(お勉強・運動系・文化系)各一時間程です。
小学受験する気になったら、お勉強系を増やすか家庭教師の予定です。
でも現状でも少ししんどそうかな、減らしても良いかも。
お稽古は合わなかったら簡単に?辞める事が出来ますし、増やす事も可能です。
しかし幼稚園はそう簡単に辞めるわけにはいきません。
また、お勉強系の幼稚園での学習も、専門的なお稽古事にはかないません。
先生方はあくまでも幼稚園の先生ですので。
それとお勉強系幼稚園に通わせながらのお稽古事は、慣れやその子の性格にもよりますが、かなりハードなようです。
マカロン様の仰るとおり、設定だらけで主体性が持てなくなる子もいるようで、転園やチック症で通院の話もちらほら聞きます。
幼稚園で我慢する分、家でワガママになり、ママが怒る事も難しい等の話を聞いたりします。
うちの子も幼児教室の先生から、色々言うと直ぐに無気力になるし、それで注意すると返って縮こまり良くないので、
設定カラーの強い幼稚園は避けた方がよいと言われました。
複数の先生から同じ事を言われたので、随分と悩みましたが、ホザナさんを諦めました。
結論、お子様にも寄りますが、お勉強系幼稚園にはそれだけのリスクがあると言う事でしょうか?
でもあんまり自由過ぎる幼稚園で育って、小学校へ入ってから扱いが大変になる例もありますんで(笑)
本当に十人十色のようですよ。
それとヨコミネ式は専門の方から言わせれば、保育園だから成立すると仰います。
保育園は午後から自由時間が沢山あるから、午前中にみっちり設定保育をしてもバランスが良いそうです。
また、ヨコミネ式を取り入れているというだけで、直営園ではない幼稚園は、各園の都合の良いようにアレンジしたりしているので、注意が必要です。それは総幼研の系列も同じですが。
我が家の最寄りの横峰式幼稚園は名ばかりでした。
ホザナさんの園風は、総幼研の厳しさとキリスト教の奉仕の精神が融合した、
なかなか良い園風になっていると感じました。
青い鳥さんは第一のみ見学・開放に出向きました。
設定保育時間が多いですが、正直中途半端で、これならホザナさんの方が徹底しているので気持ちが良いかと感じましたが、
もしかしたらその中途半端さが子供には逃げ場があって良いのかも知れませんね。
延長保育の長さやバス・制服・保育料の安さは確かに魅力的ですよね。
系列全園に、知った通園児がおりますが、総体的に若い先生が多く土地柄庶民的(お行儀の面で余りうるさくないそうで、言葉遣いには注意がいるそうです)、
アンパンマン等のキャラクターを多用した保育のようです。
全園同じ教育をされているとの説明でしたが、小学受験者は六アイの園児が多いそうで、
芦屋の方は第一が近いにも拘わらず六アイを受ける方が多かったです。高速が便利らしいです。
ということで、お勉強面では六アイに力を入れているのでしょうか?設備も綺麗だそうです。
マカロンさんは、高羽さんはご覧になりましたか?
私はあちらは和風・古風なお勉強系の印象でした。 -
【1583661】 投稿者: マカロン (ID:rVydlOHdS1w) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:58
昨年見学しました様
お忙しい中、お返事ありがとうございます。とてもうれしいです。
週に3回お稽古されているのですね。ということはやはり幼稚園は午前で降園の日もあるのですよね?
お稽古もそれなりにさせたいならば毎日午後までは体力的に疲れてしまうかもしれませんね。
うちは小学校受験は考えていませんので(今のところ)、お勉強系幼稚園でいいかも。
昨年見学しました様は、幼稚園の前にそちらの幼稚園の幼児教室やプレには通われずに、個人の?幼児教室
に通われていたのでしょうか?
最寄りのヨコミネ式の幼稚園にも見学に行かれて、名ばかりだと思われたのでしょうか?
気になっている幼稚園の一つですので、とても興味深いです。西宮のH田幼稚園でしょうか!?
子供は生後半年たっていませんので、見学にはまだどこへも行っていないのですが、
高羽幼稚園も気になっております。あまり遠いとかわいそうかなと思いますし、
高羽幼稚園もホザナ幼稚園も青い鳥幼稚園も園バスのルートを知りたいので、
また電話で問い合わせてみようかなと思っています。
青い鳥幼稚園の件も教えてくださり、とても役立っています。ありがとうございます。
芦屋の方が六アイまで行かれているのですね。園バスをご利用されているのでしょうか?
バス・制服・保育料の安さは魅力ですね。ホームページにはそこまで掲載されていませんので、
このような情報はホントありがたく思います。
-
-
【1592902】 投稿者: 昨年見学しました。 (ID:w9RFOETII8M) 投稿日時:2010年 01月 29日 16:46
マカロン様、
降園後のお稽古事についてですが、午前保育の日の午後にお稽古をさせる方も勿論いらっしゃいますが、
午後保育の日にお稽古もさせて、午前保育の日は午後はお家で親子の時間を長く持ちたいというお考えの方も結構おられます。
子供の体力次第でしょうか。
就園前のお教室ですが、園のプリではないお教室に通っておりました。
お勉強系の預かり保育と自由保育型の預かり保育、英語、リトミック等です。
私が欲張りすぎた為、幼稚園より忙しい毎日でした。
最寄りのヨコミネ式の幼稚園についてはその通りです。
家からは結構遠いのですが、遠方でも受け入れる幼稚園ですので
内容が良ければ検討対象にしたく、見学致しました。
正直、取り敢えず形色々させて満足、長時間預かってくれて満足といったサービスかなと感じました。
甲子園のH幼稚園程お稽古が不要だと感じる内容では、Hさんはないと思います。
しかしながらこの甲子園の園も、ホザナさんと比べれば中途半端さを感じました。こちらは宗教教育もありますので、お好みにもよるかと思います。
高羽さんもホザナさんも、山幹を甲南山手駅のそばまで走っております。勿論バスルートも多方面に備えられております。
芦屋の方の青い鳥さんですが、芦屋の南地区にお住いの方は園バスが近くを通るかと思いますが、私の知った方は皆さん車通園しております。 -
-
【1599210】 投稿者: マカロン (ID:rVydlOHdS1w) 投稿日時:2010年 02月 02日 23:29
いつもお返事ありがとうございます。
月曜日から金曜日まで毎日午後保育の幼稚園に通うとお稽古も多くはできませんし、考えてしまいます。
昨年見学しました様のおっしゃる通り子供の体力次第ですね。
お子様の行かれていたお勉強系の預かり保育と自由保育型の預かり保育はそれぞれ週一回ずつですか?一回何時間くらいのお教室なのでしょうか?
よろしければ参考にさせていただきたく思います。
尼崎のヨコミネ式幼稚園のS幼稚園について感想や何かご存じのことがありましたら教えていただけますでしょうか。
甲子園のH幼稚園は甲子園F幼稚園でしょうか??私が調べたところのびのび系幼稚園のように思えました。
よくわからなかったのですが、住所に甲子園って入っていますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 -
-
【1600822】 投稿者: 昨年見学しました。 (ID:w9RFOETII8M) 投稿日時:2010年 02月 03日 20:52
マカロン様、
昨年の努力?が少しでもお役に立ちましたら嬉しい限りです。
降園後のお稽古については本当に人それぞれで、のびのび系幼稚園に通われていても
お稽古無しのお子様も存じております。
でもホザナさんでしたら確かにきついと思います。
当方も、どうしてもホザナさんにするのなら、お稽古事は年中になってからにしてあげて下さいと、
お勉強系のお教室の先生に!言われた程です。
我が子は2つのお教室にそれぞれ週2回・3~4時間預けておりました。
午後からリトミックや体操・英語等、その間に地域の園庭開放やサークルに参加しておりましたので、
結局お休みは日曜だけでした。自分が悪いのですが、とっても忙しかったです。
尼崎のヨコミネ式幼稚園のS幼稚園については、何も存じません。
当方は西宮~灘区を限界にしておりましたので。お力に添えず済みません。
甲子園のH幼稚園は西宮H幼稚園です。ご存じでしょうか?
こちらでも度々スレッドが出来る、設定保育の強い、西宮一のマンモス園です。仏教教育があります。
ららぽーとの北側に在り、温水プールが人気です。
改装後で綺麗な園庭ですが、教室・園庭は、人数に対しては狭いです。
当方は宗教教育もこの園の教育理念も好きでしたが、実態が伴っていないと感じて止めました。
理由は、何にしろ人数が多いことが全ての原因だと思います。一学年150人前後でしょうか。
園バスルートによってクラス編成されておりますので、3年間クラス替えがほぼ無しです。
ゆえに友人の子は3年間いじめに遭いました。
先生は沢山いらっしゃるのですが、クラスを移動させたり、まとめたりさせるのがとにかく大変そうで、
時間も掛かるかと想定します。人数が多いと当たり前ですが。
登下校は時間差でされておりますが、それだけでも一日大変そうです。
最寄りの園バスのバス停には、いつも15人程のママ達がおられます。
乗り降りに時間が掛かり、園までなかなか到着しないと言っていました。
経営者先生はお話ししていてもさすがだと感じましたし、部外者の私にも沢山の事を教えて頂きました。
あんなに沢山の方と接していらっしゃるのに、当方や卒園児の事をしっかりと覚えておられて、
さすが経営者だと感心致しましたが、
お若い先生方の、マニュアルを頑張ってこなしてます感がいかがかと感じました。
先生方の縦社会も露骨に感じましたし、お経の唱え方も小さい声で自信なさげで、
パドマさんの方がずっと素晴らしかったです。
御仏様のロウソクが電気式だったのもパドマさんに及ばずです。
消防法とかあるのかも知れませんが、手抜きな感じで嫌です。
父兄のカラーも多様です。西宮の幼稚園事情もアリですし、
長時間幼稚園にお任せ~♪塾代浮いて楽~♪みたいな方が多くて、本当に教育熱心なの?って感じる方が多いです。
説明会でも緊張感無く、まるでバーゲン会場のようでした。(園が悪いわけではないのですが。)
園児数が半分位なら、殆どの問題が解消され、通わせたい幼稚園だと思いました。
個人的にはホザナさんの方がお勧めです。宗教が違い、節操がないようですが(笑) -
-
【1604051】 投稿者: マカロン (ID:rVydlOHdS1w) 投稿日時:2010年 02月 05日 18:20
昨年見学しました様
わかりやすく教えてくださりありがとうございます。
いろいろ習わせたい派なのでとても参考になります。
お子様、たくさんお稽古されていたのですね。集団生活に慣れさせられたでしょうか。
お勉強系の預かり保育ばかり目が行き、自由保育型の預かり保育があること自体知りませんでした。
地域のサークルとは区役所からいただいた冊子に載っている集まりのことですよね。わたしも始めは緊張すると思いますが、これから積極 的に参加していきたいと思っています。そしてお友達もできればいいなと思っています。
園庭開放とは、気になる?幼稚園のホームページを見られて、参加なさったという形なのでしょうか?
甲子園のH幼稚園わかりました。読み方を音読みにしていました(笑)細かく教えてくださって、ホントにありがとうございます。
よく分かりました。
わたしの経験から、3年間クラス替えがほぼ無しは絶対にダメです・・・。
私立の幼稚園に入るには面接や抽選がありますよね。出願した幼稚園すべてにご縁がなくなってしまうこともやはりありますよね?
その場合は市立の幼稚園に入学できるのでしょうか?
また、通われている園のプリはありましたか?もしあれば、そのまま園に進級できることを考えられ、そちらに行こうとは思われなかった のでしょうか?
-
【1608033】 投稿者: ホザナ保護者 (ID:o.10n4X24W2) 投稿日時:2010年 02月 08日 16:44
マカロンさん、こんにちは。
ホザナの在園児の母です。
子供は2歳児の毎日クラスからお世話になってます。
ホザナは年少さんから幼稚園の後、そのまま体操やお勉強系、音楽系のお稽古を専任の先生が来られてやってますよ。
体力は最初こそ帰ったら熟睡でしたがすぐに慣れます。
それに今は昔みたいに軍隊とは感じません。
雨の日の自由時間は本読みをする子も多いですよ。
各クラスに色んなジャンルの本が置いてあります。
横峯式の話もありましたが内容的には程度の差はありますがホザナも似てると思います。
体操も音楽も音読もそろばんも力を入れてます。
全員が逆立ちして歩くまでは行きませんが・・・。
ホザナのことで質問があったら聞いて下さい。
わかることでしたらお答えしますよ。