- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みか (ID:bsvbuEaZw06) 投稿日時:2022年 09月 13日 21:07
来年度の受験に向けて、上記3園の募集要項を見ていたのですが帝塚山学院だけ金額がずば抜けて高くないでしょうか?
何年も前にも3園を調べていた時は、どこもそんなに変わらない印象だったのですが、そもそもそれが思い違いでしょうか?
もともとそんなに差がなかったのか、いつからこんなに差がついたのか、もし詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
また城星がほぼ無償となれば、保護者層も変わってくるんでしょうか?城星を1番魅力的だと感じていましたが、来られるご家庭の層が変わるのなら考え直したいです。
現在のページ: 2 / 2
-
【7026984】 投稿者: お受験ママ (ID:oQLAdwMsSHU) 投稿日時:2022年 12月 07日 00:59
少し前の投稿ですが、私もそのうち2園を検討していてコメントさせていただきました。
まず、城星学園はここ数年、かなり有名で人気です。男の子だったら聖光学院への推薦枠に入れるかもしれないので、その影響もありますし、灘を目指す子もいます。ですが、城星じゃなくとも、もちろん近くの公立の玉造小、真田山小からの灘合格者も毎年数名は出ていますし、ご家庭での頑張り次第ですよね。
幼稚園に入れるときに、小学校や中学校といった次の進路を意識される方がほとんどだと思うのですが、帝塚山小や城星小に入れたいなら幼稚園からが必ずしではなくとも近道だと思いますし、追手門ならパドマでしょ。と、ちまたでは言われています。
私のまわりも、ほとんどがパドマか城星さんです。
最近はインターも増えていますが、、、
城星の保護者はわりと落ち着いていて、パドマは派手。お付き合いも派手、習い事や塾をお友達と同じところに通うことになって、上本町から毎週京都へなんてことも珍しくはありません。お父様同士の会まであるくらい子供よりお付き合いが凄いなと感じたので私はパドマは選択肢に入れませんでした。
城星にも医者家系の方ちらほらいらっしゃるけど、パドマも医者家系の方が多いイメージ。or自営業の方。帝塚山学院は今でも卒業生多めで、帝塚山学院大好きだから子供も通わせたい!という方が多いイメージ。
ただ、上本町界隈のシッターさん情報ではパドマは規律が厳しいので、合わない子にはとても可哀想。園では賢くても我慢してるぶん、横断歩道で寝転がったり外でのお行儀が悪くて驚いた。ついで城星の子もしつけをしっかりされるので園外での弾け具合は同じくらいか少しマシな程度。近くの公園で遊んでいると未就学児に対しての意地悪な女の子が多々います。お母様たちは何食わぬ顔で井戸端会議。今は城星の近所に住んでいますが車で送迎される方のマナーは今も変わらず悪いです。
帝塚山学院の子は色んな経験させてもらったり、遊びながら学ぶが多いので3園の中では一番のびのびしている。と、おっしゃってました。
でも、やっぱり受験を勝ち抜いていくには、気が強い子が多くて当たり前なのかな、どうしても我が子を医者にしないといけない!というご家庭なら必死さも違うだろうし、、と思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- Kids Duo Internationa...2023/02/07 21:01
- キンダーキッズインタ...2023/01/19 12:34
- 追手門幼稚園について2023/02/06 09:27
- トリニティ・ミライ ...2023/01/27 01:09
- パドマ幼稚園受験2022/12/18 21:29
- 幼稚園受験からの中学受験2022/12/23 13:31
- 灘区 高羽幼稚園につ...2022/12/07 00:44
- 途中で平気で放り出します2022/12/17 14:45
- 京都教育大学附属幼稚...2022/11/20 14:13
- しののめYMCA、豊洲め...2022/12/23 22:59
"幼稚園受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 母親が外国人でも大丈... 2023/02/09 16:13 昨年、田園調布雙葉幼稚園を受験をし不合格となりました。気...
- マスク着用有無 2023/02/09 16:13 コロナが5類に引き下げられたら、KDIもマスクはじめ色々緩和...
- 横浜市港北区の幼稚園... 2023/02/08 11:02 はじめまして。 横浜市港北区の幼稚園について情報をいただ...
- Kids Duo Internationa... 2023/02/07 21:01 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...
- 追手門幼稚園について 2023/02/06 09:27 来年から行かせる予定にしております。 在校生もしくは、卒...