インターエデュPICKUP
2 コメント 最終更新:

【2025年】パドマ幼稚園の試験について

【7674630】
スレッド作成者: あゆみ (ID:N.ChAjlwZvk)
2025年 05月 22日 09:08

初めまして。
現在2歳半の息子がおります。
将来の小学校受験の事を考えてパドマ幼稚園に絶対合格させたいと考えております。

パドマ幼稚園のお試験を経験された先輩方の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

まず、お試験にはどのような内容が出題されるのでしょうか。またどのような属性のお子様がご縁を頂けるのでしょうか。
所謂【フリー枠】は存在するのでしょうか。

【7675439】 投稿者: しろ   (ID:H6N6F/fYCJQ)
投稿日時:2025年 05月 24日 23:03

試験内容は毎年微妙に違っていて積み木やひも通しやパズルやクイズなどさまざまです。
自分で靴の脱ぎ履きができるか、自分から挨拶できるかも評価対象になっていたように思います。
属性についてはパドマには結構いろんな子がいるので特にこれといってないかな。
声をかけられても無反応、何もしない、泣いて試験が受けられないような評価のしようがない子でなければ大丈夫だと思います。
フリー枠ちゃんとありますよ。
幼児教室に通ってなくて受かった子もちらほらいます。

【7682703】 投稿者: すん   (ID:HYy4HhXQUVM)
投稿日時:2025年 06月 17日 00:36

我が家が受験し(息子)合格して通園している今思うのは、子供と親が半分ずつ見られてる。というイメージかなと思います。
もう既に面接内容とかあやふやなので、感覚的な事しかお伝えできませんが…

親は特に、
・パドマの教育方針をちゃんと理解しているのか?
・家庭の教育方針は?
・子供の事をどれくらい見ているのか?
・母親だけではなく、家族みんなでコミュニケーションをとっているのか?
極々当たり前の事を聞かれるので、そういった事をまとめられると良いかと。

子供の面接ですが
・母子分離。母親と離れて座って、先生の指示が聞けるのか?
そして、子供が泣いてしまったりした時の【親の対応】【その結果】を見られている気がしました。

靴が1人で着脱出来なくても、「ここまでお母さんやるから、反対は自分で頑張ってみようか!」と前向きに対応したりすれば大丈夫ですし。面接の服はファミリアでなくても全然関係ありませんでした笑
(うちは、楽天で上下揃えて、靴はニューバランスです)

私が先輩ママさんにいただいたアドバイスで、実際にそうだよね!と感じたのは…
子供の出来不出来より、親子のコミュニケーションがしっかり取れてるのか?信頼関係はどうなのか?明るい家庭なのか?が重要だから、面接でも「めっちゃ子供の事好きなんです!だから、教育方針もちゃんと考えてます!でも、子供には無理強いしたりするような事なくうちの子にあったこういう事やってます」
みたいな感じでいく方が良い。
と言われ、ほんとそうだった!と思いました笑

通園してる子供たちですが、蓮美関係が1番多いと思いますが、一般の子も多数いらっしゃいます。

何はともあれ、まずは見学に行きご家庭の教育方針に合うのか?
子供がパドマに合うのか?見てみると良いかと思います。
長々と失礼いたしました

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー