最終更新:

10
Comment

【6170017】日能研 英進館 全教研 ほかの塾

投稿者: 教えて下さい。   (ID:rfnjGW1YmsU) 投稿日時:2021年 01月 22日 18:47

教えて下さい。
日能研九州本部 日能研久留米 全教研久留米 英進館天神 英進館久留米 他の塾 この中で、附設を目指すならどこがおススメランキングを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6170618】 投稿者: 訂正歓迎します  (ID:ryfUhoAF2W2) 投稿日時:2021年 01月 23日 06:18

    天神50~60
    久留米20~25
    小倉5~9
    熊本5~7
    春日3~7
    他本館3~5
    英進館110~130人

    日能研九州本部15~25
    日能研久留米3~5
    熊本1~5
    他教室0~5
    日能研30~40人

    福岡中央6~10
    久留米本部6~12
    北九州本部3~5
    他教室0~2
    全教研20~30人

  2. 【6171508】 投稿者: ただし  (ID:u79wF8wB1bk) 投稿日時:2021年 01月 23日 17:59

    英進館の合格者と合格率
    1.1-20位 約100%で20/20
    2.21-60位 約90%で35/40
    ここまでで55人
    3.61-80位 約80%で15/20
    ここまでで70人
    4.81-120位 約60%で25/40
    ここまでで95人
    5.121-220 合格率は人によりけりで15/110
    合格者総計110人

    合格比率の7割から推定すると、全体120~130番と英進館の80番が同レベル
    本番前から1は鉄板層、2はほぼ鉄板層、3は普通に合格するレベル
    そもそも1~3の層はどこの塾へ行っていたしても、比較的上位の合格判定を受けた上で(特に他塾であれば3であっても10番以内に入ることから)、気分よく本番に臨んで合格するレベル

    英進館におけるボーダー層かつ多数を占めている4~5の合格率は40人/140人で約28%
    さらに鉄板層を除いて3までを含めた大部分(3~5)の合格率は55人/160人で約34%

    結論として、
    1.上位層はどこの塾へ行っても普通に受かる
    2.それ以外の層も英進館だからといって特別に合格率が上がるわけではない

  3. 【6172081】 投稿者: すみません  (ID:OS310swgG66) 投稿日時:2021年 01月 24日 00:20

    訂正歓迎しますさんの書かれてる事が何を指しているのかちょっとわからなかったので、具体的に教えていただけると有り難いです…

  4. 【6172251】 投稿者: 数字は  (ID:mFJ9x6De.fA) 投稿日時:2021年 01月 24日 07:54

    例年の塾別教室別の附設中合格者数だと思いますよ

  5. 【6172320】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:NfeZDIzlNdc) 投稿日時:2021年 01月 24日 09:07

    私の、
    「教えてください」
    に、ご回答いただいたものです。
    各教室からの附設への合格者数です。

  6. 【6174705】 投稿者: 結論2は他塾の検証が不十分では  (ID:T5hrLd45fOo) 投稿日時:2021年 01月 25日 16:49

    我が家は塾なし附設受験組ですが、附設向けオープンテストを受験した際に、英進館の附設模試は70番程度で偏差値61のB判定、全教研の附設テストは10番程度で偏差値63のA判定でした(英進館については夏以降の試験がクローズになって受験できなかったので6月時点ですが)。異なる塾のテストで偏差値は大きく変わらず、規模は違えどテストを受けている集団の質は塾間では意外と変わらないものだなと感想を持っていました。ただ、優秀者一覧表で拝見する超上位層は明らかに英進館の方が厚い印象でした。ちなみに日能研では全国テスト以外の附設向けテストが開催されているのかどうかが最後までホームページでは確認出来ませんでした。
    進学塾の外部の立場から客観的に見ると、英進館は既に附設志望者における大きなシェアを確立しているので、附設受験クラスの選抜基準を緩くすれば受験者数・合格者数をもっと伸ばしてさらに他塾に差をつけることは可能だけれど、全体の合格率が明らかに下がることになるので、現状の受験者への絞り込みになっているのかなと思います。「高い合格率」で集客の宣伝をしているシェアトップの営利企業としては当然の選択ですね。合格率の宣伝を見て、「塾の力」が他塾と違っているはずと信じ込んで入塾を決める家庭が存在するでしょうから。
    それに対して、他塾は受験者の絞り込みが非常に緩いように感じます。附設受験当日はNバッグを背負った子供が非常に多いことに一番驚きました。事前に不合格の可能性が高いと思われた時、それまでの費用や努力の成果としてやはり受けるべきか、あるいは落ちた時に生じる悲哀を考えると回避するべきかを考慮して、結果として前者を選択しているのかもしれません。ただ、(合格率はどうせ外部には発表しないので)少しでも合格者の数を増やしたいという塾の意向も働いているのでしょうね。

  7. 【6174758】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:8U0iee2l/aQ) 投稿日時:2021年 01月 25日 17:24

    ありがとうございます!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す