- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩み母 (ID:titCDDVLkyw) 投稿日時:2008年 11月 08日 16:26
第一志望の立命小学校を目指して長い間親子で頑張りましたが、残念ながらご縁ありませんでした。
第二志望のNDからは合格を頂戴し、気持ちを切替えて・・・と思ってるのですが、正直な気持ちを吐き出さずにはいられず、書き込みさせてもらいました。
やはり立命、同志社に優秀なお子さんが流れてしまい、NDは昔のレベルを維持できなくなっているのでしょうか・・・?
入試説明会、考査日待ち時間にも、マナーの悪いお母様が多数目につきました。
お教室でも、高級外車を堂々と違法駐車して平然とされている方、一ヶ月前に駆け込み入室されて直前に髪を真っ黒にして取り繕っている方々は揃ってND志望でした。
まさかこの方達とこの先もずっとご一緒することになるのか?とゾッとしてしまいます。
立命館の学力は学校で生活力は家庭で、という明確な方針に共感して頑張ってきました。
少子化の中、子どもを確保して維持しなくてはばならない学校では、方向性の違う親御さんが多く存在してしまうのは仕方ないのでしょうか。
気力で付属まで頑張るか、諦めてしまうか。。。
苦しい胸の内です。
同じ思いをなさって乗り越えられた先輩のご意見など頂戴できますと有難いです。
現在のページ: 1 / 4
-
【1084231】 投稿者: 卒業生 (ID:OuUh46bnoa.) 投稿日時:2008年 11月 08日 17:15
立命館に縁がなかった、ということは悩む母さんはそこにふさわしくなかったということでしょ(親面接もあったはずだし。子供さんの学力不足なら別ですが)?
そして取り繕っていて、マナー違反で、付き合うのにゾッとするようなお母さんと同じレベルだからNDに合格したんじゃないんですか?自分だけは素晴らしい母親なのに、周りは変な人ばかりで・・・とか思っている辺りすでに失礼な大人のような気がするのは私だけですか?
子供の大事な試験の時に、周りの保護者の態度ばかりが気になるなんて、子供さんがかわいそうですね。
子供に学校が合っているかより、自分が付き合っていく予定の保護者だけ考えてるってどうなのかと思います。毎日学校に行って、クラスで付き合うのは子供なのに、「私に合う人がいないかも・・・」とかって、子供のお受験だか、自分の友達作りのための学校選びなんだか。
それに気力で附属まで頑張るか、諦めるか、それも子供さんの意思なのじゃないですか?頑張るのは子供なんだし。
そんな調子ではもっと厳しい附属なんか合格しないですよ・・・。 -
【1084235】 投稿者: 一概には言えないのでは? (ID:78f5kXWLqIs) 投稿日時:2008年 11月 08日 17:20
「優秀なお子さまが全て同志社、立命に流れてしまう」とは、一概に言えないと思います。
少なくとも、中学受験で灘や洛星などの進学校を目指されるご家庭であれば、むしろ大学附属校である前記2校よりもノートルダム小や京女小を選ばれるのではないでしょうか(現に、お医者様のご家庭のお子様の多くは将来医学部を目指されるため、医学部のない私立大学の附属校は敬遠されることが多いように思います)。
どちらにしても、スレ主様のお気持ち次第だと思いますよ。6年間は長いです。
大事なお子様をご自分の納得のいかない学校に6年間通わせることは酷だと思います。 -
-
【1084236】 投稿者: 御池 (ID:iULEGDa.iog) 投稿日時:2008年 11月 08日 17:21
昨日私用で京都市営地下鉄に乗ったとき
丁度各学校の下校時間に当たったようで附属とNDとRの小学生たちと同じ車両でした。
Rと附属の小学生、NDの低学年さんは本を読みながら静かにしていたり
楽しそうなおしゃべりに興じていてとても微笑ましい感じでしたのに
NDの高学年さん3人組は今から塾なのか、かばんの中からカロリーメイトを出し
携帯でゲームをしながらムシャムシャと食べ始めました。
椅子の上はカロリーメイトの粉だらけ。
そもそも学校に食べ物を持ってきてもいいのかな、とびっくりしたのですが
他の方が座れないくらいだったので向かいに座っていた私はみかねて
「電車の中では食べたらだめだよ。降りるまで我慢しようね。」と注意しました。
するとちゃんとすいません、と謝ったのでやはり素直だな、と感じたのもつかの間
別の椅子の高学年男子五人組が帽子を窓から振り回し走っている電車内から窓の外にひらひらとさせていて大声で笑い転げていました。
みんな四条で下りて行ったのでその五人組には注意できなかったのですが
危なくて本当にハラハラしました。
NDの男子は今でも難関校に進学されているようですし教育環境も素晴らしいものだと存じていますが
たぶん学校よりも塾で一生懸命されているのでしょう。
NDは塾に行き外部に出ることが前提ですからそういう雰囲気を理解されれば
逆に割り切って中学は幅広い選択肢から選ばれるのもいいかと思います。 -
-
【1084239】 投稿者: 頑張って (ID:/VzU29C0OjY) 投稿日時:2008年 11月 08日 17:26
受験お疲れ様でした!!合格おめでとうおございました。
親子ともに今はゆっくりと過ごして欲しいなと思います。
だって本当に頑張ってこられたのですからね。
こちらの掲示板には知り合いが受験年ということで拝見しています。
NDのOGです。
昔のレベルを維持できなくなっているとお書きですが、ご出身ですか?
もしご出身なら、学校の基本的な方針はあまり変わっていないことをご存知だと思います。
私が子供の頃も(もう25年も前ですが)、それは派手なお母様、派手な車、ありました。
車についてのマナーはよく先生からお手紙で注意がありました。
当時は駐車場もなく停める所もなかったですから。
誕生日に派手なことをなさる方もいました。
派手なことやマナー違反の親御さんがいると知ったのは、高学年になってからでしたけどね。
この年になったらそれがものすごいことだったんだと実感します。
カトリックの学校ですから、縛る所は縛ります。
子供ながらに相当きつい部分もありました。
一部の少数のマナー違反の親御様は何処の学校にもおられませんか?
では国立には全くおられないでしょうか?
うちの子供が通う私立小でも学校近くで違法駐車され 歩いていかれた親御様をお見かけしたことがあります。
NDも一部なのではないですか?
そんな中、他の保護者様から苦情という形で学校側に入ることもありますよ。
昔、友達の話からそういうこと、聞いたことがあります。
立命と同志社、NDの違いが随分とあると思いますので、比べられるのは今後の学校生活において好ましくないと思います。
スレ主様がしんどい思いをされると思います。
受験の時に出会ってしまったマナーの悪い親御様とお子様が、合格をされているかは分かりませんから、そういった人たちが全員合格と思えません。
ちなみに私は子供の受験が終わった後数回、幼稚園の迎えを主人に頼み、独りで小学校の下校時刻を狙って校門付近を歩きました。
ちらほらと在校生の保護者様や、少し離れた駐車場付近を拝見できました。
私の場合は出身校ではないため、どんな雰囲気か知りたくての行動でしたが。
もっと家族で相談をし、納得してから入学なさった方がいいのではないでしょうか?
今のスレ主さまの状態ではちょっとかわいそうな気がするのです。 -
-
【1084443】 投稿者: ND卒業生より (ID:lM2cnF6mC7I) 投稿日時:2008年 11月 08日 21:24
悩み母 様へ:
悩み母様のコメント自体が私共には衝撃的でした。
まだ立命館や同志社の小学校が存在しなかった頃にNDに入学させていただき
現在関西最難関の進学校に通っております。
熱心な先生方、教育熱心で上品な保護者の皆様、心の教育、豊富な行事、
どれをとっても素晴らしい思い出に満ちた小学校生活でした。
その伝統がここ数年でそんなに簡単に失われてしまったのでしょうか?
変わらないものがそこに脈打っていると信じたい思いで一杯ですが。
少なくとも冷静に小学校に何を求めていらっしゃるのかは
整理された方が良さそうですね。
立命館小学校から立命館中学へ進学されることが
学力的に最高レベルを求めることに直結するとは
正直なところとても信じられないのです。
それは、申し訳ないけれど京教大附属小から附属中への進学に関しても
同様ではないかとの印象を禁じえません。
子供の学力の飛躍的な向上については
今のところ中学受験の経験が一番役立っていると感じるからです。
ただ、母校に対して誇りを持っております我が子を見ておりますと
悩み母様のような心境で入学されるお子様がいらっしゃることが残念で
どのように申し上げればよろしいのか適切な言葉が見当たりません。
できましたら母校の良き伝統を受け継いで頂きたいと心より願っております。 -
【1085348】 投稿者: 悩み母さんへ (ID:1R0ZnPZT.ec) 投稿日時:2008年 11月 09日 20:24
あなたは中学受験でも、必ず同じ思いをする。NDから合格を頂けたのは、あなたが願書を出して受験料を払ったからでしょ。5歳、6歳の子供が自分で選んだんですか?NDを第一志望の子供だっているんですよ。親の理想どうりに全てが行くはずが無いでしょ。きっとみんな笑ってるよ、あなたの書き込みを。まあ、来年の1月末にはこの手の書き込みだらけになるけど、中学受験版でね。毎年のことだけど、印象に残ってるタイトルを一つあげておく。 第3希望に決まりました
-
-
【1086636】 投稿者: はる (ID:zAQ84uQ3m92) 投稿日時:2008年 11月 10日 22:01
悩み母さんは立命が本命だったから、NDが悪く見えるんだと思います。たぶん、ずっと6年間同じ思いをするかもしれません、、、。
入試説明会で、、なんて、全ての人が受けているとは限りません。
実は私もNDの説明会、見に行きましたが、ここでは私たち親子してマナーが悪かったです。ゴメンナサイ。我が子供が×××シマシタ、、。
考えて、我が子にはあわないと思ったので(天命かと思い)受けませんでした。ご安心クダサイ。
NDと聖*は直前に塾に駆け込む人が多いなぁとは、私も思いました。9月始まりの方も多いのではないでしょうか(受かったかは定かではないが)。
でも国立・京都校も今時期始まりですよね、、、。
塾に聞きましたが、どこの私立小合格者にも国立を第一志望としていらっしゃる方がいらっしゃって、国立でどんどん抜けるから(難関私立にも受かって国立にも受かるなんて羨ましいですが)、まだまだ後で合格が決まるかたもいらっしゃるそうですよ。