最終更新:

425
Comment

【1371290】国立附属小出身者の悲惨な進学先 約半数はトップ公立高に行けず。

投稿者: 国立小? 私立小?   (ID:iVb9T2BS7KU) 投稿日時:2009年 07月 19日 14:37

他のスレをみていると、
附属池田小出身者の進学先は
6分の1 灘など私立一貫校
3分の1 附属池田高校
2分の1 北野など公立トップ校にはほとんど進学できず
内申重視の公立トップ高進学に附属池田中出身者は明らかに不利ですね。
何か考慮されるのですか。
それを了解の上で、国立小を選択しているのですか。
中学進学実績のみをみれば、仁川、追手門などごく一部の私立ですが、池田小より実績はありますね。
結局は本人と塾次第だとは思いますが。
国立小、私立小と公立小の違いがよくわかりません。荒れてなければ、学習内容も簡単ですし、結果的には公立小でも大差ないような気がしますが。
荒れてる公立中を避けるのはよくわかるのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 31 / 54

  1. 【4080150】 投稿者: 私立小も低学力多数派  (ID:YhhOLb6gvCQ) 投稿日時:2016年 04月 20日 13:38

    教育大附属小に限らず、私立小だって
    「難関中学行くような子にとってはレベルの低い無駄な授業ばかり」
    ですよ。

    幼稚園児だと学習能力に応じた適切な偏差値輪切りが不可能である以上
    私立小でも能力低い多数派を無視して少数派の為の授業するわけにいきませんからね。

  2. 【4080281】 投稿者: 附属天王寺小の学級崩壊  (ID:5O5Rvzcg8qs) 投稿日時:2016年 04月 20日 16:13

    2年前の附属天王寺小学校6年生の一クラスで学級崩壊がありました。
    教育研究機関で何のテコ入れもせず放置していた気配があります。
    もしや、

    「実験のために学級崩壊させた。」

    又は、

    「たまたま学級崩壊したが実験のため放置した。」

    ってこともあり得ますよね??

  3. 【4080820】 投稿者: 国立天王寺から灘6名合格?  (ID:d9UHlsnINsU) 投稿日時:2016年 04月 21日 01:15

    確か、去年 天王寺から灘6?8?名合格じゃなかった?

    過去にそんな実績残した私立小は、存在した?

    授業が下手でも、私立小より優秀な生徒割合はずっと高いと思いますが。

  4. 【4080886】 投稿者: 京都女子  (ID:wgxxTbUDJNs) 投稿日時:2016年 04月 21日 06:35

    平成21年の卒業生が6人合格、進学していますね。
    ちなみに男子は30人強です。

  5. 【4096258】 投稿者: 平均灘進学数  (ID:i9jO0hmOJzI) 投稿日時:2016年 05月 04日 00:19

    21年はたまたまですね。
    平均したら2-3名。
    まぐれでも立派ですが。

    平均したら、教育研究施設の国立小の方が、灘進学者は多いですね。

  6. 【4096309】 投稿者: あ、そこは  (ID:Bqzb9vaN9z.) 投稿日時:2016年 05月 04日 04:08

    シッ!ダメダメ相手にしちゃ。しつこいから。
    過去の栄光にしがみついて自慢ばっかりする私立小なのよ。

  7. 【4098025】 投稿者: 最難関への進学実績  (ID:3vT0yNcNFQQ) 投稿日時:2016年 05月 05日 12:59

    池田小ではありませんが、首都圏の附属小より、附属中に進んだ娘がおります。

    最難関の偏差値って四谷でも70程度、つまり上位2.2%ですよね。100人のお子さんがいらしてわずか2人の難関です。スレ主さま、中学受験はまだなのかしら?

    母集団を小学生すべてに当てはめれば当然さらに率は下がりますし、どこの小学校に所属するか?より、受験塾でどの程度のクラスに所属しているのか?(例えば進学塾の最上位クラス等)の方が、学力と進学先の相関は明快だと思います。

    こういう状況を踏まえると、池田小の進学実績、私は悪く無い、、、というか寧ろご立派だと思いますけれど、、、、娘を通わせていた附属小からも、開成、筑駒は例年5〜8名程度、、、これを含め、最難関とまでは行かなくても、私立の進学校に抜けるのは100人の内、20〜30名程度でした。学年の1/6が灘に進まれるというのは、私の感覚ではかなり立派だと感じます。

    そもそも国立小は公教育に役立てうる教育方法を研究、実験する場所です(その上で、教員のお話しがよく聴けないと授業=研究が成立しない為、お話し他への記憶力・理解力が低くは無く、協調性が認められるお子さんを選別していると理解しています)。低学年〜中学年では、コミュニケーション能力の醸成、中学年〜高学年では発展的なことを含めた授業において、科目間の相関を高め、論述力、思考力の伸張を見る授業が増えているなあという印象を受けました。しかし、それらは受験を目的としたものではなく、教育によって、どの様に思考力が高まって行くか見る為のものだと理解しています.

    教育熱心なご家庭 や 公立小に不安を感じる親御さんが通わせているものと拝察しますが、中受に関しては特別な取り組みはなされていませんから、進学実績そのものが、ご家庭から通塾させる等の取り組み、本人の努力、地頭が結実したものだと思います。しかし、受験勉強とは関わりの薄い取り組み、じわじわと効いて来る気もします。そうした伸びは中学に入り顕著に感じますし、我が家のエリアでは、附属中からの難関合格実績は悪く有りません。学校での取り組み と 受験勉強を両立させた層ですから、ものすごい底力で感嘆します。

  8. 【4098066】 投稿者: 野次馬  (ID:TgEsnHbVlRk) 投稿日時:2016年 05月 05日 13:42

    >スレ主さま、中学受験はまだなのかしら?

    7年も前のスレッドだからもう大学生でしょうね。
    何を頓珍漢なこと言ってるの?
    しかも長文で一生懸命頑張っちゃって。
    スレ主なんて読んでるわけないじゃん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す