最終更新:

9
Comment

【175784】京都教育大学付属小学校について教えてください

投稿者: ひろママ   (ID:yUPr32hO2jk) 投稿日時:2005年 09月 21日 17:19

全然情報がないため、何も分かりません。受験資格(通学の範囲など)、教育熱心な家庭のお子さんが受験されるのか?など何でも知っておられることを教えてください。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【176612】 投稿者: すいか  (ID:umBI6Fe4M2w) 投稿日時:2005年 09月 22日 16:49

    はじめまして。私も息子を教育大附属に受験させる予定です。
    そこで調べたところ、通学区域については、
    『京都市の左京区,北区,右京区,西京区,上京区,中京区,
    下京区,東山区,山科区に住民票及び生活の本拠があること。
    (住民票提出は入学手続き時)ただし、下京区,東山区,
    山科区の3区は五条通よりも以北(附属京都小学校所在地側)
    とする』だそうです。

    競争率は17年度の入試で約6.22倍以上(内2次検定2倍) とのことです。
    もちろん教育熱心なご家庭のお子さまが多数受験されると思いますし、
    検定料も学費も私立に比べると手頃なので、とりあえず受験、という方も
    多いのではと思います。

    試験対策ももちろんですが、附属は抽選の運に懸かっている気がします。
    現に私自身3次の抽選で落ちたので・・・。後に妹が無事合格し、中学まで
    附属に通っていましたが、「確かに学力は身に付くけど、みんなマジメ
    過ぎて面白味にかける」と、自分の意思で公立高校へ進みました。
    高校の授業で習うことは、すでに附属中学で習っていたりとか、後々の
    大学受験も取り立てて対策を立てることなくすべて受かっていました。
    彼女の基礎学力の高さは附属での賜物だと、本人も家族もその時思いました。

    話がそれましたが、以前の附属は割りにスパルタだったようですが、
    現在はどうなんでしょうか。
    ちなみに私は息子に対して受験対策など一斉させておりません。
    こちらを拝見して情報を得ると不安になる時もありますが、背伸びを
    せずにやってみようと思います。

    長くなりましたが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

  2. 【176864】 投稿者: 在学中  (ID:IYzUmwj0SlY) 投稿日時:2005年 09月 22日 21:45

    はじめまして。
    現在附属京都小に子供を通わせております母親です。

    受験資格につきましてはすいか様の書かれている通りなのですが、
    どうしても一言だけ申し上げたく出てきてしまいました。

    国立受験は「運」がすべてなのでまったく受験準備をしていなくても
    受かる人もいるとか、記念受験で受かった、などの噂が良く飛び交いますが
    実際に入学してみると「まったく」なにもしていなかった方など皆無に等しいです。

    確かに、塾へ通わずに合格された方は何名もいらっしゃいます。
    でもそういった方は家でお母様が問題集を解かせるなりなんなりをして
    皆様それなりの受験準備をされています。
    また多いのは入試前の3〜6ヶ月だけ塾へ行ったとか、季節講習だけ通ったとか、
    模試だけ受けた、といった方々です。
    やはりわざわざ小学校から受験で・・・と考えるご家庭だけに
    教育熱心な方が多いと思います。

    私立の受験ほどガリガリと受験準備をしなくても大丈夫なのは確かだとは思いますが
    あまりにも「運だから・・・」と高を括ってしまうのもどうかと思います。
    特に去年から募集範囲も広がったり、目の前にR小ができたりで、かなり先生方が
    意識しておいでな様で今までよりも成績を重視した一次試験になっているとも
    聞いていますのでおせっかいと承知でレスさせていただきました。

    長文失礼しました。

    ひろママ様、すいか様のお子様の合格お祈りしております。

  3. 【176964】 投稿者: 教えて下さい  (ID:N4VVY2BKyUk) 投稿日時:2005年 09月 23日 00:09

    私も附属小学校に興味があります。

    ただ、中学から附属を受験する場合の偏差値が、
    あまりにも低いのです。
    某大手塾では、偏差値何と40で合格判定…
    成績優秀クラスで附属を目指す方はなく、
    裾の方のクラスの方が受験する運試し校という位置づけ。

    しかも近年、卒業生の進路(大学入学先)が
    著しく低下していますよね。
    どうしてなんですか?

  4. 【177004】 投稿者: 在学中  (ID:IYzUmwj0SlY) 投稿日時:2005年 09月 23日 00:57

    中学のランクが下がるという事に関しては
    ただ単に中学から受けてもあまりメリットがないからではないでしょうか?

    中学から入っても高校へは全入ではありませんから(4割程度)
    それならせっかく勉強したんだから同レベルでも中高一貫校のほうが良いと思うのでは?
    ですから塾の成績上位者が中高一貫校を狙う→附属は成績下位層しか受けない
    →附属のランクが下がる、といったところではないかと思います。

    大学進学については・・・ごめんなさい、よくわからないです。
    我が家は転勤族のため子供が高校まで附属で行けるとは思っていないので
    あまり京都での進学について考えてないんです。

    ただ今の時点ではまわりのご家庭も皆さん教育熱心で
    お子さんも勉強が先に進んでいる方も多い(先生は授業をスムーズに進められて
    良いようですね)ので、我が子もそんな皆さんに刺激されて向上心を持って
    勉強に取り組んでくれれば次の転勤先で中学受験、となった時にも
    すんなり取り組めるかなあと期待して通わせております。

    あんまり答えになってなくてごめんなさい。

  5. 【177017】 投稿者: ひろママ  (ID:vxSiRDfZaaM) 投稿日時:2005年 09月 23日 01:06

    すいかさん、在学中さん、丁寧な回答ありがとうございます。

    ただ、今はまだ子どもが5歳(年中)なのでまだ先の話なんです。
    すぐ近くに公立小学校もあります。遊んだりする子どものことを考えると公立の方がいいのかなぁ?とまだ私(親)の段階で悩んでいます。

    在学中さん、お子さんは学校のお友達と学校外で遊んだりされていますか?
    近所の同じくらいの歳のお子さんとはやはり交流はないものなんでしょうか?
    よければ教えてください。

    本格的に塾へ通わせてまでの受験を考えてはいません。
    ただ、私の母が与えるドリル(小学校1年レベル)は喜んでします。そんなときは私も見てやるようにはしています。

    実際、入学テストはどのくらいのレベルのものが出題されるのでしょうか?
    模試ってどうして受けることができるのですか?
    いろいろ質問攻めで申し訳ありません。
    それで国立はどんな感じなのかを知りたかったのです。
    そんな気持ちの親ではやはりダメなんでしょうか?周りで一生懸命になってらっしゃる方とは考えが違うような気がしてきました。もう少し様子を見て考えてみます。
    すいかさんの御宅は受験は決めてらっしゃるのですか?

  6. 【177184】 投稿者: あのね  (ID:c9G8gSHHfFU) 投稿日時:2005年 09月 23日 11:39

    女子は別。
    女子はレベルの高い子が少しいるよ。

  7. 【177579】 投稿者: 在学中  (ID:IYzUmwj0SlY) 投稿日時:2005年 09月 23日 23:50

    ひろママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 在学中さん、お子さんは学校のお友達と学校外で遊んだりされていますか?
    > 近所の同じくらいの歳のお子さんとはやはり交流はないものなんでしょうか?

    うちの子は学校のお友達とは学校外で遊ぶ事はあまりないです。
    学校で夕方(夏16:30、冬16:00)まで残って遊んでよい事になっているので
    習い事がない日は下校時間いっぱいまでお友達と遊んでから帰ってきます。
    お友達との家が離れているので学校で遊んできてくれると親は楽だし安心です。

    近所のお子さんとの交流もあまりないですね。
    でも、お稽古事の先々で違う学校のお友達がいるので
    同じ学校の友達としか遊ばないとか、長期休みになると遊び相手がいなくて
    孤独・・・とかいうことはあまりないです。



    > 実際、入学テストはどのくらいのレベルのものが出題されるのでしょうか?
    > 模試ってどうして受けることができるのですか?

    入試問題については、書店にある過去問集などを
    ご覧になってみてはいかがでしょう?
    難易度はそれほどではないとは思いますが、
    とにかく入試当日の試験時間が長く(4時間以上!)
    いろいろな試験をするので様々な分野を
    ひと通り網羅する必要があるのでは?と思います。

    模試は各幼児教室に模試の予定を問い合わせればすぐに教えてくださります。
    うちは年中の3学期に初めて模試を受け、その後年長の夏と秋に
    1回ずつ模試と直前に附属オープン模試を受けました。
    年中で受けたときは各幼児教室の中で良さそうだなと思うところを何件か受けて
    その感触でその後の講習などに通う教室を決めたりもしました。

    ひろママ様のお子さんはまだ年中さんとのことですし、
    まだまだ焦る事はないと思います。
    年長の秋くらいから本腰を入れて準備をされたら良いのでは?
    それまでは生活の中で季節の花や虫や行事に触れさせたり、
    パズルやしりとり遊びなどで図形や言葉の感覚を磨いたりで
    充分なのではないかと思います。

    ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す