最終更新:

26
Comment

【201293】幼児教室に行かず受験された方

投稿者: 教えてください。   (ID:WoV09eGnKWo) 投稿日時:2005年 10月 20日 21:21

親が仕事を持っているため、なかなか幼児教室には通えそうにありません。幼児教室に行かずに受験を経験された方、もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【201306】 投稿者: こちち  (ID:.dN2DGjigkw) 投稿日時:2005年 10月 20日 21:48

    うちは、幼児教室に通わせていますが、ほとんど送りを公的なサポートに任せています。迎えは、仕事終了後に少し待っていますが大丈夫です。
    幼児教室なしで、受験はかなり親が、がんばらないと出来ないと思います。問題の解き方がポイントですので・・・仕事をしていたら、なおさら気合を入れないと家庭では出来ないと思います

  2. 【201415】 投稿者: 頑張って  (ID:FPFCUoc1.aE) 投稿日時:2005年 10月 20日 23:30

    今年無事に私立小学校に合格しました。9月に試験がありましたが、幼児教室に通いだしたのは6月でした。
    それまでは両親共働きのため、子供は保育園に行っていました。ピアノは1年前に自分から通いたいと言い出して1年通っていました。もともととても厳しくしていたので、人前でじっとしたり、人の話を集中して聞くのは出来ていました。週に1回の幼児教室と平行して個人授業、週末の模擬試験を始めました。偏差値は最初50ちょっとでしたが、受けるたびにどんどん良くなりました。幼児教室でもらった資料を休日の度に何度も繰り返して、書店で買った問題集も家で教えました。直前には不得手の縄跳びやでんぐり返りを練習して、面接は直前1週間で何とかまともに答えられるようになりました(夏休みは問題集持参で行きました)。受験はテクニックも勿論大事ですが、まず家でのしつけだと思います。幼児教室に行かせなくても、問題集は沢山売っています。場慣れの意味で、幼児教室は必要ですが、ある程度は家庭の努力で補えるのでは、と思いました。微々たる経験で申し訳ありませんが参考になれば‥・

  3. 【201796】 投稿者: ゆき  (ID:YP/.t51NU2Y) 投稿日時:2005年 10月 21日 12:00

    私は過熱気味の幼児教室に疑問を感じてどこにもいきませんでした
    小学校受験を考えたのも最近になってからで同志社小学校のみ受けました
    教室にいかないと云々いろんなうわさが聞こえてきますが
    うちは8月ごろから一日に40分市販の問題集をいっしょにしました
    運動会やしんどいというときは子供にあわせて何もしない日もありました
    試験は子供に負担なったり家族がそのためにけんかしたりしないようにということを一番にかんがえました
    それぞれの家庭で考え方は様々でしょうが
    気楽に受けてだいじょうぶでしたよ

  4. 【201861】 投稿者: 応援しています。  (ID:ghH6VaeuQrE) 投稿日時:2005年 10月 21日 13:15

    うちも共働きなので幼児教室にいく暇はなくいってませんでした。
    ただ家で8月から市販の問題集を家で1時間毎日やっていました。
    夏休みに夏期講習に3日間参加し週末にもぎテストを何回かうけ
    面接の練習は家でやりました。
    本の読みきかせは受験と関係なくちいさなころからやっていたので
    お話の記憶のところや人の話を静かにきくところは特に手をかけません
    でした。9月に受験しR小にご縁をいただきました。
    模擬テストではN小もうけましたが合格範囲の判定をいただきました。
    学校によるかもしれませんが家での準備だけでも十分うかる学校も
    あると思います。がんばってください。応援しています。

  5. 【201907】 投稿者: 親の心がけが大切  (ID:UVRx/Z5xQ1c) 投稿日時:2005年 10月 21日 14:06

    我が家もお教室にまったく通わすことなく
    受験させました。
    といっても内部受験ですから大変さはまったく違いますが、
    それでも内部でも殆どの方がなんらかの形で教室通いはされていました。
    もちろん幼稚園受験の時もまったく通わせていません。

    幼児教室からの情報は欲しいところ
    ですが、今はこのような掲示板からも情報は得られると思います。

    それよりもお教室がよいでバタバタ、イライラして
    簡単な食事で済ましたり、生活のリズムが崩れるような方向に流れるので
    あれば、しっかりとした子供との関わりを大切にされたら良いと思います。
    我が家は絵本は1歳からずっと読み聞かせ(本人希望により)
    (現在もかなりな読書好き)
    ジグソーパズル(本人大好き)による集中力、など3年生の今でも
    この二つは成績にも影響しているように思います。

    またお知り合いのお子さまもまったくお教室に通うことなく(模試なども含め)
    O/S女子学院に入学されました。
    おうちでペーパーを繰り返し練習されたそうです。

    お教室批判をするつもりは決してないですが、
    小学校受験は
    きちんと子育てしてきたかどうかを判断する
    試験でもあると思いますよ。
    検討をお祈りします。

  6. 【203384】 投稿者: むくむく  (ID:UzzvVH35DMM) 投稿日時:2005年 10月 23日 04:36

    私も、できれば幼稚園のあいだは塾や幼児教室には通わず受験させたいのです。
    以前、こちらでそのようなカキコミをした事があるのですが、あまりよいレスを頂くことができませんでした。
    でも、このスレッドを読み、少し安堵いたしました。少数でもいらっしゃるんですね。
    幼稚園のあいだは、やはり遊びを重視し、規則正しい生活をさせ、子供らしくいさせたいのです。
    それが5〜6歳の子供の本来の姿であり、そうでなくてはいけないと思います。
    子供が子供らしくいられない状況を小学校側が望んでいるのでしょうか?
    教室に通われてるご家庭の方は、我が家の教育方針を否定されます。
    「塾に行ってないと絶対に合格できないよ!!そんなに甘くないよ!小学校受験は大学受験とは別もの!」
    だいたいこのような事を言われます。こちらでも言われました。
    小学校受験を決してナメてるわけではありません。ただ、子育てで重視してる部分が違うんだなぁと…。
    解ってもらおうとは思いませんが、正直皆さんと話題もあわずやりにくいです。
    同じじゃないと認められないのは悲しいです。


  7. 【203387】 投稿者: スカッド  (ID:3Xwvxr5LTT2) 投稿日時:2005年 10月 23日 05:39

    -むくむく-さんの
    幼稚園のあいだは、やはり遊びを重視し、規則正しい生活をさせ、子供らしくいさせたいのです。
    それが5〜6歳の子供の本来の姿であり、そうでなくてはいけないと思います。
    子供が子供らしくいられない状況を小学校側が望んでいるのでしょうか?
    教室に通われてるご家庭の方は、我が家の教育方針を否定されます。

    上記は、被害妄想に近いです。
    大半の周りの方は、心配して、あなたの意見にレスを付けて居られるかと思います。
    そうでなければ、放って置けば良いのですから。
    (色々な方が、居られますので、一概には言えませんが...)


    受験には、どちらの学園にもノウハウが必要と成ってきます。
    多分、こちらに投稿されています御家庭は、放任では無いでしょうから、躾とある程度の教育はされるかと思いますが、ペーパーの上に、体操も併用重視の私学では、縄跳びを失敗せずに10回以上、懸垂5回以上など、また、ペーパー重視の私学では、天秤に複合性を持たせたり、尻取りも季節と織り交ぜたり、重ね図形と対象図形の複合などと複合化が進み(これは年々、少子化で、私学及び附属志向の方が、増加傾向に有るからでは無いかと思いますが、受験側のレベルが上がり選択側のレベルも近年上げざるを得ないからと考えます)試験内容も到底時間以内では、出来得ない内容と成っております。
    但し、附属は上記と違う場合も有りますが、これはこれで、曲者です。
    (一例ですと、「果実や野菜の断面で、これは何?」「信号の青は、みぎ左どちら?」などが出る程度ですが、簡単すぎるのも逆にレベルが高くなり1点を争うところに数十人と成って来て考査をする先生の判断が、極端な言い方を致しますといい加減と成るかと思います。)


    関東の雙葉では無いですから、ご挨拶は「お爺さま、お婆さま、お父さま、お母さま 〜ご挨拶に続く」が出来る、これは、目上の方より(年齢及び男女の順序)と、までは言いませんが、受験時には、「起床から就寝まで、どの様な挨拶をされますかすべて述べてください。」と御子様に聞かれます。
    答えは、一つでは無いですが、「お父様、お母様、おはよう御座います」「頂きます」「ご馳走様」「言ってまいります」「先生、おはよう御座います」「皆様、ごきげんよう」・・・と、「お父様、お母様、お休みなさい」まで、続くますが、完璧では無くとも、これが、ある程度、受け答え出来ますのが、ご家庭での躾だと私学では考えまた、各ご家庭では準備をし、挑まれます。
    (関西では、「おとうさま」「おかあさま」って、と思われるかも知れませんが、受け手には、好印象と成ります。)

    「このよう事は、当然、我が家の躾として、我が子はマスターしています。」と、思われ、また、御子様も出来るので有れば、私の危惧ですので、流して頂いても良いかと思いますが、「え!」と思われるのであれば、通塾までは、行かずとも体験のみでも、数校行かれまして、公開試験も数回数校とも、チャレンジしておく事が、肝要かと思います。


    また、ネット上では、エスポワールなど、ご自宅教育併用型も有りますので、親御様が、ビジョンを持って、御子様と共に、将来どの様な御子様に育てたいのか、どのような環境で、教育を受けさせたいのかを、時期が早いとは思われず、準備をされる事が寛容かと思い、お伝え致します。

    私は第一子で、とてもとても苦い経験をしました。
    周りの、また、いくつかの意見を聞かれようとされます、前向きな御家庭の御子様に、その様な酷な経験はと思いまして、書き込ませて頂きます。

    私の意見が、一助となれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す