最終更新:

185
Comment

【3311326】公立 小学1年生のクラスで唖然・・

投稿者: はじめまして。   (ID:sG0Xf7nlmYA) 投稿日時:2014年 03月 04日 21:23

地元の小学校へ通う女児の親です。

中学受験をさせる予定で、お勉強は自宅と塾で。と割りきって
学校には、友達と遊んで、集団の関わりを身につける社会勉強をしてくれるだけでいい・・
とたいした期待もせず、入学させました。

1学期の参観日に授業中の不真面目な一部のお子さんを見て唖然としました。

国語の時間に算数の教科書を出したままのお子さん
足を椅子の上に乗せて体育座りをするお子さん
キョロキョロして、私語でさわぐお子さん

その度に先生は「○○さん! 足!」とか「○○くん! しゃべらない!!」などの注意が入り
授業が、中断してしまいます。

「何?毎日こんな授業だったの??」と驚き、
知人のママさんに、公立小学校の1年生ってどこもこんな感じなのか、、、と尋ねたら、

「1年生って、落ち着かない子もいるよ、、2年生になったら「え~あの落ち着かなかった子が?!」と驚くほど
真面目になった男の子もいたよ。高学年で授業中落ち着かない子っていないし」

と聞いたので「そうなのね・・・2学期、3学期になったら落ち着いて雰囲気変わるよね」
と思っていたのですが、、

2学期も同じ。 3学期も同じ・・

先日は、子供の忘れ物を届けに教室の前の廊下で、授業が終わるのを、待っていました。
国語のテストの最中の様子だったのですが、テスト中にも関わらず、子供達が落ち着かないので
先生の
「やかましい!!」とか「うるさい!」、「テスト中でしょ!後ろを向かない!!」
「○○くん! 騒ぐなら廊下出てテストしなさい」 など厳しい大声が何度も響いていました。

お勉強は家庭と塾で。学校は社会勉強で。。と割りきっていたものの、あまりの環境の悪さに転校を考え始めています。

特に荒れたとウワサの学校では無いです。周りの住宅の雰囲気も普通で、土地柄が悪いとか聞かないので無いはずです。

今年の1年生がハズレ(言い方悪くてすみません)だっただけでしょうか?
1年生でこんなひどい授業って他にありますでしょうか?
皆様でしたら、転校を考えられますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 22 / 24

  1. 【5897238】 投稿者: えーと  (ID:/HPfyMROuyI) 投稿日時:2020年 05月 31日 22:27

    6年前のスレですが。
    スレ主さんはもういないと思います。

  2. 【6372431】 投稿者: 私もびっくりしました。  (ID:hX5R1D7Jcvc) 投稿日時:2021年 06月 12日 19:24

    当方は私立小学校に通っていますが、
    授業中の立ち歩きとか聞いたことないです。

    住んでるところがどうとか言いますが、私立とは絶対に違います。経済的基盤があり、教育熱心な保護者が多いので。

    近所に公立小の保護者がよく立ち話や噂話をして学校の不平不満を言ってます。
    「御宅は私立でいいわね〜、でも毎日送迎しんどくない?」とか言われますが

    一線引けますので、最小限の関わりも持たなくていいので。私立小学校は大満足で、子供も学校大好き、私も大好きですよ。学費はびっくりするぐらい高いですが、みんな平等に払ってます。
    入るのもそれなりに頑張らないと無理なので、中に入って同士意識もあり、また中学受験のライバルでもあって、良い環境です。

    小学校は6年もあるんですよ、
    今の公立小学校に期待できますか?トラブルに巻き込まれないようにしないと、中学受験しても妬まれ僻まれ大変です。公立は公立中学に行くなら良いと思いますが。

    成人式?地元?
    私立小学校は成人式は学校でします、またハーフ成人式も学校でします。だいたい大学で地方に行ったりしたら、成人式のために戻って来ますか?よくニュースで放送されていますが頭の悪い連中が品の悪い袴姿で騒いでるようにしか見えません。


    私立小学校は音楽に勤しむ生徒、英語に勤しむ生徒、スポーツに勤しむ生徒、みなさん一生懸命です。親も全力でサポートですからネグレクトや、モンスターペアレントなんて聞かないです。過保護は多いですが、常識の範囲内です。

    また、学校のカリキュラムも全然違います。小学一年から毎年修学旅行、スキー合宿、卒業旅行は海外です。音楽会や運動会も素晴らしいです。

    英語の宿題はすべてパソコンです、内容も良い。
    プールの授業も屋内プールがあるので11月まで泳げます。私立小学校の親は基本、公立のお母さんに上記の事は話さないです。でも他の私立や国立のお母さんとは話しますね。私立小学校は半分はお金の力、親の力です。嫌らしい話ですが...

    だいたい毎日、外車で送迎してるだけで、嫌味言われますし、ちょっとキレイな格好して出掛けてるだけで、ギロ、ですよ。
    何度嫌味言われた事か...そんなに気になりますか?

    私立はミリオネアが普通にいるので、うちなんて普通なのに(笑)

  3. 【6372435】 投稿者: 長文ですが  (ID:dk/MwaTXMcw) 投稿日時:2021年 06月 12日 19:33

    もうスレ主さんのお子さん中学生でしょう?

    中学受験では御三家はどちらも貴方がバカにしている公立勢が多数です。そのヘンな選民意識をお子さんに植え付けるとお子さんが生きにくくなりますよ。

  4. 【6375663】 投稿者: 公立でも  (ID:c16K3dw38zM) 投稿日時:2021年 06月 15日 11:11

    公立でも、当然どこもかしこもが、
    そんな状況なわけないですよね。
    うちは落ち着いてるなあ。
    学力の養成は公立の学校に期待せず、
    お友達と過ごし社会性を身につけられたら十分、 と思って入れたら、意外にきっちり基礎学力も 
    付けてくれたので、受験勉強でも、漢字や計算、 理社の基本的知識など、
    基盤がしっかりした上でできたので良かったな。

    まあ、当たり外れはあるんでしょうが、
    そこまで悲観する状況ばかりでもないという1例で。

  5. 【6377043】 投稿者: こんな学校  (ID:AZ4SNEhChf.) 投稿日時:2021年 06月 16日 13:26

    古いスレですが、丁度スレが立てられた2014年の3月に小学校を卒業した者です。こんな例もあるよってことで。
    都市部ですが、周囲と比較すると小規模な、学年20〜35人くらいで全校で150いけば多い年になる小学校でした。
    20人台の学年でしたが、ダウン症の級友が1人いて、彼女には加配のサポートさんが1人つき、平均して1日のうち1コマは取り出しで別教室、校外行事は親が付き添い、恐らく中学校の支援学級に進学しました。もう1人知的に遅れのある子がいて、5年生まで一緒でしたが6年になるタイミングで市内の支援学級に転校しました。明らかに知的発達に遅れがあったのはこの2人ですが、その後の状況を見ると不登校になったりなど何かしら配慮が必要な状況の級友は数人いて、私は中受して外に出たので良くは分かりませんが、20数人のクラスで少なくとも3人以上が個別の配慮が必要な学級でした。他にも、高学年、中高進学後はごく普通の児童生徒になった級友も、低学年のうちは先生が困ることを、わざと言ったりやったりする男子が数人いました。私の学年が特殊だったという訳ではありません。
    確かに私立に行けば言い方は悪いですがそう言った「不安要素を排除」でき、それは「クラスでの机に向かった学習に集中できる」というメリットなのかもしれませんが、母校での「個別配慮が必要な級友も、共に同じ教室で同じ場所で学ぶ」という状況がデメリットだったとは一切思いません。おそらく私立では止まらないような状況で学習が止まることも少なくなかったと思いますが、選抜された中学校に入って何か「自分遅れてるな」と思ったことはありません。御三家などの最上位レベルではなかったこともあるのかもしれませんが。中受するなら勉強は塾でやるものだし、授業が遅れるとかはまあどうでもよかったです。小規模校特有のみんなで楽しく仲良くほのぼのみたいな空気は中高では決して味わえないもので、好きでしたし、今でも大切な思い出です。
    例えば、皆さん優秀な私学で「様々な特性を持った人がいるからお互いに思い合って過ごしましょう」と全員が前を向いて座っておとなしく黒板を見ながら道徳を学ぶのと、母校のような環境で「〇〇ちゃんや☆☆くんも楽しめる学級活動の過ごし方って何かな?」という道徳はきっと違うものがあると思います。
    それでも私立が存在しているのは同じ方向を向いたおおよそ同じレベルの級友が集まる、そういった「環境を買う」層が存在しているからかと思いますが、私立じゃ決して経験できない環境も存在しているんですよって話です。
    親御さんが耐えられなくても、お子さんは数日でも通う中で人間関係ができ、少なからず仲良しがいるでしょうから、そこからわざわざ試験を受けてまで転校させるのはちょっとどうかなと、お子さんが特別落ち着いた優秀な子で「こんな学校通いたくない」などと言っているならまだ別ですが。

  6. 【6377251】 投稿者: ちゃん  (ID:pWmPwEJaNeE) 投稿日時:2021年 06月 16日 15:51

    こんな学校 様

    >「〇〇ちゃんや☆☆くんも楽しめる学級活動の過ごし方って何かな?」という道徳

    本当にあった授業ではなく、「こんな学校」様のこんな道徳の授業もありかしら?という想像でしょうか?

    私も小学校時代に発達の遅れがある子へ取り出しの授業やサポートがある公立小学校に通っていたので、おっしゃることもわからなくはないです。

    ですが、「〇〇ちゃんや☆☆くんも楽しめる学級活動の過ごし方って何かな?」と名指ししてみんなで考えるのは、今時の教育としてどうなのでしょう?

    授業の一環であえて名指しするのは他の子へマイノリティー差別(差別までいかなくても区別)の意識を持たせることに繋がりませんか?
    発達の遅れがない子だって個性豊かです。名指しせずとも全員が楽しめる学級活動の案は様々なものが出ると思います。
    少なくとも私の小学校時代の授業では、そのような子のことを名指しすることもなければ、学級活動をその子たちにあえて合わせた形にすることはなかったと思います。できないことがある場合は、自然と助け合ったりしました。もちろん助け合うのは発達の遅れの有無関係なく、困っている級友誰に対してもです。

    >そういった「環境を買う」層が存在しているからかと思いますが、私立じゃ決して経験できない環境も存在しているんですよって話です。

    とのことですが、「こんな学校」様のおっしゃるような授業がある環境には子どもを置きたくないです。

    それに発達の遅れに限らず様々な境遇の人が助け合って社会が成り立っているのは学校以外でも学びます。
    そのため、そのような子がクラスにいることを決して私立では経験できない環境と言い切るのもどうかと…

  7. 【6377300】 投稿者: うん  (ID:3QhUB.rM8Jk) 投稿日時:2021年 06月 16日 16:44

    >「〇〇ちゃんや☆☆くんも楽しめる学級活動の過ごし方って何かな?」という道徳

    こんな道徳の時間、あるのでしょうか。虐めに近いものがあると思いますが。
    実際にこんな授業が行われたら問題になると思いますよ。

  8. 【6377398】 投稿者: こんな学校  (ID:GKwBIBg0fGs) 投稿日時:2021年 06月 16日 18:05

    このレスの投稿者です。表現が悪かったですね。すいません。
    「〇〇ちゃんや☆☆くんも楽しめる、、、」という表現を先生が使って考えさせていたかまでは覚えていませんが、それも含めて考えることが当たり前だった、という感じです。まあ、少なからず先生による誘導があったんだとは思いますが、全員で楽しんで何かしようと思ったらそれも含めて考えるのが当然の空気だったと言いましょうか。
    それをいじめや差別と言うかは知りませんが。まあ、20数人しかいないクラスでは他の級友含め何かトラブルがあっても個人レベルで、集団のいじめにもなりませんでした。
    私が入学した学校がそういう学校だったのは運命というか、2歳で今の所に引っ越してきましたが、学区で引っ越し先を選ぶということは多分親はしなかったと思うので、たまたま、行った小学校がそんな学校で、それを自分は嫌だった、他の学校が良かったとは思っていませんよ、という話です。そんな偶々、を避けるための私学なんでしょうが、そんな偶々出会った級友も大切な思い出になっているだけです。
    ただ、小規模校だからこそ知的な遅れがある子が、親が選んで入ってくるという側面もあると思います。ダウン症の子は家のすぐ近くに母校の3倍くらいの規模の小学校があったのに、徒歩30分くらいかけて通っていたし、もう1人の男の子も学区の小学校は別のところだったと思います。
    あとは、彼らは授業中に明らかに聞いていない様子のことはあっても叫び出したり、教室を歩き回ったりなどの授業妨害とかのいわゆる多動傾向がなかったからこんなこと言えるのかもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す