最終更新:

746
Comment

【5197214】【H31度生】大阪教育大学附属天王寺小学校入学調査

投稿者: 20190123   (ID:GG4gfbGMERU) 投稿日時:2018年 11月 21日 10:48

調査第1日  1月23日(水)午前9時~   男子

              午後1時30分~ 女子

調査第2日  1月24日(木)午前9時~   男子

       1月25日(金)午前9時~    女子

合格発表   1月26日(土)正午

合格手続き  1月26日(土)午後1時~

調査内容

 ①筆記 ②実技(表現) ③行動観察 ④面接(志願者面接・保護者面接)        

 ①②③④を総合的に評価して,合格者を決定します。
 ※抽選による選抜は行いません。
 ※調査内容の詳細についてのご質問は,一切受け付けていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 50 / 94

  1. 【5318624】 投稿者: なんで?  (ID:obSEFjRUFoM) 投稿日時:2019年 02月 16日 12:55

    こんな掲示板で紹介するの?

  2. 【5318690】 投稿者: 私も  (ID:fSkjE4B0SLI) 投稿日時:2019年 02月 16日 13:39

    私も奨学社の年少から通い今、年中です。
    その通りで年少の時は週一のみの通いでしたよ。その間、子供の総合的な能力を伸ばす為の授業で(後で説明があります)子供は大きく飛躍した様に思いました。そして何より子供が喜んで通っています。
    ご質問されている方は一度、色んなところに体験に行かれたら分かると思います。

  3. 【5318748】 投稿者: 2人目がヒント。  (ID:xMQKURTuyVg) 投稿日時:2019年 02月 16日 14:16

    ここで、このような質問をしてもなかなか教えて貰えませんよ。

    在校生がいる家庭の弟や妹がどこに通っているのか(通っていたのか)が、ヒントです。

    ですから、ここでよく名前が挙がるS社ではないという事ですよ。(2人目も、S社という家庭も勿論ありますけどね。)

  4. 【5318902】 投稿者: 模試のみ  (ID:HdZjQRZoCzk) 投稿日時:2019年 02月 16日 16:14

    本屋さんに関連の本がたくさんあるので、暇があれば目を通してました。繰り返し確認する必要があるものは買いましたが、せいぜい2.3冊くらいです。面接対策用とか。

    図書館でも小学校受験に関するものをかなりたくさん借りて読みました。国立小学校とは、みたいな本とか。試験対策以外にも、国立小の研究に関する本なども読みました。天王寺小学校についてはあまりオープンになっていませんが、他校でも参考になります。比較対象があると、天王寺小学校の特徴も捉えやすくなるかなと思います。

    模試は年末に初めて受けましたが、教室側の情報も入るし、1回でも受けといて良かったです。当日のテクニック的な話は、案外役に立ちました。

  5. 【5318908】 投稿者: まこ  (ID:Uc8nme6uCuY) 投稿日時:2019年 02月 16日 16:21

    子供が2人在校しています。

    その年により今年はこの塾と同じ傾向の問題が出た、この塾から比較的多くの合格者が出た等がありますが、それよりもお子さんがどの塾に合うかだと思います。
    うちは一人目は活発で物怖じしないタイプ。ただ良くも悪くも目立ってしまうので、行動観察をきっちり指導して頂ける教室でお世話になりました。
    2人目は、基本的には上の子と同じやり方をとったのですが、こちらは消極的で尻込みするタイプ。
    ですので最終的には、そういった部分を伸ばして頂けるような教室でお世話になりました。

    2人目は1人目と全く違うタイプで、私もどうしようか悩んでいたのですが、1人目の時に、実際にお世話になった教室以外にも体験に行っていた事や、他のお母様方のお話から他の教室の話も沢山お聞きしていた事で、我が子の性格と照らし合わせながら選択肢が多かった事は大変役に立ちました。
    ですので、沢山教室の体験に行かれる事をお勧めします。

  6. 【5318939】 投稿者: まこ  (ID:Uc8nme6uCuY) 投稿日時:2019年 02月 16日 16:44

    どこの教室が良いかの質問と勘違いしてしまいました(汗)

    しょうがく社は自分の子供の立ち位置を知るのに大変役立ちました。
    模試だけを受けて親御さんが分析をし合格されたお家もある様ですが多くはないと思います。
    要は親御さんが、附属のテストで何を問われるか、また何をどの様に出来れば合格につながるかが分かれば、そこそこ少ない受講数で済むのではと思います。その上で模試を受けて立ち位置を確認すれば良いのでは?
    ただ行動観察など家での指導が難しいものもありますね、

    あとその子にもよりますが、年中からの通塾で充分じゃないかな。あまり早くから始めると、試験がまだまだ先に感じて疲れる場合もあります。

  7. 【5318985】 投稿者: 知育  (ID:KQ51IEcIuI.) 投稿日時:2019年 02月 16日 17:13

    でも、今年は奨学社からは年少から通っている子は私の知る限り全員合格しましたよ。
    やはり、少しでも知能を高めておいたほうがあらゆる質問にも対処出来たのではと思っておりますが^_^
    知育は年少からでも早過ぎることはないように感じましたよ。

  8. 【5319465】 投稿者: 見極め  (ID:QisOzwGI3rg) 投稿日時:2019年 02月 16日 22:01

    在校生の親なら、本当に良いと思うところはこんな自分の知らない大勢の人に教えません。ライバルが増えてしまいますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す