インターエデュPICKUP
28
コメント
最終更新:
附属小の悪しき慣習
【6318402】
国立大学附属小での悪しき慣習を共有したいと思う。
それは、PTAの存在と、学校運営にも影響を与える暗躍である。派閥、ロビー活動は当たり前。学級委員選出も、裏で誰それに投票する様にねという指示がある。
PTA会長、安全部会長、さまざまな役職があるが、これらの役を射止めるには、普通に入学して派閥を知らない関わらない人には絶対にできない。裏で選挙活動が激しく、組織票により、選出されるからだ。
なぜ彼らは役員、学級委員になりたがるのか?それは中学や高校への連絡進学に有利だからである。
普通に入学してきた家族にはわからない、裏の世界が存在している。
立候補で必要数決まらなかった場合の互選会システムでの話なのかしらね?
適当に名前書いちゃう人いるのかね。私は責任持てないからいつも白紙で出しちゃてた。それも無責任ではあるけど。
「あの人気に入らないから名前書いちゃった」なんて口外する人あんまりいないよね。うんうんさんご自身のことかな?
こんな学校、とはどういう部分を指しているのでしょうか。
また、授業料とどう関係があるのでしょうか?国立の子供が公立に通っても税金が落とされることに変わりはないかと思うのですが(むしろ公立は市町村からも税金が交付されますよね。)
ロビー活動とかって、財界ですか?
そんなの聞いたことありませんよ。
内部進学は推薦テストの結果のみです。
親の役員の貢献度なんて関係ないです、子供の能力のみです。
もし親の貢献度が内部進学の加味されるのであれば、
多分全員の保護者が張り切って役員していますよ。