- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 匿名 (ID:aNizTTXNhuY) 投稿日時:2022年 04月 06日 12:44
いずれ中学受験させようと考えている、今年年少の女児の母です。
小学校受験させようかどうか検討中です(私立なら城星志望)。
公立なら市内の評判の良い学区へ進学させたいと思っています(マイホーム購入はこれからです)。(附天も気になってます。)
特にお子さんを私立と公立の両方に通わせたご経験のある方にお伺いしたいのですが、私立と公立ってかなり違うものでしょうか?「私立に通わせてよかった」、と思われますか?それとも「そんなに変わらない」「メリット、デメリットがあるので何とも言えない」といった感じでしょうか?
中学受験への理解、勉強に対する各家庭の熱心さ、いじめや問題児等への対応、学校行事の多さ、親の出番の多さ等が気になります。
ご経験者の方、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
現在のページ: 1 / 4
-
【6734548】 投稿者: 通りすがり (ID:QILdlcgCh6k) 投稿日時:2022年 04月 06日 13:16
子供を私立と公立に通わせました。
メリット、デメリットどちらも全く違います。
私立は中学受験に前のめりな方が多いので情報は入りますが、取捨選択出来なければその情報に溺れます。
公立は情報は私立に比べれば入りにくいですがマイペースを貫きやすいです。
いじめはどちらもありますが、保護者まで出てきて揉める可能性は私立の方が高かったです。
家庭は私立の方がしっかりはしていましたが、価値観が偏っているので合わなければしんどいです。
公立は驚く様な家庭もありますが、価値観も色々なので割り切れば楽です。
私立、公立どちらにも100点の学校は存在しません。
中学受験においては私は公立の方が楽でした。
城星の様なお受験小学校は低学年から子供の塾での成績まで筒抜けで常に受験の話ばかりだったので疲れました。
あくまでも個人的意見ですが、どちらが良いのかについては優先事項が何なのかで大きく変わると思います。 -
【6734762】 投稿者: 匿名 (ID:aNizTTXNhuY) 投稿日時:2022年 04月 06日 16:37
ご回答いただきましてありがとうございます。
貴重なご意見、非常に参考になります。
公立の方が様々な家庭があって保護者同士のお付き合いが大変なのかと思っていましたが、私立では偏った考えのご家庭が多い傾向があってそれはそれで結構大変なのですね、気づきませんでした。
いじめなどの揉め事は私立の方が少ないのかと思っていましたがそうでもないのですね。
城星は中受の塾通いに配慮して宿題や行事が少なめと聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? -
【6737372】 投稿者: とくめい (ID:X9OnTmsemIQ) 投稿日時:2022年 04月 09日 10:25
私も娘2人、公立私立小学校それぞれ高校まで卒業させました。
通りすがりさんとほぼ感想は同じで言いたい事重複してしまいますが中受するなら公立かなと。
私立は土曜日授業や独自のカリキュラムとテキストをこなして塾通いが大変でした。外部受験だと親子で腹の探り合いもあったり。合えば私立のお母様とはほんと子どもが卒業してもお付き合いは何人か続いてますが。
公立はそもそも親御さんが殆ど会えず?お友達のお母様に挨拶しようにも会う機会もそんなに無いですね。モンペも熱心な方は私立に多いかな?
うちの公立はモンペよりネグレクトが目立ってて担任が逆にネグレクト親にマメにお電話する小学校でした。
城星さんはいい学校だし中受も慣れてそうで個人的には私も気にはなってましたよ。 -
-
【6737451】 投稿者: 通りすがり (ID:QILdlcgCh6k) 投稿日時:2022年 04月 09日 11:32
行事や宿題については確かに城星は理解ある対応をしてくれます。
私立親、特に城星などの受験小学校の親はかなり熱心です。ですが、そもそも小学校受験を経たからと言って頭が良いわけではありません。
学区によっては公立小学校の方がトップレベルの進学先に進む人数が多いことだってザラです。
子供を複数色々な環境で育ててみて思うのは、大学などで人脈づくりに励んだり、様々な活動に知的好奇心を発揮して充実していたのは公立小学校の子供でした。
私立小学校出身の子供は穏やかではありますが基本「待ち」です。
資格職の学部に私立小学校出身の子供は進んだので助かりましたが、就活のある進路に進んだとすれば公立小学校の子供とは雲泥の差であったろうと思います。
お子様は女の子ということなので、私立小学校で穏やかさを身につけるのも良いと思いますが、私立小学校だから〜というものは殆どないので過度の期待はせず、膨大な真偽不明の情報に溺れず、節度あるお付き合いを心掛ければ私立小学校でも平和に暮らせると思います。 -
【6737522】 投稿者: 城星 (ID:TcWJCXoQu/s) 投稿日時:2022年 04月 09日 12:20
とても迷いましたが、子供を城星に行かせました。
自分自身が大阪市内の天王寺区、中央区の良いと言われている学区の小学校2校に通った経験からです。
少し裕福な家庭の子供や、知的好奇心の強い子供にとっては、どうしても足を引っ張られて、窮屈でした。
家庭が少し裕福だった事も、読者好きで知識が豊富な事も、バレるとからかわれるので、罪な事だと思っていました。
常に自分を偽って過ごしていたので、自己肯定感が下がったと思います。
先生の当たり外れも激しく、いじめを助長するような先生もいました。
自分も子供の頃に戻れるなら私立に行きたかったです。
なので子供は私立にしました。
やはり私立は教育方針がしっかりしているので、先生の当たり外れはあまりないと思います。
同級生の金銭感覚も似ているので楽です。
確かに色々な面で公立より親の手間はかかりますが、子供には良かったと思っています。
気になったのは、塾での成績がヒエラルキーになりがちというところですが、一部の人です。低学年のうちは個別指導や家庭教師に頼むか家庭学習にすれば、巻き込まれる事もありません。 -
【6737539】 投稿者: 城星 (ID:PXf.lBkfqVs) 投稿日時:2022年 04月 09日 12:32
追記ですが、自分でコメントを書いてみて思いましたが、
中受を1番の目標において、または将来の学力を目標において、より効率的な学校は公立なのか私立なのかと天秤にかけるとしたら、そもそも私立はそういう効率面だけを重視して行く所ではないかもしれませんね。 -
【6737625】 投稿者: コスパ (ID:X9OnTmsemIQ) 投稿日時:2022年 04月 09日 13:43
私立小の月謝と塾代は凄く高額ですよね。気になさらない家庭が多いのかな?
うちは内部進学をドタバタにキャンセルして普通の塾代だけで乗り切ったけど私立小の行事やホームステイ等、高額だったけどいい経験でした。
公立では私立並みの事出来ないし無いからね。私立小行って楽しい行事も経験してほしいな。
でも低学年のうちは近所に遊ぶ友達居なくて寂しいみたいでした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 小学校から大学まであ... 2023/03/10 09:51
- 京都聖母学院小学校に... 2023/02/23 21:58
- 学校のいじめについて... 2023/02/23 19:41
- 滋賀大学附属小学校の... 2023/02/16 15:16
- 福岡教育大学附属久留... 2023/02/16 09:43
- 奨学社のシケタイ道場... 2023/02/15 13:36
- 福岡雙葉小学校について 2023/02/13 16:26
- 宇都宮に転勤で来まし... 2023/02/13 15:26
- 西南学院小学校の寄付... 2023/02/10 17:34
- 附属福岡小の補欠について 2023/02/09 20:30
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾以外の模試 2023/04/02 06:23 今年、初めてのお受験に向けて親子で頑張っています。 今通...
- アサンプション(被昇天) 2023/03/26 19:36 時期尚早で恐れ入りますが、来年度開設の英語コース、および...
- 大阪教育大附属天王寺... 2023/03/26 11:43 パドマ幼稚園の子たちは、園と附属天王寺が繋がっていて合格...
- 小学校から大学まであ... 2023/03/24 22:58 塾ってみなさん行かせてますか? 中学受験必須の私立小学校...
- 宇都宮に転勤で来まし... 2023/03/22 12:18 宇都宮は訳あって、私立小学校は一件のみ 国立附属小学校一...