最終更新:

10
Comment

【7210488】上の子が大学附属、下の子が受験前提ってあり?

投稿者: 迷い中   (ID:K/Orvxo6RSQ) 投稿日時:2023年 05月 15日 12:11

この春、息子が立命館小学校に入学しました。
息子はおとなしく、新しいことや難しいことに挑戦することを嫌がります。受験勉強も、ご機嫌をとりながらやっとという感じでした。今は学校自体はすごく楽しいようですが、アフタースクール(学校内での習い事)にも興味はなく、習い事もしたくないと言っています。ですが、学校の勉強は楽しそうですし、好きな本や図鑑をじっくり見てのんびり育ってほしいと思います。
2歳下に女の子がおり、受験準備をしているのですが、彼女は何事もやる気満々で、勉強も実技(工作や運動)も楽しそうにスイスイやっています。新しいことが大好きで、習い事も増やしたいと言っています。難しいことやできないことがあると目を輝かせて練習するようなやる気のある子供です。

立命館は素晴らしい学校だと思いますが、娘にはちょっと物足りないのでは?もっと受験前提の学校(教育大、京都女子、洛南など)が向いてるのでは?という気がしています。親が可能性を狭めているのではないかという懸念があるのです。反面、子供が成長してどう思うのか?娘がいい学校に行けば息子がひがむかもしれないし、娘が受験に失敗すれば娘がひがむかもしれません。のびのびと受験なしで歩む息子と、ガリガリ勉強する娘というのも、どうなのか??
「それぞれに合った学校」なのか、「平等な教育」なのか、どちらが重要なのでしょうか?
もちろん、合格すればの話ですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7210833】 投稿者: 何とも言えませんね  (ID:ihXOLdIV6QA) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:36

    お嬢さん、まだ幼稚園児でしょう。
    私の周りの話で恐縮ですが、幼稚園時代に活発で意欲的、何でもそつなくこなしていたお子さんがその後どうなったかというと、難関大学に行った子もいますが日東駒専以下に収まった子も半分ぐらいいる印象です。
    現時点での優秀さが中高大の受験まで持続するとは限りません。

    そして、息子さんのようなじっくりマイペースに興味を追求していくお子さんのほうが後伸びして受験ではいい結果を残したりするものですよ。

  2. 【7210851】 投稿者: 別に良いと思う。  (ID:r1l15Bpwg2I) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:53

    兄妹とはいえ、性格はバラバラ。
    当人達に有った方があるはず。

    私は大学附属へ中学から
    弟は公立中学から推薦で私立高校
    妹は中高一貫校に中学から

    てんでばらばらでした。

  3. 【7210858】 投稿者: 双子女子  (ID:EE8IUBDD5A2) 投稿日時:2023年 05月 15日 18:07

    ご近所の双子のお嬢さんは、一緒に中学受験をして、一人だけが難関進学校に合格しました。
    もう一人は、抑えの中学には合格したようですが、本人の希望で公立中に進み、その後高校受験をして公立高校へ。

    「平等な教育」を重視するなれば、同じ学校に合格していなくてもどちらも中高一貫校ということになるでしょうが、本人の意思はそうではなかった訳です。

    中学受検と小学受験は違いますが、小学校受験でも、子供に明確な意思がある場合もありますよ。
    子供は学校見学に参加しているうちに、「ここがいい」と言いだしたところがあって、そこを受験。合格しました。

    子供を何人か育てて思うのは、幼くてもしっかり自分の考えを持っている子もいる、ということでした。
    親が子供によかれと思ってやってあげることは多いと思いますが、必ずしもそれは子供にとっても「よいこと」ではなかったりします。

    お子さんの様子をよく見ながら、何が正解なのか、よく考える必要があるでしょう。

  4. 【7210978】 投稿者: 我が家の場合  (ID:CJ4U5eqMRqo) 投稿日時:2023年 05月 15日 19:48

    2歳違いの同じ境遇で性格の違いから下の子には下の子の良さが活かせる学校を検討しましたが、結局平等の教育を選ぼうとしています。(受かればですが…本年受験です)理由は様々ですが、まず行事や持ち物、その他細かなルール(宿題のやり方や親の管理など)これが意外と学校独自のルールがあり毎日2校みるとなると大変と感じたこと。2点目は実際入学してみて色んな生徒がいると気づいたこと。上の子は大人しく真面目で学校の雰囲気に合ってると決めましたが、入学してみるとそんな子もいましたが明るく積極的なお子さんもいて、クラス内のバランスが取れています。学校というのは色んな特性をもつ子供が集まりお互いを刺激し成長する場ではないでしょうか。立命館なら生徒数も多く色んな生徒がいて合わないお友達がいるということはないように思います。大事なのは保護者がその学校の方針を理解し支持できるかだと最近は感じます。

  5. 【7211042】 投稿者: 私感ですが  (ID:HDLHZzhOnt2) 投稿日時:2023年 05月 15日 20:43

    立命館に小学校から行かせるという家庭は、大学まで立命館で満足されるということかと。のびのび過ごして立命館大学、それで納得できるのなら何も言うことはありません。
    関西だと関関同立以上の大学が存在しませんから、優秀層は京阪神大学を目指します。その滑り止めのひとつが立命館。しかし、京大阪大神大と立命館ではかなりレベルが異なります。早慶のような存在感ではありません。
    と言っても、京阪神に行くにはかなりの努力が必要で、私立進学校でも上位にいないと厳しいでしょう。今、幼稚園児のお子さんのスペックを見極めることは難しいでしょうから、なんなら中学受験から見定めてはいかがですか?それまで公立小学校に行かせたくないのなら、国立が無難かと。

  6. 【7211478】 投稿者: トピ主です  (ID:K/Orvxo6RSQ) 投稿日時:2023年 05月 16日 08:45

    みなさん、ほんとうにためになるお話ありがとうございます。
    たしかに娘はまだ幼稚園児、適性を見極めるにはまだ早いですね。受験準備も始まったばかりで目新しいだけかもしれません。幼いとはいえ、本人の意思も大切ですね。学校見学など連れて行ってみます。

  7. 【7211942】 投稿者: はる  (ID:C1yJ/WNJ3So) 投稿日時:2023年 05月 16日 16:03

    はじめまして。
    私自身は公立幼稚園→国立小→中学受験で外部も受けたものの国立中、
    弟は保育園→公立小→中学受験で私立中
    と姉弟全く違う道を歩みました。

    夫は2歳差の兄がおり、中学まで公立で2人とも同じ道を進んでいます。
    夫は学校へ入学するたびに、〇〇の弟、と先生から呼ばれてまぁそれが良くも悪くもあったようです。成績は圧倒的に夫の方がよく、おそらくお兄さんもお兄さんで苦労されたと思いますが。

    私はそういう、他者から比較されるということが無くて、よかったなと感じています。
    中学受験以降は、本人の意思と実力なので、恨みようにも恨めないという感じでしたが。

    小学校はもっとご縁の部分も強いと思うので、妹さんも良い学校に巡り会えるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す