インターエデュPICKUP
4 コメント 最終更新:

雲雀丘学園小学校について

【7507670】
スレッド作成者: mi (ID:Qk/LQtPKLiA)
2024年 07月 17日 01:43

近所の人から宝塚の雲雀丘学園小学校にはサラリーマンや共働き家庭はいないと聞きましたが本当ですか?
我が家は共働きで世帯年収1500万程度、小学校入学時にはもう少し上がっているとして、正直学費の支払いは問題ないと思っていますが、前述の通りサラリーマンや共働き家庭なんかいない、派閥もありママ友の付き合いも大変!という噂を聞いて、我が家には無謀な選択なのか、、と気落ちしておりました。最近私立小の検討を始めたばかりで、かなり無知で恐縮ですが、どんな家庭の方が通われているのか教えていただきたいです、、

【7508947】 投稿者: 中入   (ID:qy0LEkEDu4k)
投稿日時:2024年 07月 19日 18:23

我が家は中学からの入学組ですが、部活やクラスで内部の保護者の方とも接点があります。たしかに塾や習い事に対するお金のかけ方がちょっと違うなと思うところはありますし、中には富裕層と思われる家庭もありますが、共働き家庭も多いですし、車や服装、持ち物なども公立小のときと比べてそれほどギャップはありません(小学校が文教地区だったのもありますが)。大学付属の小学校に比べて、雲雀はよくも悪くも私立っぽくないという声をよく聞くように思います。ランチとかお茶、部活の試合後のご飯もごく普通の庶民的なお店に行きます。

【7509766】 投稿者: mi   (ID:Qk/LQtPKLiA)
投稿日時:2024年 07月 21日 15:06

貴重な内部の情報をありがとうございます!
共働き家庭も多く、車や服装、持ち物なども公立小と比べてそれほどギャップがないとお聞きし少し安心しました。
また「雲雀はよくも悪くも私立っぽくない」という部分も、私にとっては雲雀を選択するメリットに感じました。今後の参考にさせていただきます!ありがとうございました!

【7542277】 投稿者: ひばりっ子   (ID:BII9Wqc/CeQ)
投稿日時:2024年 09月 25日 14:25

外部幼稚園から学園小へ入学しました。
Theお金持ち!みたいな方は極わずかなですし、皆さん気さくな方ばかりで普通にお話して下さいます。
確かに内部幼稚園上がりの方はかたまっていますが、派閥とかではなく、子供同士が仲良いから、ご近所同士だから、といった雰囲気です。
共働きのご家庭はかなり多いようにお見受けします。

良くも悪くも私学っぽくない、は本当です。
思っていたよりお勉強色が強く無いので、うちは中学は外部にしようと思います…。(女の子ですが)

【7659594】 投稿者: 近年   (ID:JgqyALSt0Bk)
投稿日時:2025年 04月 06日 00:23

もともと学費が他校と比べて安かったことに加えて、最近の入試改革、何よりも中学の偏差値が上がったことからか、志願者数自体は増えてるけど
老舗幼児教室の合格者実績に限って見てみると、雲雀丘は年々大きく減っていて、逆に箕面自由の合格者数が大幅に上がってる
箕面自由が良くなってるのかは謎だが、少なくとも、幼児教室に通い、リサーチを重ねてきちんと準備をしてる家庭は、箕面自由に徐々にシフトし始めてる感じはある

中高の偏差値進学実績が上がっても、雲雀丘小は厳密に言うと附属小ではないので、内部進学基準がその分上がるだけ
昔は、内部進学試験の突破は明らかに難しいお子さんには早めのお声がけをしてくれて、手厚いフォローもされていたらしいけど
近年の内部進学試験は20名近くの結構な人数が落とされていて、しかもそれを中学志願者への宣伝資料にもしっかり載せており、「ウチは併設小の子も出来ない子はしっかり落としてますよ!アピール」のために使われてる感じすらある
もうメイン客層は中学受験入学組なんじゃないのかな

学校の日々の授業をきちんとやっていたら雲雀丘中学合格ラインを超えられるわけではなく、一学年の人数も兵庫県の認可をかなり超えているマンモス小で面倒見は?お行儀面もカリキュラムも?
阪急沿線のそれなりの優良学区の公立小の、経済力と学力の超最下位層を切っただけの環境をお買い上げするだけの私立小学校な感じで、結局、内部進学を目指すならそれなりに大変な塾通いは必須になってる

でも、それなら池附に行けば良いのでは?
雲雀丘は中学高校は急激に伸びているけど、小学校はだんだん中途半端な学校になりつつある印象
箕面自由より明らかに良いのは通学の安全性が高いところ

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー